けいすけ
南国ムードが漂う植物が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


真っ直ぐに伸びた幹のうえに、深く切れ込みの入った扇のような葉をたくさん茂らせます。頭でっかちな姿にどこか南国ムードが漂うんですよねぇ。
そんなシュロには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

古代ギリシャの競技大会が花言葉の由来に関係していたんです!

この記事では、シュロの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「シュロの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
古代ギリシャの競技大会に関係するメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
シュロの花言葉
それでは早速、シュロの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・どれもポジティブで素敵なメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



古代ギリシャでは、競技大会の勝者に“オリーブ冠”と“シュロの枝”を贈ってその勝利を称えたと言われています。

1896年に開催された第1回オリンピック アテネ大会のポスターにも、右手にオリーブの冠、左手にシュロの枝を持つ女性が描かれているんですよ。
そんな…シュロが(古代ギリシャ時代に)勝者を称えるために贈られたことに由来して「勝利、祝賀」の花言葉が付きました。


シュロは成長がゆっくりで育てる手間もほとんどかかりません。また…

幹の表面に生える毛はタワシやホウキの材料に、扇のような葉もまた帽子や敷物の材料として活用されます。
そんな…シュロが育てる手間も掛からず、また身近な日用品となり人間の役に立つところから「不変の友情」が付いたと考えるのですが…皆さんはどう思いますか

けいすけ
由来はハッキリしませんでしたが、離れ離れになる友人に「不変の友情」を贈ればピッタリですね。

でも…それぞれニュアンスが異なるので、意図する花言葉が伝わるよう対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
シュロの花情報
ここではシュロの花をより身近に感じていただけるように、シュロの花情報を2つご紹介しますね。
- シュロの花情報
- シュロの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
シュロの花情報
分 類= ヤシ科シュロ属
学 名= Tracbycarpus fortunei
英 名= Chusan palm
和 名= シュロ(棕櫚)
別 名= ワジュロ(和棕櫚)
原産地 = 日本、中国南部
色 = クリーム色
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 10月5日
近所を散歩中にパシャリ。

シュロを庭木にしている方が多いです。
学 名= Tracbycarpus fortunei
英 名= Chusan palm
和 名= シュロ(棕櫚)
別 名= ワジュロ(和棕櫚)
原産地 = 日本、中国南部
色 = クリーム色
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 10月5日
近所を散歩中にパシャリ。

シュロを庭木にしている方が多いです。
幹に生える毛や扇のような葉にばかり注目が集まりますが、シュロにはキチンと花が咲きます。
花期は5月~6月頃でクリーム色をした粒状の花をたっぷり咲かせます。うーん…なかなかパンチの効いた姿をしています
シュロの名前の由来
学名のTracbycarpusとは、ギリシャ語で“デコボコの果実”という意味で、粒状の花の姿に由来しています。確かにデコボコしてます。
せんせい
英名のpalmとは、ラテン語で“手のひら”という意味で、手を広げたような葉の姿に由来しています。
和名の「シュロ(棕櫚)」とは、漢名の“棕櫚”をそのまま音読みにして名付けられています。
あとがき・・・
シュロの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、シュロの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―シュロの花言葉―
勝利
祝賀
不変の友情



けいすけ
一人暮らしを始める友人に、シュロタワシやシュロホウキをプレゼントするのも素敵だと思います。メッセージを添えて贈ってみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告