2月といえば・・・一年で最も寒さが厳しい季節ですよね。ウー…寒い、なので花なんてどこにも見当たらないと思うかも知れませんが、いち早く春の訪れを知らせようと花が咲いているんですよ。
そんな訳で・・・
2月の誕生花と花言葉をご紹介します!

この記事では、2月の誕生花と花言葉を一覧にしてご紹介します。また花言葉の「意味」や「由来」もあわせて解説しますね。
並んで恵方巻を食べたあの人へ・・・花を贈る“キッカケ”や“ヒント”していただければと思いますので是非ご覧ください。
Contents
- 2月の誕生花&花言葉
- 月の誕生花と花言葉
- 各日の誕生花と花言葉
- 2月1日 ウメ(梅)
- 2月2日 シラー
- 2月3日 シクラメン
- 2月4日 ヒトリシズカ(一人静)
- 2月5日 ボケ(木瓜)
- 2月6日 コブシ(辛夷)
- 2月7日 スノードロップ
- 2月8日 キンセンカ(金盞花)
- 2月9日 ギンバイカ(銀梅花)
- 2月10日 ハナニラ(花韮)
- 2月11日 フリージア
- 2月12日 レンギョウ(連翹)
- 2月13日 パンパスグラス
- 2月14日 ボロニア
- 2月15日 サンシュユ(山茱萸)
- 2月16日 サクラソウ(桜草)
- 2月17日 ネコヤナギ(猫柳)
- 2月18日 スノーフレーク
- 2月19日 アネモネ
- 2月20日 ナノハナ(菜の花)
- 2月21日 スミレ(菫)
- 2月22日 フキ(蕗)
- 2月23日 ポピー
- 2月24日 バイモユリ(貝母百合)
- 2月25日 カランコエ
- 2月26日 ミモザ(アカシア)
- 2月27日 ローダンセ
- 2月28日 カルセオラリア
- 2月29日 アルメリア
- あとがき・・・
2月の誕生花&花言葉
誕生花とは、その月日にちなんだ花のことで“月の誕生花”と“各日の誕生花”の2種類ありますので順番にご紹介します。
月の誕生花と花言葉
2月の誕生花はこの花です・・・

ウメ(梅)


2月の誕生花は寒さ厳しいなかを健気に咲くウメです。花に芳香があります。
ウメは奈良時代に中国から伝わったといわれています。その端正な花からは良い芳香が漂いますよね。そのため「気品、高潔、澄んだ心」が付きました。一方、「忠実、忍耐、不屈の精神」とは、ウメが寒さの厳しいなかを健気に咲くことに由来しています。花の少ない季節に咲く貴重な花ですよね。
各日の誕生花と花言葉
続いて・・・2月1日から29日の各日の誕生花と花言葉をご紹介しますね。
2月1日 ウメ(梅)
(全般)気品、高潔、澄んだ心、忠実、忍耐、不屈の精神
(赤)優美、(白)気品

⇒「梅の花言葉を詳しく!その意味には菅原道真の「飛梅伝説」が関係したッ」
2月2日 シラー
『哀れ、寂しい、辛抱強い、我慢強さ、変わらない愛』

⇒「シラーの花言葉!青い花色に由来するネガティブなメッセージとは?」
2月3日 シクラメン
(全般)内気、遠慮、気おくれ、はにかみ
(赤)嫉妬、(白)純潔、(桃)内気、はにかみ、憧れ

⇒「シクラメンの花言葉を色別で!プレゼントNGのケースとは?」
2月4日 ヒトリシズカ(一人静)
『隠れた美、静謐(せいひつ)』

⇒「ヒトリシズカの花言葉!名前の由来には歴史上の人物が関係していたッ」
2月5日 ボケ(木瓜)
『平凡、先駆者、早熟』

⇒「ボケ(木瓜)の花言葉!由来にはあの戦国武将が関係していた!?」
2月6日 コブシ(辛夷)
『愛らしさ、友愛、歓迎、友情』

⇒「コブシ(辛夷)の花言葉!卒業式にぴったりのメッセージも付いていた」
2月7日 スノードロップ
『希望、慰め、たのしい予告、恋の最初のまなざし』

⇒「スノードロップの花言葉は怖いの?噂の真相を徹底追及したよ」
2月8日 キンセンカ(金盞花)
『絶望、悲嘆、別離の悲しみ、寂しさに耐える、初恋』

⇒「キンセンカ(金盞花)の花言葉!絶望の意味が付いた理由とは?」
2月9日 ギンバイカ(銀梅花)
『愛のささやき、高貴な美しさ、愛くるしさ、処女性』

⇒「ギンバイカの花言葉!花嫁さんにピッタリのメッセージが付いていたよ」
2月10日 ハナニラ(花韮)
『悲しい別れ、耐える愛、愛しい人、恨み、卑劣』

⇒「ハナニラの花言葉!ネガティブなメッセージがずらりと並ぶワケ」
2月11日 フリージア
(全般)純白、潔白、無邪気、優雅、天真爛漫、清い香り、親愛の情、感謝、友情
(白)あどけなさ、(黄)無邪気、(赤)純潔、(紫)あこがれ

