けいすけ
枝いっぱいに咲く花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


(ほうきのような)枝いっぱいにピンクの花を咲かせます。最盛期には枝全体がピンク色になって、とっても艶やかなんですよ。うーん…美しい。
そんなギョリュウバイには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

新婚の二人にピッタリの甘い花言葉が付いていたんです!

この記事では、ギョリュウバイの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ギョリュウバイの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
新婚さんにピッタリの甘ーいメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ギョリュウバイの花言葉
それでは早速、ギョリュウバイの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに新婚さんにピッタリのメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


ギョリュウバイはピンクや赤の花を枝いっぱいに咲かせます。

その姿はとっても艶やかで、溢れる二人の愛情のようです。
またこの花は原産地のニュージーランドなどでは蜂蜜の蜜源に利用されています。

採取される“あまーい蜂蜜”はマヌカハニーと呼ばれ、抗菌作用が高く、健康食品として人気なんですよ。
そんな…艶っぽい花が枝いっぱいに咲くこと、蜂蜜の蜜源になることが由来となって、これらのあまーい花言葉が付いたと思うのですが、皆さんはどう考えますか

けいすけ
由来はハッキリしなくても、どれも素敵な花言葉だと思うのでプレゼントに使ってみてね。

でも…素敵な花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし相手の喜びもポイント5倍くらいにアップしますよ!
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ギョリュウバイの花情報
ここではギョリュウバイの花をより身近に感じていただけるように、ギョリュウバイの花情報を2つご紹介しますね。
- ギョリュウバイの花情報
- ギョリュウバイの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ギョリュウバイの花情報
分 類= フトモモ科ネズモドキ属
学 名= Leptospermum scoparium
英 名= Manuka
和 名= ギョリュウバイ(檉柳梅)
別 名= Manuka
原産地 = オーストラリア、ニュージーランド
色 = ピンク、赤、白
開花時期= 2月~5月
誕生花 = 1月31日
学 名= Leptospermum scoparium
英 名= Manuka
和 名= ギョリュウバイ(檉柳梅)
別 名= Manuka
原産地 = オーストラリア、ニュージーランド
色 = ピンク、赤、白
開花時期= 2月~5月
誕生花 = 1月31日
ギョリュウバイの名前の由来
学名はLeptospermum scopariumです。Leptospermumとはギリシャ語で“薄い種子”を意味し、この植物の薄っすらした種子の姿に由来しています。
せんせい
scopariumとは“ほうき状の~”という意味で、この植物のほうきのような枝の姿に由来しています。
和名の「ギョリュウバイ(檉柳梅)」とは、葉の姿が針葉樹のギョリュウ(檉柳)に、花の姿がウメ(梅)に似ていることから名付けられました。
あとがき・・・
ギョリュウバイの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ギョリュウバイの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ギョリュウバイの花言葉―
蜜月
華やいだ生活
濃厚な愛



けいすけ
愛情いっぱいのメッセージを大切なあの人に贈ってくださいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告