喜・怒・哀・楽…さまざまな意味をもつ花言葉がありますが、そのうちでも贈った人贈られた人がハッピーになるメッセージが好きなんですよねぇ。そこで今回は…
笑顔や喜びの花言葉をご紹介します!

この記事では『笑顔や喜びの花言葉もつ花10選』をご紹介します。
それぞれの花に「開花時期、おススメのポイント、詳しい解説」を載せていますので、プレゼントするときの参考にして下さいね。
笑顔や喜びの花言葉10選
それでは・・・笑顔や喜びの花言葉をもつ花10選をご紹介しますね。
サフラン(泪夫藍)

  
 「歓喜」
 開花時期:10月~11月
 おすすめのポイント:赤いメシベが特徴的です
  
 笑顔があふれるこの花言葉の由来はサフランの薬効から。かつて西洋ではサフランを摂取すると『気分が高揚する』『悪酔いを防ぐ』などの薬効が信じられていました。出会えた喜びをサフランに伝えてもらいましょう。
 笑顔があふれるこの花言葉の由来はサフランの薬効から。かつて西洋ではサフランを摂取すると『気分が高揚する』『悪酔いを防ぐ』などの薬効が信じられていました。出会えた喜びをサフランに伝えてもらいましょう。 
 ⇒「サフランの花言葉!ポジティブとネガティブ両方の意味が付いていた!」
  
  
 
  
サンタンカ(山丹花)

  
 「喜び」
  
 開花時期:5月~10月
 おすすめのポイント:南国ムード漂う花
 サンタンカには主にオレンジ色の花が咲きますが、その陽気な色合いからこの花言葉が付きました。そのほか…オキザリス、カタバミ、ハナズオウ、赤色のポピーにも「喜び」の花言葉が付いていますので活用してくださいね。
 サンタンカには主にオレンジ色の花が咲きますが、その陽気な色合いからこの花言葉が付きました。そのほか…オキザリス、カタバミ、ハナズオウ、赤色のポピーにも「喜び」の花言葉が付いていますので活用してくださいね。 
 ⇒「サンタンカの花言葉を詳しく!南国ムード漂う花のメッセージとは?」
  
  
 
  
スイートピー

  
 「デリケートな青春の喜び」
  
 開花時期:3月~4月
 おすすめのポイント:フリルたっぷりの花が咲きます
 今にも飛び立つ蝶のような姿からこの花言葉が付きました。若者の門出に贈りたいメッセージですよね。そのほかクロッカス、白色のライラックに「青春の喜び」という花言葉が付いているので使ってみてね。
 今にも飛び立つ蝶のような姿からこの花言葉が付きました。若者の門出に贈りたいメッセージですよね。そのほかクロッカス、白色のライラックに「青春の喜び」という花言葉が付いているので使ってみてね。 
 ⇒「スイートピーの花言葉!花の姿に由来する儚いコトバを紹介します」
  
  
 
  
セツブンソウ(節分草)

  
 「微笑み」
  
 開花時期:2月~3月
 おすすめのポイント:春の訪れを教えてくれます
 まだ雪深い節分の頃に咲いて春の訪れを教えてくれる花です。この「微笑み」の花言葉には春を待ちわびる人々の気持ちがあらわれているんですよ。笑顔がステキなあの人にプレゼントしてみてね。
 まだ雪深い節分の頃に咲いて春の訪れを教えてくれる花です。この「微笑み」の花言葉には春を待ちわびる人々の気持ちがあらわれているんですよ。笑顔がステキなあの人にプレゼントしてみてね。 
 ⇒「セツブンソウの花言葉!『微笑み』という素敵な意味が付いたワケ」
  
  
 
  
ネリネ

  
 「麗しい微笑」
  
 開花時期:周年
 おすすめのポイント:リボンのような花びらがキュートです
 ギリシャ神話に登場するネーレーイスが花言葉の由来です。ネーレーイスとは海神の娘たちのことで美しい容姿をもっていたんですよ。笑顔の美しいあの人へプレゼントしてみてね。
 ギリシャ神話に登場するネーレーイスが花言葉の由来です。ネーレーイスとは海神の娘たちのことで美しい容姿をもっていたんですよ。笑顔の美しいあの人へプレゼントしてみてね。 
 ⇒「ネリネ(ダイヤモンドリリー)の花言葉!由来はギリシャ神話にあった」
  
