けいすけ
爽やかに香るハーブが好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


葉の香りが柑橘類のベルガモットオレンジに似ていことからこの名が付きました。爽やかな香りのするこの植物には、キレイな花も咲くんですよ。一粒で二度おいしいとはこの花(ハーブ)のことですよね。
そんなベルガモットには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

ハーブの効能と美しい花に由来する花言葉が付いていたんです!

この記事では、ベルガモットの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ベルガモットの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
ハーブの効能と美しい花に由来するメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ベルガモットの花言葉
それでは早速、ベルガモットの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・色んなメッセージが並んでいますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



爽やかな香りをもつベルガモットはハーブとして知られ、原産地の北米では、古くからネイティブアメリカンたちが薬用植物として利用していました。

ベルガモットを乾燥させたハーブティーは、整胃、整腸、不眠解消、風邪予防の効果があり、また精油には虫よけ効果もあるんです。なかなか万能ですね。


ベルガモットは別名「タイマツバナ(松明花)」とも呼ばれますが、その名の通り、花の姿が燃えさかる松明のようなんです。


筒状の花がいくつも集まって、盛り上がるように咲く姿は、確かに…炎がメラメラと燃えているように見えますよね。

けいすけ
ベルガモットのハーブティーに「やすらぎ、やわらかな心」の花言葉を添えて贈れば喜ばれそうですね。

是非、ステキな花言葉を贈ってみてね。でも…それぞれ花言葉の趣きが異なるので、意図するメッセージがキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ベルガモットの花情報
ここではベルガモットの花をより身近に感じていただけるように、ベルガモットの花情報を2つご紹介しますね。
- ベルガモットの花情報
- ベルガモットの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ベルガモットの花情報
分 類= シソ科モナルダ属
学 名= Monarda fistulosa
英 名= Bergamot、Wild bergamot
和 名= ベルガモット
別 名= モナルダ、タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)
原産地 = 北アメリカ東部
色 = 赤、白、ピンク、赤紫など
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 6月21日
学 名= Monarda fistulosa
英 名= Bergamot、Wild bergamot
和 名= ベルガモット
別 名= モナルダ、タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷)
原産地 = 北アメリカ東部
色 = 赤、白、ピンク、赤紫など
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 6月21日
ベルガモットの名前の由来
ベルガモットは別名モナルダとも呼ばれますが、これは学名のMonardaからで、16世紀のスペインの医師であり、植物学者でもあるモナルデス氏の名前にちなみます。
せんせい
英名でもあるベルガモット(Bergamot)とは、この植物の香りが柑橘類のベルガモットオレンジから作られる精油の香りに似ていることから付きました。
和名の「タイマツバナ(松明花)」とは、繰り返しになりますが、盛り上がるように咲く花の姿が、燃え盛る松明のように映るため名付けられています。
せんせい
別名の「ヤグルマハッカ(矢車薄荷)」とは…

ヤグルマギク(矢車菊)に似た花が咲くハーブであることが由来です。

ヤグルマギク(矢車菊)に似た花が咲くハーブであることが由来です。
あとがき・・・
ベルガモットの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ベルガモットの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ベルガモットの花言葉―
やすらぎ
やわらかな心
野性的
火のような恋
燃える思い
感受性豊か






けいすけ
「野性的」は贈る人を選びそうですが、それ以外はステキなメッセージが並びますので活用してみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告