けいすけ
オレンジ色の花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


夏の炎天下にオレンジ色の花を元気いっぱい咲かせます。この花はツル性の植物で、付着根を出して、ツルを他の木などに絡ませて成長するんですよ。うーん…たくましい。
そんなノウゼンカズラには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

花の姿に由来する花言葉が付いていたんです!

この記事では、ノウゼンカズラの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ノウゼンカズラの花情報」や「名前の由来」に加えて、「ノウゼンカズラにまつわる伝説」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
花の姿に由来するメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ノウゼンカズラの花言葉
それでは早速、ノウゼンカズラの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・素敵なメッセージが並んでいますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?



ノウゼンカズラは、そのトランペットを連想させるような花の姿から、別名 トランペットフラワーとも呼ばれています。

むむ、確かに花を横から眺めると・・・勝者を祝福するため、花がファンファーレを奏でているように映りますよね。


ノウゼンカズラはツル性の低木で、他の木やフェンス、ブロック塀などにツルを絡ませながら成長していきます。そして…

伸ばしたツルの先に美しい花を咲かせるのですが、その姿が男性に凭れ掛かる女性のようにも映りますよね。


ノウゼンカズラは、伸ばしたツルの先に、美しい花を咲かせます。鮮やかなオレンジの花色が元気を与えてくれますよね。

咲いた花は一日で萎れて落ちてしまうのですが、次から次へと新しい蕾を付けて、夏の間ずっと花を咲かせ続けるんですよ。

けいすけ
うーん・・・「女性らしい」の由来には男性に依存するようなニュアンスがあるのですね。プレゼントにはイマイチかも知れません。

なので・・・意図する花言葉がキチンと伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメですよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ノウゼンカズラの花情報
ここではノウゼンカズラの花をより身近に感じていただけるように、ノウゼンカズラの花情報を2つご紹介しますね。
- ノウゼンカズラの花情報
- ノウゼンカズラの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ノウゼンカズラの花情報
分 類= ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属
学 名= Campsis frandiflora
英 名= Chinese trumpet vine、Chinese trumpet creeper
和 名= ノウゼンカズラ(凌霄花)
別 名= トランペットフラワー
原産地 = 中国、北アフリカ
色 = オレンジ、赤、ピンク、黄
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 8月11日
自宅(名古屋市)の近く、ご近所さんの庭木です。

道路側にだらりんと飛び出す感じがステキです。夏だなぁ。
学 名= Campsis frandiflora
英 名= Chinese trumpet vine、Chinese trumpet creeper
和 名= ノウゼンカズラ(凌霄花)
別 名= トランペットフラワー
原産地 = 中国、北アフリカ
色 = オレンジ、赤、ピンク、黄
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 8月11日
自宅(名古屋市)の近く、ご近所さんの庭木です。

道路側にだらりんと飛び出す感じがステキです。夏だなぁ。
せんせい
日本へは平安時代に中国から伝わったと言われています。

ノウゼンカズラにまつわる伝説が西洋に伝わっていますのでご紹介しますね。


むかし、むかし・・・ノウゼンカズラは地を這って成長する植物でした。
ある日のこと、美しい花を咲かせているノウゼンカズラに、マツ(松)が一目惚れします。そしてマツはプロポーズするのでした。

ノウゼンカズラさん、どうか僕と結婚してください

そして二人は結婚することになり、それ以来、ノウゼンカズラはマツに絡みついて暮らすようになったのです。これで花を踏まれないので一安心です。ところが…

ノウゼンカズラは度々、他の木にもツルを絡ませて美しい花を咲かせるので、マツは嫉妬と落胆の日々を送ることになったのでした。

おしまい
けいすけ
花言葉「女性らしい」にも通じるような伝説ですね。でも…何だかマツが可哀そうだ。
ノウゼンカズラの名前の由来
学名のCampsisとは、ギリシャ語で“曲がっている”という意味で、この花の雄しべが湾曲していることが由来です。
せんせい
英名のChinese trumpet vine、Chinese trumpet creeperとは、トランペットのような花の姿に由来しています。
和名「ノウゼンカズラ(凌霄花)」の“ノウゼン”の語源には諸説あります。
- 漢名『凌霄』の音読み“ノウリョウ”から“ノウゼン”へ転訛した
- この花の古名である“ノウセイ”から“ノウゼン”へ転訛した
せんせい
漢名『凌霄』の凌とは“凌ぐ”の意味で、霄とは“空”の意味です。ノウゼンカズラが天空を凌ぐほど大きく育つところから付いたんだそうです。
あとがき・・・
ノウゼンカズラの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ノウゼンカズラの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ノウゼンカズラの花言葉―
名誉
名声
栄光
女性らしい
華のある人生





けいすけ
成功をおさめたあの人へ…「名誉、名声、栄光」といった素敵な花言葉を贈ってみてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告