けいすけ
青い花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


白を少し混ぜたような淡~い青色の花が咲きます。5枚の花びらが星形に咲く、クールで端正な姿がとっても素敵なんですよねぇ。うん、うん、スタイリッシュだ。
そんなブルースターには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

花嫁さんにピッタリの花言葉が付いていたんです!

この記事では、ブルースターの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ブルースターの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
花嫁さんにピッタリのメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ブルースターの花言葉
それでは早速、ブルースターの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに、結婚式にもマッチしそうなメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


西洋では昔からサムシングブルーのいう言い伝えがあります。これは・・・

花嫁が結婚式で何かひとつ青いものを身に着けていると“幸せが訪れる”というものです。
もともと青色は“女性の誠実さ”の象徴とされ、聖母マリアのシンボルカラーにもなっているんですよ。
そんな…サムシングブルーの言い伝えをブルースターの青い花色に重ねて「幸福な愛、信じあう心」の花言葉が付きました。
けいすけ
青色は“悲しみをあらわす色”だとばかり思っていましたが、花嫁にとってはラッキーカラーでもあるのですね。知らなんだ。

ラッキーカラーのブルースターを結婚する友人などにプレゼントしてみてね。メッセージカードを添えて贈れば喜びもポイント5倍くらいにアップするよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ブルースターの花情報
ここではブルースターの花をより身近に感じていただけるように、ブルースターの花情報を2つご紹介しますね。
- ブルースターの花情報
- ブルースターの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ブルースターの花情報
分 類= ガガイモ科トゥイーディア属
学 名= Tweedia caerulea
英 名= Southern star
和 名= ブルースター
別 名= オキシペタラム、ルリトウワタ(瑠璃唐綿)
原産地 = ブラジル
色 = 青、白、ピンク
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 6月14日
学 名= Tweedia caerulea
英 名= Southern star
和 名= ブルースター
別 名= オキシペタラム、ルリトウワタ(瑠璃唐綿)
原産地 = ブラジル
色 = 青、白、ピンク
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 6月14日
西洋では「ベイビーブルー」といって、男の子が生まれると青い花をプレゼントする習慣があるんですよ。 淡い青色のブルースターは誕生祝いにもうってつけですよね。
せんせい
しかし!ブルースターの茎や葉から滲み出る白い液体は有毒で、さわると皮膚が炎症を起こす恐れがあります。取り扱いには十分にご注意下さいね。
ブルースターの名前の由来
花名のブルースターとは、青い5枚の花びらが星のような姿で咲くところから名付けられました。
別名のオキシペタラムとは、旧属名のOxypetalumからで、ギリシャ語で“鋭い花弁”という意味です。
せんせい
日本での園芸上の正式名は「ルリトウワタ(瑠璃唐綿)」です。語源はキョウチクトウ科のトウワタ(唐綿)に似ていて、瑠璃色の花が咲くことから。
あとがき・・・
ブルースターの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ブルースターの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ブルースターの花言葉―
幸福な愛
信じあう心


けいすけ
結婚する二人にピッタリの花言葉なので…是非、プレゼントしてみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告