⇒「フリージアの花言葉!白、黄、赤、紫の色別にも紹介するよッ」
2月12日 レンギョウ(連翹)
『叶えられた希望、豊かな希望、予測、期待、集中力』

⇒「レンギョウの花言葉!未来に胸躍る素敵な花言葉がいっぱいでした」
2月13日 パンパスグラス
『光輝、雄大な愛、強気な心、人気』

⇒「パンパスグラスの花言葉!大きな姿にピッタリの意味が付いていたよ」
2月14日 ボロニア
『打てば響く、賑やかな人柄、芳香、心が和む』

⇒「ボロニアの花言葉を詳しく!花の姿や香りに由来するメッセージとは?」
2月15日 サンシュユ(山茱萸)
『持久、耐久、気丈な愛、強い愛、成熟した精神』

⇒「サンシュユの花言葉!赤い果実に由来するメッセージが付いていた!」
2月16日 サクラソウ(桜草)
『希望、青春の始まりと悲しみ』

⇒「サクラソウ(桜草)の花言葉!早春に咲く花が届けるメッセージとは?」
2月17日 ネコヤナギ(猫柳)
『自由、気まま、思いのまま、開放的、努力が報われる』

⇒「ネコヤナギの花言葉を詳しく!猫っぽいメッセージが付いていたよ」
2月18日 スノーフレーク
『清純、純真な心、清らか、美』

⇒「スノーフレークの花言葉を詳しく解説!素敵なメッセージがずらり」
2月19日 アネモネ
『嫉妬のための無実の犠牲、見捨てられた、見放された、はかない恋、恋の苦しみ、薄れゆく希望』

⇒「アネモネの花言葉は怖い!由来のギリシャ神話を詳しく解説するよ」
2月20日 ナノハナ(菜の花)
『快活、明るさ、競争、財産、小さな幸せ』

⇒「菜の花の花言葉とその意味!赤ちゃんに付けたい名前で人気だよ」
2月21日 スミレ(菫)
(全般)誠実、謙虚、控え目
(紫)貞節、誠実、愛、(白)無邪気な恋、純潔、清浄、(黄)田園の幸福、完全の美、(桃)希望

⇒「スミレの花言葉!紫、白、黄、ピンクなど色別にも詳しく紹介するよッ」
2月22日 フキ(蕗)
『私を正しく認めてください』

⇒「フキ(蕗)の花言葉を詳しく!意味深なメッセージが付いたワケとは?」
2月23日 ポピー
(全般)いたわり、慰め、思いやり、心の平静、恋の予感、陽気で優しい
(赤)慰め、喜び、(白)眠り、忘却、(黄)成功、富

⇒「ポピーの花言葉を色別に!ギリシャ神話に由来するメッセージとは?」
2月24日 バイモユリ(貝母百合)
『謙虚な心、凛とした姿、威厳、才能、努力』

⇒「バイモユリの花言葉!うつむき加減に咲く花のメッセージとは?」
2月25日 カランコエ
『たくさんの小さな思い出、おおらかな心、幸福を告げる、幸せを作る、あなたを守る』

⇒「カランコエの花言葉を詳しく!幸せいっぱいのメッセージが付いたワケ」
2月26日 ミモザ(アカシア)
『優雅、友情、プラトニックな愛』

⇒「ミモザの花言葉!アカシア、ニセアカシアとの複雑な関係も解説するよ」
2月27日 ローダンセ
『終わりのない友情、変わらぬ思い、永遠の愛』

⇒「ローダンセの花言葉!揺らぐことがないメッセージが付いていたッ」
2月28日 カルセオラリア
『助け合い、援助、財産を捧げます、あなたを伴侶に、ふくよか、幸福、強い愛情』

⇒「カルセオラリアの花言葉!お金にまつわるメッセージが付いてたよ」
2月29日 アルメリア
『思いやり、共感、共鳴、同情』

⇒「アルメリアの花言葉を詳しく!仲良しの友達に贈りたいメッセージだよ」
あとがき・・・
2月の誕生花と花言葉をご紹介しました。いかがでしたか?
それでは・・・

記事:けいすけ