けいすけ
端正な姿をした花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


小ぶりで星形をした端正な花が咲きます。ツルを木やフェンスなどに絡めながら、旺盛に成長する植物で、高さ3m以上に達する場合もあるんですよ。うーん…夏場は日陰になって最高です。
そんなルコウソウには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

ポジティブとネガティブ両方の花言葉が付いていたんです!

この記事では、ルコウソウの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ルコウソウの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
ポジティブとネガティブ両方のメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ルコウソウの花言葉
それでは早速、ルコウソウの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かにポジティブとネガティブ両方のメッセージが付いていますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか



ルコウソウは、細かく切れ込みが入った葉を付けます。その姿はまるで羽のように繊細です。そして…

その繊細な葉の脇から、長い花柄を伸ばして色鮮やかな花を咲かせるんです。情熱的な赤だ。
そんな…ルコウソウの繊細な葉と色鮮やかな花に由来して「繊細な愛」の花言葉が付きました。

ルコウソウはツルを伸ばして木やフェンスなどに絡めながら成長します。

ツルを上へ上へと伸ばしながら、色鮮やかな花を次から次へと咲かせるんですよ。ほんと忙しい。

そして…ルコウソウが次々に花を咲かせることに由来して「常に愛らしい、私は忙しい」の花言葉が付いています。
けいすけ
花言葉の由来は分かりましたが…自分は「常に愛らしい」を贈ったつもりなのに、相手が「でしゃばり」の意味に受け取ったりしたら大変ですね。

なので…自分の意図する花言葉が伝わるようにキチンと対策しましょうね。メッセージカードを添えれば安心だし、相手の喜びもポイント5倍くらいアップするのでおススメです。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ルコウソウの花情報
ここではルコウソウの花をより身近に感じていただけるように、ルコウソウの花情報を2つご紹介しますね。
- ルコウソウの花情報
- ルコウソウの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ルコウソウの花情報
分 類= ヒルガオ科サツマイモ属
学 名= Ipomoea quamoclit
英 名= Cypress vine、Star glory
和 名= ルコウソウ(縷紅草)
別 名= カボチャアサガオ(南瓜朝顔)
原産地 = 熱帯アメリカ
色 = 赤、ピンク、白
開花時期= 8月~9月
誕生花 = 7月20日
学 名= Ipomoea quamoclit
英 名= Cypress vine、Star glory
和 名= ルコウソウ(縷紅草)
別 名= カボチャアサガオ(南瓜朝顔)
原産地 = 熱帯アメリカ
色 = 赤、ピンク、白
開花時期= 8月~9月
誕生花 = 7月20日
せんせい
日本へは江戸時代にやってきました。
ルコウソウの名前の由来
学名のIpomoeaとは、ギリシャ語で“芋虫のような”という意味で、ツルを伸ばして成長する姿が芋虫のようだと名付けられています。
和名の「ルコウソウ(縷紅草)」とは、『縷』糸のように細やかな葉を持ち、『紅』赤い花が咲くところから名付けられています。
せんせい
別名の「カボチャアサガオ(南瓜朝顔)」とは、カンボジアからやってきたアサガオという意味です。
あとがき・・・
ルコウソウの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ルコウソウの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ルコウソウの花言葉―
繊細な愛
おせっかい
でしゃばり
常に愛らしい
私は忙しい





けいすけ
ネガティブな花言葉に受け取られないようにしっかりと対策しましょうね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告