けいすけ
愛らしい花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


ピンクに縁どられた丸い葉のうえに、小さな花が玉のように集まって咲く姿が、なんとも愛らしいですよね。メルヘンの世界から飛び出してきたみたいだ。
そんなミセバヤには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

『大切なあなた』という花言葉が付いていたんです!

この記事では、ミセバヤの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ミセバヤの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
『大切なあなた』が付いた由来って、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ミセバヤの花言葉
それでは早速、ミセバヤの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに『大切なあなた』というメッセージも付いていますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



この花言葉にはミセバヤという花名が関係しますので、その語源をご紹介しますね。
むかしむかしのお話です・・・

高野山の僧侶が、山の奥深くで、美しい花を発見します。その美しさに心うたれた僧侶は、それを和歌の師匠である冷泉為久(れいぜいためひさ)に何としても見てほしいと思い…

『君に見せばや(あなたにみせたいものだ)』という一文とともに花を贈ったのでした。それ以来、この花は「ミセバヤ(見せばや)」と呼ばれるようになったんです。
そんな…ミセバヤという花名の心温まるエピソードに由来して「大切なあなた」の花言葉が付きました。

ミセバヤは、ピンク色で縁どられた愛らしい葉、まつ毛のように長いオシベ、ほんのりピンク色の花がまあるく集まった房など…

どこか女性的で繊細な姿をしています。そのメルヘンチックな姿はまるで可憐な乙女のようにも映りますよね。言い過ぎかな?
そんな…ミセバヤの女性的な姿に由来して「慎ましさ、上品な美、平穏」の花言葉が付きました。
けいすけ
どれも素敵な花言葉ですね。大切なパートナーへのプレゼントにピッタリだと思います。

是非、ステキな花言葉を贈ってみてね。口に出すと照れくさいセリフでもメッセージカードなら伝えやすいのでおススメですよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ミセバヤの花情報
ここではミセバヤの花をより身近に感じていただけるように、ミセバヤの花情報を2つご紹介しますね。
- ミセバヤの花情報
- ミセバヤの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ミセバヤの花情報
分 類= ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属
学 名= Hylotelephium sieboldii
英 名= October daphne、October plant、Siebold’s stonecrop
和 名= ミセバヤ(見せばや)
別 名= タマノオ(玉の緒)
原産地 = 日本、中国
色 = ピンク
開花時期= 9月~11月
誕生花 = 10月25日
学 名= Hylotelephium sieboldii
英 名= October daphne、October plant、Siebold’s stonecrop
和 名= ミセバヤ(見せばや)
別 名= タマノオ(玉の緒)
原産地 = 日本、中国
色 = ピンク
開花時期= 9月~11月
誕生花 = 10月25日
ミセバヤの名前の由来
学名のHylotelephiumとは、ギリシャ語で“森の中でも生える植物”という意味だそうです。
せんせい
英名の「October daphne(10月の妖精)」と「October plant(10月の植物)」とは、この植物が10月に花を咲かせることに由来しています。
和名の「ミセバヤ(見せばや)」とは、繰り返しになりますが、高野山の僧侶が『君に見せばや(あなたに見せたいものだ)』の一文とともに冷泉為久(れいぜいためひさ)にこの花を贈ったことから名付けられています。
せんせい
別名の「タマノオ(玉の緒)」とは、緒のように伸びた茎の先に、玉のような花を咲かせるところから名付けられました。
あとがき・・・
ミセバヤの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ミセバヤの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ミセバヤの花言葉―
大切なあなた
慎ましさ
上品な美
平穏




けいすけ
由来も素敵なメッセージでしたね。いつもそばにいてくれる大切なあの人へ贈ってみて下さいね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告