けいすけ
昔懐かしい果実が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


ぱっくりと口を開いたような果実がなります。裂けた口の間から覗くゼリー状の果実は、食べるとほんのりと甘いんですよ。子供の頃、ご近所さんから貰ってよく食べたなぁ。懐かしい。
そんなアケビには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

「才能」という花言葉が付いていたんです!

この記事では、アケビの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「アケビの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
「才能」のメッセージが付いた理由って、何なんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
アケビの花言葉
それでは早速、アケビの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに「才能」というメッセージも存在しますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



素朴な味わいの果実がなるアケビですが、アケビの魅力は果実だけではありません。若菜はおひたしに、種子からは油が採れるほか…

茎は生薬名を木通(もくつう)といって、利尿やむくみ解消の効果もあるんですよ。まさに万能な植物なのです。


アケビは、雌雄同株で、ひとつの株にオバナ(雄花)とメバナ(雌花)の両方を咲かせます。その花の咲き方は対照的で、たくさんの花が房状に集まって咲くオバナに対して、


そこから少し距離を置いてぽつんとメバナが咲くんです。なんだか…ひとりのお姫様をたくさんのライバルが狙っているみたいですね。

けいすけ
うーん(アケビのメバナって、ほかの株のオバナが出す花粉で受粉したはず。なので唯一の恋は実らなかったってことかな?)

せんせい
いえ。どちらも素敵なメッセージだと思います。受験生に「才能」の花言葉を贈れば、よい励ましになりそうかな?

是非、素敵な花言葉を贈ってね。でも…しっかりとメッセージが伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
アケビの花情報
ここではアケビの花をより身近に感じていただけるように、アケビの花情報を2つご紹介しますね。
- アケビの花情報
- アケビの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
アケビの花情報
分 類= アケビ科アケビ属
学 名= Akebia quinata
英 名= Akebi、Chocolate vine
和 名= アケビ(木通)
別 名= Akebia quinata
原産地 = 日本、中国、朝鮮半島
色 = 白、紫
開花時期= 3月~5月(果実は9月~10月)
誕生花 = 10月23日
学 名= Akebia quinata
英 名= Akebi、Chocolate vine
和 名= アケビ(木通)
別 名= Akebia quinata
原産地 = 日本、中国、朝鮮半島
色 = 白、紫
開花時期= 3月~5月(果実は9月~10月)
誕生花 = 10月23日
アケビの名前の由来
和名の「アケビ(木通)」の語源には諸説があります。
- 口が開くような果実の姿から欠伸(あくび)と呼ばれていたものが転じた
- 口が開くような果実の姿から開け実(あけみ)と呼ばれていたものが転じた
- 赤っぽい果実がなることから赤い実と呼ばれていたものが転じた
ちなみに・・・漢字表記の「木通」は漢名から付いています。漢名では“もくつう”といいます。
せんせい
学名のAkebia、英名のAkebiは日本名のアケビから付いているんですよ。
あとがき・・・
アケビの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、アケビの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―アケビの花言葉―
才能
唯一の恋


けいすけ
「唯一の恋」も素敵なメッセージですよね。ただし、深刻なニュアンスでは贈らないのがポイントかな?あなたに恋しています、っと。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告