けいすけ
瑞々しい果物が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


高級な果物の代表格で『フルーツの王様』とも呼ばれています。瑞々しくて甘い果実をひと口食べれば、至福の喜びに浸れますよね。でも…昭和ずっぽりの私には、網あり高級メロンより、庶民的で瓜っぽいメロンの方が好きなんですよねぇ。
そんなメロンには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

結婚や出産にぴったりの花言葉が付いていたんです!

この記事では、メロンの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「メロンの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
結婚&出産にぴったりのメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
メロンの花言葉
それでは早速、メロンの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・「裕福」だなんて、高級なメロンにぴったりなメッセージも付いていますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


メロンはツル性の植物で、ツルを次から次へと這わして成長します。そして大きく広げた葉の横に黄色い花をたくさん咲かせ、それが受粉すると実を結び、メロンとなるのです。

収穫期は6月~8月頃、ゴロン、ゴロンと実るメロンは、まさに豊かさや子孫繁栄の象徴のようですよね。うーん…美味しそう。

けいすけ
これらの花言葉なら結婚や出産祝いにプレゼントしても喜ばれそうですね。

是非、素敵な花言葉を添えてメロンの果実をプレゼントしてみてね。でも…折角の花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
メロンの花情報
ここではメロンの花をより身近に感じていただけるように、メロンの花情報を2つご紹介しますね。
- メロンの花情報
- メロンの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
メロンの花情報
分 類= ウリ科キュウリ属
学 名= Cucumis melo
英 名= Muskmelon
和 名= メロン
別 名= ジャコウウリ(麝香瓜)、マクワウリ(甜瓜、真桑瓜)
原産地 = 北アフリカ~中東
色 = 黄
開花時期= 5月~7月(果実は6月~8月頃)
誕生花 = 10月10日
学 名= Cucumis melo
英 名= Muskmelon
和 名= メロン
別 名= ジャコウウリ(麝香瓜)、マクワウリ(甜瓜、真桑瓜)
原産地 = 北アフリカ~中東
色 = 黄
開花時期= 5月~7月(果実は6月~8月頃)
誕生花 = 10月10日
果実ばかりに目を奪われますが、花もキチンと咲きます。
花期は5月~7月頃で、ウリ科らしい黄色の花なんですよ。鮮やかだ。
メロンの名前の由来
学名のCucumisとは、ラテン語で“壺のような容器”を意味しています。
日本で呼ばれるメロンとは、ギリシャ語のMelopeponからで、リンゴのような瓜という意味を持ちます。
せんせい
別名の「ジャコウウリ(麝香瓜)」とは、英名のマスクメロン(Muskmelon)から付いた名前です。麝香(Musk)のような香りがする瓜という意味なんですよ。
あとがき・・・
メロンの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、メロンの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―メロンの花言葉―
裕福
潤沢
豊富
多産




けいすけ
結婚や出産など目出たいことがあった人に、素敵な花言葉を添えて、甘~いメロンの果実をプレゼントしてみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告