けいすけ
体にいい果実が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


粉をふいたような青い果実がなります。健康効果がとても高い果実で、そのまま食べても美味しいし、ジュースやジャムにしてもGOODですよね。
そんな美味しいブルーベリーには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

ずらりと素敵な花言葉が付いていたんです!

この記事では、ブルーベリーの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ブルーベリーの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
ずらーりと並ぶ素敵なメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
ブルーベリーの花言葉
それでは早速、ブルーベリーの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・贈って喜ばれそうなメッセージが並びますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



昔から食用とされてきたブルーベリーは“健康に良い果実”として知られています。果実にはビタミンやポリフェノール(アントシアニン)などが豊富に含まれているんですよ。

その健康効果は眼精疲労の緩和だけではありません。最近の研究では、心臓血管機能の向上やガン予防、さらには認知力アップも期待できるんだとか。まさにスーパーフードですよね。


ブルーベリーは、春に白色や淡紅色をした釣鐘状の花を咲かせ、そして夏になると青い果実を鈴なりに実らせます。うーん…どちらも愛らしいのです。

そして・・・さらに秋になると、今度は葉を紅葉させて私たちの目を楽しませてくれるんですよ。春、夏、秋と目が離せない植物なんです。


繰り返しになりますが、ブルーベリーには釣鐘状の花が咲きます。そう…うつむき加減に咲く花なんです。

ちょっぴり淡紅色をしたブルーベリーの花は、頬を染めて照れている人のようなんです。ポッ、恥ずかしい。

けいすけ
おじいちゃん、おばあちゃんにブルーベリーの果実と花言葉「実りある人生」を贈ればバッチリですね。

でも・・・それぞれ花言葉のニュアンスが違うので、意図するメッセージが伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

ブルーベリーの花情報
ここではブルーベリーの花をより身近に感じていただけるように、ブルーベリーの花情報を2つご紹介しますね。
- ブルーベリーの花情報
- ブルーベリーの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ブルーベリーの花情報
分 類= ツツジ科スノキ属
学 名= Vaccinium
英 名= Blueberry
和 名= ブルーベリー
別 名= ヌマスグリ(沼酸塊)
原産地 = 北アメリカ
色 = 白~淡紅色
開花時期= 4月~5月(果実は6月~9月)
誕生花 = 8月5日
学 名= Vaccinium
英 名= Blueberry
和 名= ブルーベリー
別 名= ヌマスグリ(沼酸塊)
原産地 = 北アメリカ
色 = 白~淡紅色
開花時期= 4月~5月(果実は6月~9月)
誕生花 = 8月5日
日本へは1951年にやってきました。
ブルーベリーの名前の由来
学名のVacciniumとは、ラテン語の“牝牛”が語源です。
せんせい
英名でもあるブルーベリー(Blueberry)とは、この植物に青い果実がなることから付きました。berryは直訳すると『食用の小さな果実』です。
あとがき・・・
ブルーベリーの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ブルーベリーの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ブルーベリーの花言葉―
知性
信頼
親切
思いやり
実りある人生
幼い恋






けいすけ
素敵な花言葉がいっぱいでしたね。たっぷりのブルーベリーの果実にメッセージを添えてプレゼントしてみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告