けいすけ
南国に咲く花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


真夏の太陽のもとで咲く南国ムード満点の花です。愛らしい小花が寄り集まって咲きますが、その姿がまるで、夏の花火のように映るんですよね。
そんなサンタンカには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

ずらりと素敵な花言葉が付いていたんです!

この記事では、サンタンカの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「サンタンカの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
サンタンカの素敵なメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
サンタンカの花言葉
それでは早速、サンタンカの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・元気をもらえそうな素敵なメッセージが並んでいますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


うーん・・・調べたのですが、ハッキリとした由来は分かりませんでした。なので…個人的な見解をご紹介しますね。

サンタンカには愛らしい小花が咲きますが、その花色は主にオレンジ色です。

オレンジ色と言えば『陽気、喜び、向上心、親しみ』などのイメージがありますよね。


サンタンカの花期は5月~10月頃で、その最盛期は最も暑さが厳しい7月~8月なんです。

小さな花が真夏の太陽に負けずに、ずっと咲き続けるんです。頼もしいですよね。

けいすけ
由来はハッキリしませんが、どれもステキな花言葉だと思います。プレゼントにも使えそうだ。

是非、大切なあの人へステキな花言葉を贈ってみてね。メッセージカードを添えるのがおススメですよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
サンタンカの花情報
ここではサンタンカの花をより身近に感じていただけるように、サンタンカの花情報を2つご紹介しますね。
- サンタンカの花情報
- サンタンカの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
サンタンカの花情報
分 類= アカネ科サンタンカ属
学 名= Ixora
英 名= Chinese Ixora
和 名= サンタンカ(山丹花)
別 名= イクゾラ
原産地 = マレーシア、中国南部
色 = オレンジ、白、黄、ピンク
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 5月5日
学 名= Ixora
英 名= Chinese Ixora
和 名= サンタンカ(山丹花)
別 名= イクゾラ
原産地 = マレーシア、中国南部
色 = オレンジ、白、黄、ピンク
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 5月5日
日本への渡来は江戸時代中頃で、沖縄へやってきました。
せんせい
サンタンカは沖縄を代表する花で、デイゴ(梯梧)、オオゴチョウ(黄胡蝶)と合わせて“沖縄三大名花”と呼ばれています。
サンタンカの名前の由来
学名のIxoraとは、サンクリット語の“シバ神”をポルトガル語に訳したものが語源です。
せんせい
サンタンカがヒンドゥー教のシバ神に捧げられたことが由来なんですよ。

シバ神は『世界の破壊と創造』をする神さまなんだとか。

シバ神は『世界の破壊と創造』をする神さまなんだとか。
和名の「サンタンカ(山丹花)」とは、中国名の“山丹”から付けられたと言われています。
せんせい
江戸時代に沖縄にやってきたとき、花柄が三段になっているところから「サンタンカ(三段花)」とも呼ばれたそうです。うーん…三段に見えんけどなぁ。
あとがき・・・
サンタンカの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、サンタンカの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―サンタンカの花言葉―
熱き思い
喜び
可憐
張り切る
謹厳





けいすけ
「熱き思い、喜び、張り切る」はサンタンカのポジティブな花色にピッタリですよね。あの人へのプレゼントに是非どうぞ。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告