けいすけ
可愛らしい花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


ウメのような姿の可愛らしい花が咲きます。ピンクや白の花は蝋細工のような質感をもち光沢があるんですよ。細長い葉っぱもスタイリッシュで素敵です。
そんなワックスフラワーには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

少女をイメージするような花言葉が付いていたんです!

この記事では、ワックスフラワーの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ワックスフラワーの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
少女をイメージする花言葉って、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ワックスフラワーの花言葉
それでは早速、ワックスフラワーの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに少女をイメージするような花言葉ですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


ワックスフラワーは細かく枝分かれしたその先に蝋細工のような光沢のある花を咲かせます。

花は淡いピンクや白、ウメのような端正な姿をしていて、その姿がまるで可愛らしい少女のように映るんです。うん…かわいい。
そんな…少女のようなワックスフラワーの花に由来して「かわいらしさ、気まぐれ、繊細」の花言葉が付きました。
けいすけ
なるほど・・・由来はよくわかりました。うーん…でも…「気まぐれ、繊細」はネガティブに受け取る人も多そうですね。

なので意図する花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし、相手の喜びもポイント5倍くらいにアップするよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ワックスフラワーの花情報
ここではワックスフラワーの花をより身近に感じていただけるように、ワックスフラワーの花情報を2つご紹介しますね。
- ワックスフラワーの花情報
- ワックスフラワーの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ワックスフラワーの花情報
分 類= フトモモ科カメラウキウム属
学 名= Chamelaucium uncinatum
英 名= Waxflower、Geraldton waxflower
和 名= ワックスフラワー
別 名= カメラウキウム、ジェラルトン・ワックスフラワー
原産地 = オーストラリア
色 = ピンク、淡紫、白
開花時期= 2月~6月
誕生花 = 3月8日
学 名= Chamelaucium uncinatum
英 名= Waxflower、Geraldton waxflower
和 名= ワックスフラワー
別 名= カメラウキウム、ジェラルトン・ワックスフラワー
原産地 = オーストラリア
色 = ピンク、淡紫、白
開花時期= 2月~6月
誕生花 = 3月8日
ワックスフラワーの名前の由来
学名のChamelauciumとは、ギリシャ語で“小さい白(または背の低い白)”という意味で、この植物が低木で白っぽい色の花を咲かせることに由来しています。
繰り返しになりますが…
英名でもあるワックスフラワー(Waxflorew)とは…

花弁が蝋細工のように見えるところから名付けられています。

花弁が蝋細工のように見えるところから名付けられています。
あとがき・・・
ワックスフラワーの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ワックスフラワーの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ワックスフラワーの花言葉―
かわいらしさ
気まぐれ
繊細



けいすけ
繰り返しになりますが…「気まぐれ、繊細」はネガティブに受け取られる可能性があるのでご注意下さいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告