1月といえば・・・一年のスタートの月です。気分一新で晴れやかな日々が続きますよね。そして1月に咲く花は縁起の良いものが多いような気がします。(花言葉は別ですが…)
そんな訳で・・・
1月の誕生花と花言葉をご紹介します!

この記事では、1月の誕生花と花言葉を一覧にしてご紹介します。また花言葉の「意味」や「由来」もあわせて解説しますね。
初詣に一緒に参ったあの人へ・・・花を贈る“キッカケ”や“ヒント”していただければと思いますので是非ご覧ください。
Contents
- 1月の誕生花&花言葉
- 月の誕生花と花言葉
- 各日の誕生花と花言葉
- 1月1日 フクジュソウ(福寿草)
- 1月2日 スイセン(水仙)
- 1月3日 ストレリチア
- 1月4日 デイジー
- 1月5日 ウラジロ(裏白)
- 1月6日 ユズリハ(譲葉)
- 1月7日 セリ(芹)
- 1月8日 ロウバイ(蝋梅)
- 1月9日 ユキワリソウ(雪割草)
- 1月10日 セントポーリア
- 1月11日 マンリョウ(万両)
- 1月12日 ナズナ(薺)
- 1月13日 サザンクロス
- 1月14日 ツバキ(椿)
- 1月15日 タケ(竹)
- 1月16日 マンサク(満作)
- 1月17日 ストック
- 1月18日 コチョウラン
- 1月19日 エケベリア
- 1月20日 デンファレ
- 1月21日 クロッカス
- 1月22日 グズマニア
- 1月23日 セツブンソウ(節分草)
- 1月24日 シネラリア(サイネリア)
- 1月25日 エリカ
- 1月26日 マーガレット
- 1月27日 シロタエギク(白妙菊)
- 1月28日 ガザニア
- 1月29日 キンカン(金柑)
- 1月30日 リュウキンカ(立金花)
- 1月31日 ギョリュウバイ(檉柳梅)
- あとがき・・・
1月の誕生花&花言葉
誕生花とは、その月日にちなんだ花のことで“月の誕生花”と“各日の誕生花”の2種類ありますので順番にご紹介します。
月の誕生花と花言葉
1月の誕生花はこの花です…

スイセン(水仙)


1月の誕生花は寒い季節に背筋を伸ばすように咲くスイセンです。凛々しい花ですよね。
ネガティブな花言葉が並びますが、これらはすべて美少年ナルキッソスのギリシャ神話に由来しています。人を愛せない彼は復讐の女神ネメシスの呪いによって、自分自身を愛するようになり、最後にはスイセンに姿を変えてしまうんです。ウーン…怖い。
各日の誕生花と花言葉
続いて・・・1月1日から31日の各日の誕生花と花言葉をご紹介しますね。
1月1日 フクジュソウ(福寿草)
『幸せを招く、永久の幸福、悲しき思い出』

⇒「福寿草の花言葉!ネガティブなメッセージの由来はギリシャ神話だった」
1月2日 スイセン(水仙)
(全般)うぬぼれ、自己愛、自尊心、気高さ、愛をもう一度
(黄)もう一度愛してほしい、私のもとに帰って

⇒「水仙の花言葉は怖い!ゾ~っとする由来のギリシャ神話を紹介するよッ」
1月3日 ストレリチア
『情熱、寛容、恋の伊達者、気取った恋、強運』

⇒「ストレリチアの花言葉!その由来は鳥のような花の姿にあった」
1月4日 デイジー
(全般)美人、純潔、私はあなたと同じ気持ちです、希望、平和
(白)無邪気、(赤)無意識、(黄)ありのまま、(青)幸福、協力、恵まれている

