けいすけ
紫色の花が好き!そんな管理人の「けいすけ」です。今回ご紹介するのはこの花!


紫色をした筒状の花が咲きます。たくさんの小さな花が集まって房状に咲くのですが、その姿が動物のしっぽを思わせるんですよねぇ。花から香る甘い匂いも素敵です。
そんなブッドレアには「はて?どんな花言葉が付いているのかな

素敵な花言葉が並んでいたんです!

この記事では、ブッドレアの花言葉とその「意味」や「由来」を解説いたします。
また「ブッドレアの花情報」や「名前の由来」もご紹介しますので是非ご覧ください。
けいすけ
ブッドレアに付いた素敵なメッセージって、どんなんやろうね?先生と一緒にお芝居風にお伝えしますね。
スポンサーリンク
ブッドレアの花言葉
それでは早速、ブッドレアの花言葉をご紹介します。その花言葉とは…


けいすけ
むむむ・・・確かに、素敵なメッセージが並んでいますね。どうしてこの花言葉が付いたのですか?


ブッドレアは蝶々がたくさん集まる花として有名で、別名 バタフライブッシュ(蝶々の木)とも呼ばれています。

小さな花から蜂蜜のような甘い香りを漂わせ、蝶々を引き寄せるんですよ。うーん…無心に蜜を吸う蝶々は、恋愛など、何かに夢中な人のように映りますよね。

けいすけ
なるほど・・・蝶々が集まることが由来なのですね。どの花言葉を贈っても喜ばれそうですね。

でも・・・それぞれニュアンスが違う花言葉なので、意図するメッセージが伝わるように対策しましょうね。メッセージカードを添えるのがおススメだよ。
-メッセージカード記入例-

スポンサーリンク
ブッドレアの花情報
ここではブッドレアの花をより身近に感じていただけるように、ブッドレアの花情報を2つご紹介しますね。
- ブッドレアの花情報
- ブッドレアの名前の由来
それでは順番にどうぞ!
ブッドレアの花情報
分 類= フジウツギ科フジウツギ属
学 名= Buddleja
英 名= Butterfly bush、Butterfly lilac
和 名= ブッドレア
別 名= フジウツギ(藤空木)、バタフライブッシュ
原産地 = 中国
色 = 紫、白、ピンク、黄、オレンジ
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 9月13日
学 名= Buddleja
英 名= Butterfly bush、Butterfly lilac
和 名= ブッドレア
別 名= フジウツギ(藤空木)、バタフライブッシュ
原産地 = 中国
色 = 紫、白、ピンク、黄、オレンジ
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 9月13日
日本へは明治時代にやってきました。
ブッドレアの名前の由来
学名でもあるブッドレア(Buddleja)とは、イギリスの植物学者で牧師でもあるアダム・バドル氏の名前にちなみます。
英名のButterfly bush(蝶々の木)、Butterfly lilac(蝶々のライラック)とは、繰り返しになりますが、蝶々が大好きな花木であることから付きました。
せんせい
和名の「フジウツギ(藤空木)」とは、フジ(藤)のような花が咲き、ウツギ(空木)のように葉が対生することに由来しています。
あとがき・・・
ブッドレアの花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、ブッドレアの花言葉を繰り返しご紹介しますね。
―ブッドレアの花言葉―
恋の予感
あなたを慕う
魅力
親しみのある関係
深い信仰心





けいすけ
それぞれ花言葉のニュアンスが違うので、意図するメッセージをキチンと伝えましょうね。
それでは・・・