7月7日は・・・ 七夕
です。
七夕と言えばやはり年に一度の逢瀬で有名な「織姫と彦星の七夕物語」ですよね。「七夕伝説」なんて呼び方もすると思います。ところで…

織姫さまと彦星さま
“一年に一日しか会えない”ってこと以外は思い出せない方も多いのではありませんか?そこで…
この記事では、オリジナルのイラスト絵本で「織姫と彦星の七夕物語」をご紹介いたします。サクッと読めますので“あらすじ”が簡単に思い出せますよ。7月7日を迎える前に、是非ともこの記事を読んでいただいて、七夕を楽しく過ごして下さいね。
Contents
織姫と彦星の七夕物語
むかし、むかしの話です・・・
天の川の西側にひとりの若い娘が住んでいました。
彼女は「天の神さま」の娘で、名前を「織姫(おりひめ)」といい、機(はた)を織ることを仕事にしていました。織姫の折る機は大変に品質が良く神さまたちの間でも評判でした。また織姫はとても一生懸命に仕事に取り組む真面目な娘でした。
天の神さまは、年頃の娘が遊んだりもせず一生懸命に機を織る姿を見て、織姫には何としても幸せになってもらいたいと思い「素敵なお婿さんを迎えてやろう」と考えました。
どこかに良い若者はいないか?天の神さまは世界の隅々まで探しました。そして天の川の東側に住むひとりの青年を見つけます。
彼は名前を「彦星(ひこぼし)」といい、とても一生懸命に牛の世話をする真面目な青年でした。
「彦星なら織姫を幸せにしてくれるに違いない」天の神さまは織姫と彦星を巡り合わせました。二人はひとめで恋に落ち結婚しました。
二人はとても仲の良い夫婦でした。しかし結婚してからと言うもの二人はお互いのことに夢中で、まったく仕事をしなくなったのです。
織姫が機を織らないため、神様たちの衣服はほころびはじめました。
また彦星が牛の世話をしないため、牛たちはやせ細り病気になってしまいました。
天の神さまは何度も二人をたしなめましたが、二人は態度を改めません・・・
ついに天の神さまの怒りは頂点に達し、織姫と彦星に、天の川の“西”と“東”に分かれて、別々に暮らすように命じました。
天の神さまの力によって、天の川はどんどん水かさを増し、二人は徐々に引き離されます。そして・・・ついにはお互いの姿がまったく見えなくなりました。
彦星と別れてから織姫は泣いてばかりの日々を過ごしていました。その姿を見かねた天の神さまは織姫に言いました・・・
お前たちが、以前のように真面目に働くのなら、一年に一度、7月7日にだけ会うことを許そう・・・
それ以来、織姫はまた一生懸命に機を織るようになり、彦星も一生懸命に牛の世話をするようになりました。
そして7月7日、ふたりは再会を果たします。その日が晴れると彦星は牛車に乗って織姫に会いに行くのでした。ところが・・・
その日に雨が降ると・・・天の川の水かさは増し二人は会えません。しかし・・・そんな雨の日には・・・
何処からともなくカササギが飛んできて、天の川に橋を架けてくれるのです。
そして橋を渡り二人は会うことができるのでした・・・
おしまい。
あとがき・・・
「織姫と彦星の七夕物語」のイラスト絵本はいかがでしたか?お話のあらすじは思い出せましたよね?
改めて読み返すとなんだか切ない話ですよね・・・相思相愛の夫婦が一年に一日しか会えないとは・・・でも子供が授かれば天の神さまも許してくれるのでしょうね・・・その日が来るまで我慢です。
では…この物語の教訓です。教訓は2つ…
①怠けると罰を受ける
②一生懸命に努力をすれば報われる
子どもの勉強や習い事にも繋がる教訓だと思いますので、しっかりと子供に伝えてあげてね。
ところで・・・二人が再会するシーンは、私が慣れ親しんだお話では「彦星が牛車に乗って織姫に会いに行く」というお話なのですが・・・私の奥さんが慣れ親しんだお話は「二人はかささぎ橋の上で再会する」というお話らしいです。
その他の部分においても地域や家庭によってストーリーが若干、違う可能性がありますが、何卒ご容赦くださいヨロシクね。
記事:けいすけ
初めまして チビサムと申します。
北九州シリウス会と言う 福岡県北九州市で星の素晴らしさを伝えるクラブに参加しております。(ボランティア活動をしているクラブになります)
今回、観望会を開催するに辺り、七夕のイラストでいいものが無いか探していた所、同イラストに辿り着きました。
内容や絵もわかりやすく、参加者にも理解していただけるかと思っております。
もしよろしければ、イラストを使用させていただき、七夕の話しを発表したいと思っておりますが、こちらのイラストを使用させていただだく事は可能でございましょうか。
観望会参加者は無料で実施致します。
使用させていただく前に、事前にご了承いただければと思い、書き込みさせて頂いております。
お手数ではございますが、ご使用許可頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
チビサムさま、はじめまして
七夕のお話を気に入っていただきありがとうございます。
お問い合わせの件ですが・・・
そのようなご利用方法なら喜んで許可させていただきます。是非ご活用下さいね^^
ただ・・・一点
記事本文にも書きましたが、七夕のお話は地域や家庭によって変わるので、その点だけはご容赦下さい。(雨の日には会えないとする話も多いんです)
それと・・・もうひとつ
コメント欄にお名前がそのまま記載されてしまっていますが、問題があればイニシャル等に変更いたしますのでご連絡下さいね。
それでは・・・よろしくお願いします。
けいすけ
けいすけ様
ご了承ありがとうございました。
是非使わせて頂きます。
他にも星座にまつわるお話がある様ですので、それぞれ季節毎の際にも使用させて頂きます。
チビサムさま、ご連絡ありがとうございます。
是非、ご活用くださいね。それではヨロシクお願いします。
けいすけ
素敵なイラスト有難うございます。
七夕飾りを作ったり、短冊を飾るコーナーを一時的にもうけようと考えています。つきましてはこの素敵なイラストを利用させていただき、七夕の物語を子供たちに知ってもらいたいなと考えています。すみません。詳細はメールでお話させていただきますのでご面倒でなければメールでやり取りさせていただけますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。