けいすけ
背の高い植物が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


ススキ(薄)が巨大化したような植物で、成長すると背丈は3mを越えるんですよ。実った花穂(かすい)をふんわりと身にまとったパンパスグラスが、堂々と立つ姿はとってもワイルドなんですよ。
そんなパンパスグラスには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

大きな姿にピッタリの花言葉が付いていたんです!

この記事では、パンパスグラスの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「パンパスグラスの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
大きな姿にピッタリのメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
パンパスグラスの花言葉
それでは早速、パンパスグラスの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに大きなパンパスグラスに“雄大”と“強気”はピッタリですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



パンパスグラスの魅力と言えば、やはりそのワイルドで巨大は花穂(かすい)ですよね。

秋の澄んだ空の下、太陽の光が射し込むと、花穂は黄金のように輝くんですよ。うっ、眩しい。


パンパスグラスが成長するとその高さは3mにもなります。ススキとは比べ物にならないほどの大きさなんです。

背の高いパンパスグラスが、白銀の花穂を大きく広げ、風に揺れるさまは雄大ですよね。南米の平原が頭に浮かんできます。



調べたのですが、ハッキリとした由来は分かりませんでした。想像するに、

ふかふかの花穂が愛くるしくて人気者ってことでしょうか…どやろ?


けいすけ
由来がハッキリしない花言葉もありましたが、どれもステキなメッセージだと思います。プレゼントにも使えそうだ。

是非、ステキな花言葉を大切なあの人に贈ってみてね。メッセージカードを添えれば意図がキチンと伝わるのでおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
パンパスグラスの花情報
ここではパンパスグラスの花をより身近に感じていただけるように、パンパスグラスの花情報を2つご紹介しますね。
- パンパスグラスの花情報
- パンパスグラスの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
パンパスグラスの花情報
分 類= イネ科シロガネヨシ属
学 名= Cortaderia selloana
英 名= Pampas grass
和 名= パンパスグラス
別 名= シロガネヨシ(白銀葭)
原産地 = 南米の草原
色 = 白銀、ピンク
開花時期= 9月~10月
誕生花 = 2月13日
岡崎市で仕事中にパシャリ。

うーん・・・ほわん、ほわん、です。
学 名= Cortaderia selloana
英 名= Pampas grass
和 名= パンパスグラス
別 名= シロガネヨシ(白銀葭)
原産地 = 南米の草原
色 = 白銀、ピンク
開花時期= 9月~10月
誕生花 = 2月13日
岡崎市で仕事中にパシャリ。

うーん・・・ほわん、ほわん、です。
日本へは明治の中頃に入ってきました。
秋に美しく咲くパンパスグラスなのに…なぜか誕生花は2月です。うーん…外国にその由来があるのかも。
パンパスグラスの名前の由来
学名のCortaderiaとは、アルゼンチンの言葉で“切断”を意味しています。これは…
この植物の葉にギザギザがあり、手を切りやすいことから名付けられました。
せんせい
葉を不注意に触ると本当に怪我をしますのでご注意下さい。
英名でもあるパンパスグラス(Pampas grass)とは、この植物の原産地であるアルゼンチン、チリ、ブラジルの平原を“パンパ”と呼び、そこに生える草(グラス)なのでパンパスグラスと呼ばれています。
せんせい
和名の「シロガネヨシ(白銀葭)」とは、ヨシ(葭)のような姿をしていて、白銀の花穂がなることが由来です。
あとがき・・・
パンパスグラスの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、パンパスグラスの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―パンパスグラスの花言葉―
光輝
雄大な愛
強気な心
人気




けいすけ
パンパスグラスはドライフラワーとしても人気です。あの人へのプレゼントに是非どうぞ。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告