けいすけ
黒い花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


コスモスの近縁種で、夏の終わりから秋にかけてチョコレートのような黒い花を咲かせます。花からはほんのりとチョコレートのような香りも漂って、甘ーい気分に浸れるのです。
今回はそんなチョコレートコスモスの花言葉をご紹介します。実はチョコレートコスモスには…
ほろ苦い花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、チョコレートコスモスの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
この花にはほろ苦い花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
けいすけ
ほろ苦いメッセージって、どんなんやろうね?ここからは先生とお芝居ふうにお伝えします。
チョコレートコスモスの花言葉
それでは早速、チョコレートコスモスの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・失恋を思わせるビターなメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


チョコレートコスモスの特徴といえば…チョコのような黒い花ですよね。まるでビターチョコのような花色です。うーん…ほろ苦い。

そして黒色といえば「高級、格調高い」といったポジティブなイメージもありますが、うーん…やっぱり「絶望、負け」といったネガティブなイメージが強いですよね。

けいすけ
なるほど・・・チョコのような黒い花が由来なのですね。異性へのプレゼントには向かないメッセージなので注意が必要だわ。
チョコレートコスモスの花情報
ここではチョコレートコスモスの花をより身近に感じていただけるようにチョコレートコスモスの花情報を2つご紹介しますね。
- チョコレートコスモスの花情報
- チョコレートコスモスの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
チョコレートコスモスの花情報
分 類= キク科コスモス属
学 名= Cosmos atrosanguineus
英 名= Chocolate Cosmos
和 名= チョコレートコスモス
別 名= コスモス・アトロサンギネウス、ショコラ、チョコモカ、ノエルルージュ
原産地 = メキシコ
色 = 黒、赤
開花時期= 5月~11月
誕生花 = 9月24日
学 名= Cosmos atrosanguineus
英 名= Chocolate Cosmos
和 名= チョコレートコスモス
別 名= コスモス・アトロサンギネウス、ショコラ、チョコモカ、ノエルルージュ
原産地 = メキシコ
色 = 黒、赤
開花時期= 5月~11月
誕生花 = 9月24日
チョコレートコスモスの原産地はメキシコです。日本へはヨーロッパを経由して大正時代に伝わりました。

原種のチョコレートコスモスは自家不和合性(じかふわごうせい)という性質をもつため実を結びません。そう…種ができないんです。
せんせい
そのため日本で流通している原種のチョコレートコスモスはすべて1902年に持ち込まれた花から作られたクローンなんですよ。
一方、花屋さんなので見かけるチョコレートコスモスは、キバナコスモス(黄花秋桜)などとの交配種が一般的です。

交配種にはショコラ、チョコモカ、ストロベリーチョコレートなどの種類があります。デリケートで扱いにくい原種と違って、育てやすくて人気なんですよ。
キバナコスモスの花言葉とその「意味」や「由来」をご紹介します。この花には『野生美』という花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
秋の散歩道を彩る・・・コスモスの花言葉とその「意味」や「由来」を解説します。コスモスには「色別」花言葉も存在しますので併せてご紹介しますね。 またコスモスにまつわる『悲しい少女の伝説』も絵本風にご紹介しますので是非ご覧くださいね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もあるよ。
チョコレートコスモスの名前の由来
学名のコスモス(Cosmos)とは、ギリシャ語のKosmosが語源です。その意味は「美しい、宇宙、調和」など。
せんせい
たくさんのコスモスが規律正しく咲く様子は、夜空に輝く星のように映りますよね。
和名のチョコレートコスモスとは、英名のChocolate Cosmosから付いています。コスモスの仲間でチョコのような色の花が咲くことから名前が付きました。
あとがき・・・
チョコレートコスモスの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、チョコレートコスモスの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
-チョコレートコスモスの花言葉-
恋の終わり
恋の思い出
移り変わらぬ気持ち



けいすけ
異性へのプレゼントには向かない花言葉が付いていますが、せっかくの可愛い花なので気心の知れた相手にプレゼントしてみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告