

桜に似た花の姿から日本では「秋桜」と書きます。道端や空き地など色んなところで花を咲かせていますよね。コスモスが咲いていると秋のお散歩が楽しくなるのです。
今回はそんなコスモスの花言葉をご紹介します。実はコスモスって…
花言葉の由来に悲しい少女の伝説も伝わっているんです!

この記事を読めば、コスモスの花言葉とその「意味」や「由来」を知ることができます。
色別では「悲しい少女の伝説」に由来する花言葉もありますので詳しく解説しますね。そのほか「花情報」や「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
Contents
コスモスの品種全般の花言葉
まずは・・・コスモスの品種全般の花言葉をご紹介します。その花言葉とは…





コスモスは細く伸ばした茎のさきに可憐な花を咲かせます。糸のように切れ込んだ葉っぱも華奢(きゃしゃ)で愛くるしいんですよね。

また花色がピンクや白、赤などであることから、コスモスの咲き姿ってデリケートな乙女のように映るんです。
そんな…乙女のようなコスモスの咲き姿から「乙女の真心」の花言葉が付きました。

コスモスの花にはバラやダリアのような派手さはありません。

でも素朴で慎ましやかな花は味わいがあるんですよ。う、美しい。
そんな…コスモスの慎ましやかな花の姿から「謙虚」の花言葉が付きました。

コスモスはギリシャ語のKosmosが語源で、その意味には『美しい』『宇宙』『調和』などがあります。

野原でコスモスが整然と群れを成して咲く姿は、まるで宇宙で星々がきらめいているみたいですよね。
そんな…コスモスの秩序だった咲き姿から「調和」の花言葉が付きました。

コスモスの色別の花言葉
ここでは赤・白・ピンク・黄・オレンジ・黒の6色の花言葉をご紹介します。白とピンクの由来に『悲しい少女の伝説』が関係しているんですよ。
それでは順番にどうぞ。
赤のコスモス
「愛情」
赤は活動的でエネルギッシュな色です。そのため恋人に向けたような素敵な言葉が付いています。情熱的な赤色にピッタリですよね。
白のコスモス
「少女の純潔、優美、美麗」
白には清潔感があって何色にも染まっていないイメージがありますよね。そんな花色にピッタリの花言葉です。
ピンクのコスモス
「少女の純潔」
ピンク色は初々しくて、清らかなイメージのある色合いです。そのためこの花言葉が付きました。

白とピンクには「少女の純潔」というメッセージが付いていますが、この花言葉は『悲しい少女の伝説』が由来だともいわれているんですよ。
そのお話をご紹介しますね。


むかし、むかし・・・
ヨーロッパの小高い丘に建つ小屋に、少女が父親と二人で暮らしていました。少女は病気がちな父親の看病を献身的にする優しい心の持ち主でした。

丘のそばには森があってヨッシー二という木こりの青年が住んでいました。二人は時おり野原に腰掛けて、空を見上げながら語り合うのでした。

少女の父親が亡くなると、それをいいことにガストンという猟師がプロポーズにきました。傲慢なガストンは自分の求愛に応えない女性などいないと思っていたのです。


少女はガストンから逃れるため、森へ逃げ込みヨッシー二の元へ向かいます。



手を取り合って逃げる二人ですが、ガストンが立ちはだかります。

ウーン!クソッ


しかし、その瞬間・・・

身構えた少女はピンクのコスモスに姿を変え、ヨッシー二もまた少女を守るように白いコスモスに姿を変えたのでした。
丘にはただ独りガストンが取り残されて、秋風が芝生を揺らしていました。二人はコスモスに姿を変えることで、少女の純潔を守り抜いたのです。


この伝説が由来となってピンクと白のコスモスには「少女の純潔」という花言葉が付いたとも言われているんです。
黄・オレンジのコスモス
「野生美、自然な美しさ、幼い恋心」
キバナコスモスというコスモスの近縁種で黄やオレンジの花を咲かせます。通常のコスモスにくらべ、夏に強く野性味ある姿をしていることから「野生美、自然な美しさ」が付きました。
⇒キバナコスモスの花言葉を詳しく
黒のコスモス
「恋の終わり、恋の思い出、移り変わらぬ気持ち」
チョコレートコスモスと呼ばれる近縁種です。これらの花言葉は、ほろ苦いチョコのような黒い花が咲くこと、そして黒がもつネガティブなイメージから付きました。
⇒チョコレートコスモスの花言葉を詳しく





でも・・・色別にはネガティブな花言葉も存在するので、意図するメッセージが伝わるように対策しましょうね。メッセージカードがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

コスモス(秋桜)は女の子の名前でも人気ですよね!
花言葉をヒントにした女の子の名前をご紹介します。女の子が生まれたら、名前を選ぶ一つのヒントにしてみてね。ご紹介するのは34種類の花だよ!
コスモスの花情報
ここではコスモスの花をより身近に感じていただけるように、コスモスの花情報を2つご紹介しますね。
- コスモスの花情報
- コスモスの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
コスモスの花情報
学 名= Cosmos bipinnatus
英 名= Cosmos
和 名= コスモス(秋桜)
別 名= オオハルシャギク(大春車菊)
原産地 = メキシコ、アメリカ
色 = 赤、ピンク、黄、白、オレンジ、黒など
開花時期= 4月~11月
最盛期 = 7月~9月
花持ち = 5日程度
誕生花 = 9月18日
刈谷市のコスモス畑にて

コスモスはコロンブスがアメリカ大陸を発見したのちにヨーロッパへと伝わった植物です。もともとは高原に咲く花で、原種はメキシコの2500mを超える高原に自生しています。
コスモスの名前の由来
繰り返しになりますが・・・コスモスはギリシャ語のKosmosが語源となっています。
その意味はたくさんあって「美しい」「飾り」「宇宙」「調和」などがあります。コスモスの花言葉はその意味にピッタリなものが多いですよね。
あとがき・・・
コスモスの花言葉をご紹介しました。
それではもう一度花言葉をまとめておきますね。
乙女の真心・謙虚・調和
-色別の花言葉-
赤

白

桃

黄

橙

黒


記事:けいすけ