けいすけ
色鮮やかな花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


夏から秋にかけて赤やピンク、白、紫などの色鮮やかな花を咲かせます。日陰でも元気よく育ち、毎日のように花を咲かせ続けてくれるので助かりますよねぇ。
そんなインパチェンスには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

個性的な果実に由来する花言葉が付いていたんです!

この記事では、インパチェンスの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「インパチェンスの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
個性的な果実に由来するメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
インパチェンスの花言葉
それでは早速、インパチェンスの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・「短気、私に触れないで」とはネガティブなメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



インパチェンスには楕円形の果実がなります。


果実が弾けて、中から種子が飛び出して来るんです。うわーっ!
そんな…インパチェンスの果実が軽く触れただけで弾けることに由来して「短気、私に触れないで」の花言葉が付きました。

インパチェンスは赤、ピンク、白、紫などの鮮やかな花色、そして一重、八重、花びらの斑点など様々な咲き方のものがあります。そのどれもが鮮やかな花なんですよ。
そんな…インパチェンスのバラエティーに富んだ花色、咲き方に由来して「強い個性、鮮やかな人」の花言葉が付いています。
けいすけ
芸術志向の人へ「強い個性、鮮やかな人」を贈れば喜ばれそうかな?

でも・・・インパチェンスにはネガティブな花言葉も同居しているので注意が必要です。意図する花言葉が伝わるようにしっかりと対策しましょうね。メッセージカードがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

インパチェンスの花情報
ここではインパチェンスの花をより身近に感じていただけるように、インパチェンスの花情報を2つご紹介しますね。
- インパチェンスの花情報
- インパチェンスの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
インパチェンスの花情報
分 類= ツリフネソウ科ツリフネソウ属
学 名= Impatiens walleriana
英 名= Busy lizzy、Impatiens
和 名= インパチェンス
別 名= ベニツリフネ(紅吊舟)、アフリカホウセンカ(阿弗利加鳳仙花)
原産地 = アフリカ東部
色 = 赤、ピンク、白、紫
開花時期= 6月~10月
誕生花 = 7月11日
学 名= Impatiens walleriana
英 名= Busy lizzy、Impatiens
和 名= インパチェンス
別 名= ベニツリフネ(紅吊舟)、アフリカホウセンカ(阿弗利加鳳仙花)
原産地 = アフリカ東部
色 = 赤、ピンク、白、紫
開花時期= 6月~10月
誕生花 = 7月11日
インパチェンスの名前の由来
学名のImpatiensとは、ラテン語で“我慢できない”という意味で、この植物の種子が軽く触るだけで弾けることに由来しています。
せんせい
英名のBusy lizzyとは“忙しいリジー”という意味で、この植物が毎日のように花を咲かせ続けることに由来しています。
あとがき・・・
インパチェンスの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、インパチェンスの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―インパチェンスの花言葉―
短気
私に触れないで
強い個性
鮮やかな人




けいすけ
「短気、私に触れないで」はネガティブなメッセージなので、決して、人に贈ったりしないでね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告