けいすけ
あまーい香りの花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


名前の通り甘い香りが漂う花です。春や秋になると、あっという間に、白い絨毯を敷き詰めたように広がって咲きます。あたり一面に香りが漂って素敵なんですよねぇ。
そんなスイートアリッサムには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

可憐な花と甘い香りに由来する花言葉が付いていたんです!

この記事では、スイートアリッサムの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「スイートアリッサムの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
可憐な花と甘い香りい由来するメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
スイートアリッサムの花言葉
それでは早速、スイートアリッサムの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・少し引っ掛かりますが、おおむねポジティブなメッセージに思えますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



スイートアリッサムはたくさんの小さな花が密集して咲きます。十字架のような白い花がとても美しいんですよね。

そして、花からはその美しさに負けないくらいの甘い芳香が漂うんです。うーん…美しくて香りも良いなんてステキです。
そんな…スイートアリッサムが美しい花と甘い芳香を持つことに由来して「美しさに優る値打ち、優美」の花言葉が付きました。

スイートアリッサムは春や秋の花期になると地を這うように一気に広がって咲いてゆきます。

まるで白い絨毯を敷き詰めたようにあっという間に広がってゆくんです。
そんな…スイートアリッサムの花が一気に広がって咲くことに由来して「飛躍」の花言葉が付きました。
けいすけ
“値打ち”という響きはプレゼントに向かないように思いますが、「優美、飛躍」の花言葉なら贈っても喜ばれそうですね。

なので…自分の意図する花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
スイートアリッサムの花情報
ここではスイートアリッサムの花をより身近に感じていただけるように、スイートアリッサムの花情報を2つご紹介しますね。
- スイートアリッサムの花情報
- スイートアリッサムの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
スイートアリッサムの花情報
分 類= アブラナ科ニワナズナ属
学 名= Lobularia maritima
英 名= Sweet alyssum
和 名= スイートアリッサム
別 名= ニワナズナ(庭薺)、ニオイナズナ(匂い薺)、アリッサム
原産地 = 地中海沿岸
色 = 白、ピンク、紫、赤、クリーム、ラベンダー、淡いオレンジ
開花時期= 3月~5月、9月~11月
誕生花 = 3月2日
学 名= Lobularia maritima
英 名= Sweet alyssum
和 名= スイートアリッサム
別 名= ニワナズナ(庭薺)、ニオイナズナ(匂い薺)、アリッサム
原産地 = 地中海沿岸
色 = 白、ピンク、紫、赤、クリーム、ラベンダー、淡いオレンジ
開花時期= 3月~5月、9月~11月
誕生花 = 3月2日
園芸品種としてピンク、紫、赤、クリーム、ラベンダー、淡いオレンジなどの花色があります。
スイートアリッサムの名前の由来
学名のLobulariaとは、ギリシャ語で“小さなかけら”を意味し、この植物がたくさんの小さな花を咲かせることに由来しています。
せんせい
英名でもあるスイートアリッサム(Sweet alyssum)とは、この植物がアリッサム属に似た姿の 甘い香りのする花を咲かせることに由来しています。
和名では「ニワナズナ(庭薺)」または「ニオイナズナ(匂い薺)」と呼ばれます。花の姿がナズナ(アブラナ科ナズナ属)に似ていることが名前の由来です。
あとがき・・・
スイートアリッサムの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、スイートアリッサムの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―スイートアリッサムの花言葉―
美しさに優る値打ち
優美
飛躍



けいすけ
繰り返しになりますが・・・“値打ち”という響きはプレゼントには向かないかなぁ?と思います。どうぞご注意下さいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告