けいすけ
香りのよいハーブが好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


ほんのり甘い、爽やかな香りを持つハーブです。料理のスパイスとしても人気で、パスタやピザなどトマトソースとの相性が抜群ですよねぇ。うーん…お腹が減ってきた。
そんなバジルには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

プロポーズにぴったりの花言葉が付いていたんです!

この記事では、バジルの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「バジルの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
プロポーズにピッタリのメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
バジルの花言葉
それでは早速、バジルの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
ん???プロポーズにピッタリというほどのメッセージは見当たりませんね。どういうことかいな?



古代ギリシャでバジルは高貴な香りがすることから『王のハーブ』と呼ばれていました。またインドでも…


バジルは神聖な植物とされていて、ホーリー・バジルはクリシュナ神とヴィシュヌ神に捧げられる植物なんですよ。
そんな…バジルが古代ギリシャやインドで高貴で神聖な植物とされることに由来して「神聖、高貴」の花言葉が付きました。

バジルはイタリアではプロポーズのシンボルとされ、バジルを身に付けて異性の前に立つことは『あなたを愛しています』と同意なんだそうです。

そのほかにも若い娘がバジルの枝をかんざしのように髪に挿してプロポーズする習慣もあるのだそうです。

そんな…バジルがイタリアでプロポーズのシンボルとされていることに由来して「好意、好感、何という幸運」の花言葉が付きました。
けいすけ
なるほど・・・バジルはプロポーズのシンボルなのですね。ポケットにそっとバジルを忍ばせて求婚すれば良い返事が貰えるかも知れませんね。

是非、ハーブを身に付けてプロポーズしてみてね。好意、好感を誠実に伝えれば、このうえない幸運をゲット出来るはず。頑張って~
スポンサーリンク
バジルの花情報
ここではバジルの花をより身近に感じていただけるように、バジルの花情報を2つご紹介しますね。
- バジルの花情報
- バジルの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
バジルの花情報
分 類= シソ科メボウキ属
学 名= Ocimum basilicum
英 名= Basil
和 名= バジル
別 名= メボウキ(目箒)、スイートバジル
原産地 = 熱帯アジア
色 = 白
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 7月22日
学 名= Ocimum basilicum
英 名= Basil
和 名= バジル
別 名= メボウキ(目箒)、スイートバジル
原産地 = 熱帯アジア
色 = 白
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 7月22日
ハーブのイメージが強いバジルですが…花もキチンと咲きます。
花期は7月~9月で白い小さな花を咲かせるんですよ。清らかな花ですよね。
バジルの名前の由来
学名のOcimumとは、古いギリシャ語で“香りを楽しむ”という意味で、この植物の葉が持つ香りに由来しています。
せんせい
英名でもあるバジル(Basil)とは、ギリシャ語で『王』を意味します。由来はバジルの高貴な香りが王にふさわしいから。
和名の「メボウキ(目箒)」とは、この植物の種子を水に浸し、とろみの付いた水で目のゴミを取り除いたことに由来しています。
あとがき・・・
バジルの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、バジルの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―バジルの花言葉―
神聖
高貴
好意
好感
何という幸運





けいすけ
バジルソースのパスタをふるまって、相手への「好意」を伝えてみるのも良いかも知れません。お試しあーれ。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告