けいすけ
蝶のような花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


深く入った切れ込みと鮮やかな色合いから蝶を連想させる花です。その蝶みたいな花が寄り集まって咲く姿は、まるで蝶のピラミッドのようなんですよ。
そんなシザンサスには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

蝶のような花にピッタリの花言葉が付いていたんです!

この記事では、シザンサスの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「シザンサスの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
蝶のような花のメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
シザンサスの花言葉
それでは早速、シザンサスの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・どれもシザンサスの咲き姿にピッタリのメッセージですね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


シザンサスは英名でButterfly flower(蝶の花)と呼ばれる通り、ひとつひとつの花が蝶のような姿をしています。

花が風に揺れるさまは、蝶がダンスを踊っているようです。そして…そんな花が密集して咲く姿は、うわっ、まるで蝶たちのダンスパーティーだ。たらりらら。

けいすけ
夫婦の記念日にプレゼントすれば喜んでもらえそうですね。うーん…私も奥さんに贈ってみようかな…

ステキな花言葉を添えてプレゼントしてみてね。キチンと意図が伝わるようメッセージカードを添えるのがおススメですよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
シザンサスの花情報
ここではシザンサスの花をより身近に感じていただけるように、シザンサスの花情報を2つご紹介しますね。
- シザンサスの花情報
- シザンサスの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
シザンサスの花情報
分 類= ナス科ムレゴチョウ属
学 名= Schizanthus
英 名= Butterfly flower
和 名= シザンサス
別 名= コチョウソウ(胡蝶草)
原産地 = チリ
色 = ピンク、白、紫、黄、赤
開花時期= 3月~6月
誕生花 = 3月19日
学 名= Schizanthus
英 名= Butterfly flower
和 名= シザンサス
別 名= コチョウソウ(胡蝶草)
原産地 = チリ
色 = ピンク、白、紫、黄、赤
開花時期= 3月~6月
誕生花 = 3月19日
シザンサスの名前の由来
学名でもあるシザンサス(Schizanthus)とは、ギリシャ語で“裂ける花”という意味です。
せんせい
深く切れ込みの入った花の姿に由来しています。
英名のButterfly flower(蝶の花)、そして和名の「コチョウソウ(胡蝶草)」は、ともに蝶のような花の姿にちなみます。
せんせい
英名では別にPoorman orchid(貧乏人のラン)とも呼ばれるんだそうです。なんだか失礼なネーミングだ。
あとがき・・・
シザンサスの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、シザンサスの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―シザンサスの花言葉―
あなたと踊ろう
あなたと一緒に
良きパートナー
協調




けいすけ
大切なパートナーへ・・・是非、ステキなメッセージを贈ってみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告