

その美しさから四大洋ランのひとつに数えられます。トロピカルな花が咲くのですが、その姿はどことなくあでやかで妖艶な雰囲気がもっているんですよねぇ。なんかドキドキします。
今回はそんなデンドロビウムの花言葉をご紹介します。実はデンドロビウムには…
『わがままな美人』という花言葉が付いているんです!

この記事を読めば、デンドロビウムの花言葉とその「由来」や「意味」を知ることができます。
この花にはプレゼントに向かない『わがままな美人』という花言葉が付いていますので詳しく解説しますね。そのほか「種類別、色別の花言葉」や「花情報」「名前の由来」もお届けしますのでお楽しみに。
Contents
デンドロビウムの品種全般の花言葉
まずは・・・デンドロビウムの品種全般の花言葉をご紹介しますね。その花言葉とは…




四大洋ランのひとつに数えられるデンドロビウムは、その4つのなかでも特に美しい花だと言われています。
ちなみに四大洋ランとは、カトレア、シンビジウム、パフィオペディルム、デンドロビウムのこと。
ところが・・・

その美しすぎる姿が奢(おご)り高ぶって他者を見下しているように映るとされているんです。なんだかメチャクチャですね。


ふぅ・・・では気分を取り直して、デンドロビウムの種類別の花言葉をご紹介しますね。
カトレアの花言葉を由来や意味を交えて解説します。また白・黄・紫・ピンク・赤など・・・カトレアの色別の花言葉もご紹介しています。あわせて「カトレアの花情報」「カトレアの名前の由来」もお届けしますので是非ご覧ください。
デンドロビウムの種類別の花言葉
デンドロビウムはランの仲間で、東南アジアからオセアニアにかけて1000種以上が分布します。園芸品種の育成も盛んで、主な園芸品種にはノビル系とデンファレ系の2つがあります。
ここではそのノビル系とデンファレ系の種類別の花言葉をご紹介しますね。
ノビル系の花言葉
「謹厳実直」
ノビレという野生種を品種改良して誕生した品種です。節のあるバルブ(偽球茎)を伸ばして、その節ごとに花を付けます。一般にデンドロビウムといえばノビル系のことをいいます。
節のある頑丈そうなバルブの姿からこの花言葉が付きました。
デンファレ系の花言葉
「お似合いの二人、魅惑、有能」
デンファレとは、デンドロビウム・ファレノプシスの略です。ファレノプシスとは胡蝶蘭のことで、花の形が似ているため、この名前が付きました。細くて長い花茎がスマートです。
ハッキリとした由来はわかりませんでしたが、美しい花の姿から付いた花言葉なのだと思います。

種類別のほかにも、デンドロビウムには色別の花言葉も存在しますので、続いてご紹介しますね。
コチョウラン(胡蝶蘭)の花言葉とその「由来」や「意味」を解説します。また「色別」花言葉も存在しますので併せてご紹介しますね。そのほか「名前の由来」や「花情報」もお届けしますので是非ご覧ください。
デンドロビウムの色別の花言葉
ここでは白、赤、黄、ピンクの4色、デンドロビウムの色別の花言葉をご紹介しますね。
それでは順番にどうぞ!
白いデンドロビウム
「純粋な愛」
赤いデンドロビウム
「情熱と欲望」
黄色いデンドロビウム
「友情」
ピンクのデンドロビウム
「官能」

デンドロビウムの花言葉「わがままな美人、情熱と欲望、官能」は性的で艶めかしいメッセージとなりますので、女性へのプレゼントには向きません。それ以外の花言葉を贈って下さいね。
-メッセージカード記入例-

デンファレの花言葉なら結婚祝いにもピッタリです!
デンドロビウムの花情報
ここではデンドロビウムの花をより身近に感じていただけるようにデンドロビウムの花情報を2つご紹介しますね。
- デンドロビウムの花情報
- デンドロビウムの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
デンドロビウムの花情報
学 名= Dendorobium
英 名= Dendorobium
和 名= デンドロビウム
別 名= セッコク(石斛)、チョウセイラン(長生蘭)
原産地 = アジア東部~オセアニア
色 = 赤、ピンク、黄、オレンジ、青、紫、白など…
開花時期= 周年
誕生花 = 12月12日(デンファレの誕生花は1月20日)
デンドロビウム

節のある丈夫そうな茎がまさに「謹厳実直」ですよね!
デンファレ

美しい蝶のような花は旅立つ二人へのプレゼントにもピッタリなのだ!
白いデンファレ

白いデンファレの花言葉は「純粋な愛」です…恋の告白にも使えそうですね…
デンドロビウムの名前の由来
学名でもあるデンドロビウム(Dendorobium)とは、ギリシャ語の樹木(dendron)と生活する(bios)の意味で、この植物が岩や木にひっついて成長する着生ランであることに由来しています。
和名ではセッコク(石斛)やチョウセイラン(長生蘭)とも呼ばれますが、それぞれ漢名と中国名を音読みにして付けられています。
シンビジウムの花言葉とその「由来」や「意味」を解説します。またネットで検索されている人も多い『結婚しない』の花言葉についても調べましたのでご紹介しますね。あわせて「花情報」「名前の由来」もお届けしますので是非ご覧ください。
あとがき・・・
デンドロビウムの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、デンドロビウムの花言葉を繰り返しご紹介します。
品種全般の花言葉
「わがままな美人」
種類別の花言葉
ノビル系「謹厳実直」
デンファレ系「お似合いの二人、魅惑、有能」
色別の花言葉
白・・・「純粋な愛」
赤・・・「情熱と欲望」
黄・・・「友情」
桃・・・「官能」

記事:けいすけ