⇒「デイジーの花言葉を色別で!花にまつわるギリシャ神話も紹介するよ」
1月5日 ウラジロ(裏白)
『無限に、神秘、魅惑、幻想、魔法』

⇒「ウラジロの花言葉!しだれるように成長する葉っぱのメッセージとは?」
1月6日 ユズリハ(譲葉)
『世代交代、譲渡、若返り』

⇒「ユズリハ(譲葉)の花言葉!新旧交代のメッセージが付いていたよ」
1月7日 セリ(芹)
『貧しくても高潔、清廉で高潔』

⇒「セリ(芹)の花言葉!花にまつわる聖徳太子のお話も紹介するよッ」
1月8日 ロウバイ(蝋梅)
『慈しみ、ゆかしさ、慈愛、先見』

⇒「蝋梅の花言葉を詳しく!深い愛情をあらわすメッセージが付いていた」
1月9日 ユキワリソウ(雪割草)
『自信、信頼、あなたを信じます、忍耐、はにかみや、内緒』

⇒「雪割草の花言葉!頑張る人にピッタリのメッセージが付いていたよッ」
1月10日 セントポーリア
『小さな愛』

⇒「セントポーリアの花言葉!愛らしい花の姿に由来するメッセージとは?」
1月11日 マンリョウ(万両)
『徳のある人、ことほぎ(寿き)、金満家、財産』

⇒「万両の花言葉を詳しく解説します!縁起の良いメッセージがずらり」
1月12日 ナズナ(薺)
『私はあなたにすべてを捧げます』

⇒「ナズナ(薺)の花言葉を詳しく!強い愛のメッセージが付いていたよ」
1月13日 サザンクロス
『願いを叶えて、光輝、遠い思い出、まだ見ぬ君へ』

⇒「サザンクロスの花言葉!ロマンチックなメッセージが付いたワケとは?」
1月14日 ツバキ(椿)
(全般)控え目なやさしさ、誇り
(赤)控え目な素晴らしさ、謙虚な美徳、(白)完全なる美しさ、至上の愛らしさ、(桃)控え目な美、控え目な愛

⇒「椿の花言葉を徹底追及!怖いという噂を色んな角度から追いかけてみた」
1月15日 タケ(竹)
『節度、節操のある』

⇒「竹の花言葉!ぐんぐんと成長する姿には似合わないメッセージだった」
1月16日 マンサク(満作)
『呪文、霊感、ひらめき、魔力、神秘』

⇒「マンサクの花言葉!魔法を連想させるようなメッセージが付いワケ」
1月17日 ストック
(全般)永遠の恋、永遠の美、豊かな愛、愛の絆、愛の結合、求愛、見つめる未来
(赤)私を信じて、(黄)寂しい恋、(桃)ふくよかな愛情、(白)思いやり、密やかな愛、(紫)大らかな愛情

⇒「ストックの花言葉!白、ピンク、紫など色別と由来も詳しく解説するよ」
1月18日 コチョウラン
(全般)幸福が飛んでくる、永遠の幸せ、美人、純粋な愛、豊穣
(白)清純、(桃)あなたを愛します

⇒「胡蝶蘭の花言葉を詳しく!白、ピンクなど色別にも解説するよッ」
1月19日 エケベリア
『優美、たくましい』

⇒「エケベリアの花言葉を詳しく解説!真逆のメッセージが付いていたッ」
1月20日 デンファレ
『お似合いの二人、魅惑、有能』

⇒「デンドロビウム(デンファレ)花言葉!プレゼントに不向きな理由とは?」
1月21日 クロッカス
(全般)じれったい、あなたを待っています、切望、私を裏切らないで、青春の喜び
(黄)私を信じて、(紫)愛の後悔

⇒「クロッカスの花言葉を大特集!紫、黄、白など色別も詳しく解説するよ」
1月22日 グズマニア
『情熱、いつまでも健康で幸せ、理想の夫婦』

⇒「グズマニアの花言葉!『理想の夫婦』というメッセージが付いていたよ!」
1月23日 セツブンソウ(節分草)
『気品、光輝、微笑み』

⇒「セツブンソウの花言葉!『微笑み』という素敵な意味が付いたワケ」
1月24日 シネラリア(サイネリア)
『いつも快活、陽気』

⇒「シネラリア(サイネリア)の花言葉!プレゼントNGなケースもあった」
1月25日 エリカ
『孤独、寂しさ、裏切り、博愛』

⇒「エリカの花言葉を詳しく!『孤独』というメッセージの由来とは?」
1月26日 マーガレット
(全般)恋を占う、予言、真実の愛、誠実、信頼、貞節
(白)心に秘めた愛、(黄)美しい容姿、(ピンク)真実の愛

⇒「マーガレットの花言葉!白、黄、ピンクの色別や由来も紹介するよッ」
1月27日 シロタエギク(白妙菊)
『あなたを支える、穏やか』

⇒「シロタエギクの花言葉!その由来は控えめで出しゃばらない姿にあった」
1月28日 ガザニア
『きらびやか、あなたを誇りに思う、栄光、博学天才、潔白、蜜月、笑顔で答える』

⇒「ガザニアの花言葉!かがやく勲章のような花がもつメッセージとは?」
1月29日 キンカン(金柑)
『感謝、思い出』

⇒「金柑の花言葉を詳しく!栄養たっぷりの果実が持つメッセージとは?」
1月30日 リュウキンカ(立金花)
『必ず来る幸福、会える喜び、富』

⇒「リュウキンカの花言葉!頑張る人にぴったりのメッセージが付いていた」
1月31日 ギョリュウバイ(檉柳梅)
『蜜月、華やいだ生活、濃厚な愛』

⇒「ギョリュウバイの花言葉!新婚さんにピッタリな甘~いメッセージだよ」
あとがき・・・
1月の誕生花と花言葉はいかがでしたか?
それでは・・・

記事:けいすけ