けいすけ
生命力あふれる植物が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこれ!


緑の葉が美しい植物です。最近では切り花としても人気がありますよね。そして、ユーカリは生命力の強い植物としても有名で、山火事のあとに一番に芽を出して森を復活させると言われているんですよ。
そんなユーカリには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

生命力の強さに由来する花言葉が付いていたんです!

この記事では、ユーカリの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ユーカリの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
生命力の強さに由来するメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ユーカリの花言葉
それでは早速、ユーカリの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・「新生、再生」なんて生命力と関係しそうなメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



ユーカリの原産地オーストラリアでは森林火災がしばしば発生します。森林火災の温度は数千度にも達し植物を焼き尽くてしまうんです。ところが…

ユーカリはそんな高温の中でも枯れて死んだりしません。火事のあと雨が降ると黒焦げの幹から再び芽を出し、そして数年もすると森を再生するそうなんです。素晴らしい!
そんな…ユーカリの生命力の強さに由来して「新生、再生、慰め」の花言葉が付きました。


やはり・・・火災のあとに森を再生することが関係しているのでは?もしくは動物園での楽しかったコアラとの思い出かな?



けいすけ
由来がハッキリしない花言葉もありますが、いろいろな場面で使えそうなメッセージですね。

でも・・・ニュアンスがかなり異なるので意図する花言葉が伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えれば相手の喜びもアップするのでおススメです。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ユーカリの花情報
ここではユーカリの花をより身近に感じていただけるように、ユーカリの花情報を2つご紹介しますね。
- ユーカリの花情報
- ユーカリの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ユーカリの花情報
分 類= フトモモ科ユーカリ属
学 名= Eucalyptus
英 名= Eucalypt
和 名= ユーカリ(有加利)
別 名= ユーカリノキ(有加利樹)
原産地 = オーストラリア
色 = 白、ピンク、オレンジ、黄など
開花時期= 周年
誕生花 = 10月24日
学 名= Eucalyptus
英 名= Eucalypt
和 名= ユーカリ(有加利)
別 名= ユーカリノキ(有加利樹)
原産地 = オーストラリア
色 = 白、ピンク、オレンジ、黄など
開花時期= 周年
誕生花 = 10月24日
ユーカリといえば・・・そう“コアラ”ですよね。コアラは偏食の傾向が非常に強い動物で(ほとんど)ユーカリだけを食べて生きています。
東山動物園のコアラです。眠そう。
しかも・・・東山動物園の飼育員さんのお話では、ユーカリには600種以上の種類があるが、そのうちでコアラが食べるのはロブスタとプンクタータなど数種類だけなんだそうです。しかも食べるのは新芽だけで苦労が多いんだとか。

そんな葉っぱばかりが注目されるユーカリにもキチンと花が咲きます。花色は、白、ピンク、オレンジ、黄などで咲き方も豊富です。
東山動物園のコアラ用ユーカリは動物園近くで栽培されていて5月頃にピンクの花が咲くそうです。
ユーカリの名前の由来
学名のEucalyptusとは、ギリシャ語で“よく覆う”の意味で、この植物が乾燥した大地を緑で覆うところから名付けられています。
あとがき・・・
ユーカリの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ユーカリの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ユーカリの花言葉―
新生
再生
慰め
思い出
追憶
記憶






けいすけ
再就職で心機一転の人へ「再生」を贈っても良いし、懐かしい思い出を共有する人に「思い出」を贈っても素敵です。是非どうぞ。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告