けいすけ
釣鐘のような花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


スラリと姿勢よく伸びた茎に釣鐘のような花を穂状に咲かせます。たくさんの小花が群がって咲く姿が華やかで、とっても美しいんですよね。
そんなペンステモンには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

「あなたに見とれています」なんて花言葉が付いていたんです!

この記事では、ペンステモンの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ペンステモンの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
「あなたに見とれています」の由来って、何なんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ペンステモンの花言葉
それでは早速、ペンステモンの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに「あなたに見とれています」のメッセージも付いていますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


スラリと伸びた茎の先に釣鐘状の花を咲かせるペンステモン。たくさんの小花が群がるように咲く姿が美しいですよね。

そのひとつひとつをよ~く見てみると、釣鐘状の花には唇のような花びらがあって、端正な姿をしているんです。うーん…美しさに見とれてしまいます。

けいすけ
どちらも素敵な花言葉ですね。恋人へのプレゼントにもピッタリだ。何気の無い日に、是非どうぞ。

是非、大切なあの人へプレゼントしてみてね。でも…ステキなメッセージがしっかりと伝わるように対策しましょう。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ペンステモンの花情報
ここではペンステモンの花をより身近に感じていただけるように、ペンステモンの花情報を2つご紹介しますね。
- ペンステモンの花情報
- ペンステモンの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ペンステモンの花情報
分 類= オオバコ科イワブクロ属
学 名= Penstemon
英 名= Beard tongue
和 名= ペンステモン
別 名= ツリガネヤナギ(釣鐘柳)
原産地 = 北アメリカ、東アジア
色 = 赤、白、ピンク、黄、紫、青など
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 6月6日
学 名= Penstemon
英 名= Beard tongue
和 名= ペンステモン
別 名= ツリガネヤナギ(釣鐘柳)
原産地 = 北アメリカ、東アジア
色 = 赤、白、ピンク、黄、紫、青など
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 6月6日
ペンステモンの名前の由来
学名でもあるペンステモン(Penstemon)とは、ギリシャ語で“5つの雄しべ”を意味します。
これはペンステモンの花が“4本の雄しべ”と“1本の仮雄しべ”を持つことに由来しています。
せんせい
仮雄しべは仮雄蕊(かゆうずい)とも呼ばれ、未発達で生殖機能を持たない雄しべのことなんですよ。
あとがき・・・
ペンステモンの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ペンステモンの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ペンステモンの花言葉―
あなたに見とれています
美しさへの憧れ


けいすけ
魅力的な恋人やパートナーへ素敵なメッセージを贈ってみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告