けいすけ
蝶みたいな花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


別名でルリチョウソウ(瑠璃蝶草)とも呼ばれています。たくさんの瑠璃色の花が集まるように咲いて、こんもりとドーム状に咲き広がる姿が素敵なんですよ。
そんなロベリアには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

ポジティブとネガティブ両方の花言葉が付いていたんです!

この記事では、ロベリアの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ロベリアの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
ポジティブとネガティブ両方のメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ロベリアの花言葉
それでは早速、ロベリアの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かにポジティブとネガティブ両方のメッセージが付いていますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



ロベリアには1.5~2㎝程度のとても小さな花が咲きます。蝶々のような小っちゃな花がとても可愛らしいですよね。

しかし小さな花なのですが、それがたくさん集まって咲くため、ロベリアは非常に存在感があるんです。こんもりとすごいボリュームだ。
そんな…ロベリアの小さな花と集まって咲く存在感に由来して「いつもかわいらしい、人目につく」の花言葉が付きました。

愛らしい花の姿とは裏腹に、実はロベリアは“全草有毒”なんです。

植物全体にロベリンという毒の成分を持ち、ニコチンと同様の作用があるため、摂取すると呼吸麻痺や嘔吐などを引き起こします。ご注意下さい。
そんな…ロベリアが毒を持つことに由来して「悪意、敵意」の花言葉が付きました。
ただし、別説では紫や青の花色からヒアキントスのギリシャ神話に由来するとも言われるそうです。個人的には“毒”の説が有力かな?と思います

けいすけ
うーん・・・プレゼントする場合はネガティブな意味だと勘違いされないよう注意が必要ですね。

なので…ポジティブな花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし、相手の喜びもポイント5倍くらいにアップしますよ。
-メッセージカード記入例-


スポンサーリンク
ロベリアの花情報
ここではロベリアの花をより身近に感じていただけるように、ロベリアの花情報を2つご紹介しますね。
- ロベリアの花情報
- ロベリアの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ロベリアの花情報
分 類= キキョウ科ミゾカクシ属
学 名= Lobelia erinus
英 名= Edging lobelia
和 名= ロベリア
別 名= ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)、ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)
原産地 = 南アフリカ
色 = 紫、白、ピンク、青など
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 4月23日
学 名= Lobelia erinus
英 名= Edging lobelia
和 名= ロベリア
別 名= ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)、ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)
原産地 = 南アフリカ
色 = 紫、白、ピンク、青など
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 4月23日
ロベリアの名前の由来
学名のLobeliaとは、ベルギーの植物学者マッティアス・ローベルの名前に由来しています。
英名はEdging lobeliaで、花壇を縁取るように咲くことから名付けられました。
せんせい
和名では「ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)」とも呼ばれていますが、これは瑠璃色の花が溝を覆い隠すように咲くことが由来です。
あとがき・・・
ロベリアの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ロベリアの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ロベリアの花言葉―
いつもかわいらしい
人目につく
悪意
敵意




けいすけ
ロベリアの花言葉にはポジティブとネガティブが混在しますので、メッセージカードを添えるなどしっかりと対策してくださいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告