けいすけ
トロピカルな雰囲気を持つ花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


南国の雰囲気が漂うトロピカルな花です。デンドロビウムは洋ランの仲間なので、部屋に飾れば、あっという間にゴージャスな空間を演出してくれるんですよ。
そんな華やかなデンドロビウムには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

プレゼントに向かない花言葉が付いていたんです!

この記事では、デンドロビウムの花言葉とその「由来」や「意味」を解説します。またデンドロビウムには「種類別」の花言葉も存在しますので併せてご紹介しますね。
そのほか「デンドロビウムの花情報」や「名前の由来」もお届けしますので是非ご覧ください。
けいすけ
プレゼントに向かないメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
デンドロビウム全般の花言葉
まずは・・・デンドロビウムという“品種全般”に付けられた花言葉をご紹介しますね。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・女性に贈るとトラブルになりそうな花言葉ですね。どうしてこの花言葉が付けられたのですか?


“四大洋ラン”のひとつに数えられるデンドロビウムは、洋ランのなかでも特に美しい花だと言われています。
ところが・・・

そんな…デンドロビウムの圧倒的な美しさが傲慢に映るとして「わがままな美人」の花言葉が付いたそうなんです。
※四大洋ランとは…カトレア、シンビジウム、パフィオペディルム、そしてデンドロビウムです。
けいすけ
うーん・・・何だか理不尽な由来なんですね。でも確かにプレゼントには向かない花言葉なので注意しよう。

でもその前に…
デンドロビウム種類別の花言葉
前フリを…
デンドロビウムはランの仲間で、東南アジアからオセアニアにかけて1000種以上が分布すると言われています。
園芸品種の育成も盛んで、主な園芸品種に「ノビル系」と「デンファレ系」があります。一般にデンドロビウムと言えば、ノビル系のことを指します。
けいすけ
上で描いた2つのイラストはノビル系のつもりです。
一方、デンファレ系とは、「デンドロビウム・ファレノプシス」の略です。ファレノプシスとは胡蝶蘭のことで、花の形が似ているため、この名前が付きました。

デンファレの花言葉
「お似合いの二人、魅惑、有能」

けいすけ
伝えたい花言葉がキチンと伝わるように、メッセージカードを添えて贈りましょうね。 (スラスラ…ウチの奥さんはとても有能です…と)
デンドロビウムの花情報
ここではデンドロビウムの花をより身近に感じていただけるように、デンドロビウムの花情報を2つご紹介しますね。
- デンドロビウムの花情報
- デンドロビウムの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
デンドロビウムの花情報
分 類= ラン科デンドロビウム属
学 名= Dendorobium
英 名= Dendorobium
和 名= デンドロビウム
原産地 = アジア東部~オセアニア
色 = 赤、ピンク、黄、オレンジ、青、紫、白など…
開花時期= 周年
最盛期 = 12月
花持ち = 2週間程度
誕生花 = 12月12日(デンファレの誕生花は1月20日)
学 名= Dendorobium
英 名= Dendorobium
和 名= デンドロビウム
原産地 = アジア東部~オセアニア
色 = 赤、ピンク、黄、オレンジ、青、紫、白など…
開花時期= 周年
最盛期 = 12月
花持ち = 2週間程度
誕生花 = 12月12日(デンファレの誕生花は1月20日)
デンドロビウムの名前の由来
デンドロビウムとは、ギリシャ語の「樹木(dendron)」と「生活する(bios)」が語源となっていますが、これはデンドロビウムが岩や木に根をくっつけて成長する「着生ラン」であることに由来しています。
せんせい
地球上に遅れて出現してきたランは、生存競争で勝ち残るため、ライバルの少ない場所を選んだと言われています。
スポンサーリンク
あとがき・・・
デンドロビウムの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、デンドロビウムの花言葉を繰り返しご紹介します。
―デンドロビウムの花言葉―
品種全般の花言葉
「わがままな美人」
種類別の花言葉
デンファレ…「お似合いの二人、魅惑、有能」
品種全般の花言葉
「わがままな美人」
種類別の花言葉
デンファレ…「お似合いの二人、魅惑、有能」
けいすけ
デンドロビウムはとてもキレイな花なのですが、プレゼントには向かない花言葉が付いていますので十分にご注意くださいね。

記事:けいすけ
おすすめ記事と広告