  
 
  
イチゴ(苺)

  
 「あなたは私を喜ばせる」
  
 開花時期:4月~6月
 おすすめのポイント:甘くて瑞々しいフルーツです
 誰もが大好きな愛すべきイチゴの果実に付けられた花言葉です。ひと口食べれば笑顔になりますよねぇ。そのほか赤い果実がなるスグリにも「あなたは私を喜ばせる」の花言葉が存在しています。
 誰もが大好きな愛すべきイチゴの果実に付けられた花言葉です。ひと口食べれば笑顔になりますよねぇ。そのほか赤い果実がなるスグリにも「あなたは私を喜ばせる」の花言葉が存在しています。 
 ⇒「イチゴ(苺)の花言葉!甘~い果実に由来する意味を詳しく解説するよ」
  
  
 
  
ニゲラ

  
 「秘かな喜び」
  
 開花時期:5月~6月
 おすすめのポイント:幻想的な花
 花言葉の由来は…細かく切れ込みの入った葉に包まれるように花が咲く様子から。ニゲラの英名はLove in a mist(霧の中の恋)というんですよ。プレゼントするときに伝えてみてね。
 花言葉の由来は…細かく切れ込みの入った葉に包まれるように花が咲く様子から。ニゲラの英名はLove in a mist(霧の中の恋)というんですよ。プレゼントするときに伝えてみてね。 
 ⇒「ニゲラの花言葉を詳しく!幻想的な花の姿に由来するメッセージとは?」
  
  
 
  
クレマチス

  
 「旅人の喜び」
  
 開花時期:3月~12月
 おすすめのポイント:ゴージャスな大輪が咲きます
 母の日のプレゼントとしても人気のあるクレマチス。この一風変わった花言葉は、クレマチスの作る日陰が旅人たちの安息の場所になることから。英名はTraveller’s joy(旅人の喜び)とも言います。
 母の日のプレゼントとしても人気のあるクレマチス。この一風変わった花言葉は、クレマチスの作る日陰が旅人たちの安息の場所になることから。英名はTraveller’s joy(旅人の喜び)とも言います。 
 ⇒「クレマチスの花言葉!母の日にぴったりのメッセージが付いていた」
  
  
 
  
ミムラス

  
 「笑顔を見せて」
  
 開花時期:4月~10月
 おすすめのポイント:おどけた猿のような姿の花
 英名ではMonkey flower(猿の花)と呼ばれます。花言葉の由来は、おどけた猿のような花の姿から。最近、元気が無いあの人に「笑顔をみせて」とプレゼントしてみてね。
 英名ではMonkey flower(猿の花)と呼ばれます。花言葉の由来は、おどけた猿のような花の姿から。最近、元気が無いあの人に「笑顔をみせて」とプレゼントしてみてね。 
 ⇒「ミムラスの花言葉!おどけたような姿の花が持つメッセージとは?」
  
  
 
  
ガザニア

  
 「笑顔で答える」
  
 開花時期:周年
 おすすめのポイント:勲章のような姿の花
 うーん・・・ハッキリとした由来は分かりませんでした。でも太陽の動きに合わせて花が開閉することが関係するのかな?と思います。ミムラスをプレゼントされたら、ガザニアで返答しましょうね。
 うーん・・・ハッキリとした由来は分かりませんでした。でも太陽の動きに合わせて花が開閉することが関係するのかな?と思います。ミムラスをプレゼントされたら、ガザニアで返答しましょうね。 
 ⇒「ガザニアの花言葉!かがやく勲章のような花がもつメッセージとは?」
  
  
 
  
  

 笑顔や喜びの花言葉10選でした!
 笑顔や喜びの花言葉10選でした! 
 そのほかにも・・・笑顔、喜びと関連しそうな花言葉がありましたので、ザーッと紹介しておきますね。
 
  
 
  
あとがき・・・
笑顔や喜びの花言葉10選をご紹介しました。
  
 それでは最後にもう一度、花言葉を繰り返しご紹介しますね。
サフラン
「歓喜」
サンタンカ
「喜び」
スイートピー
「デリケートな青春の喜び」
セツブンソウ
「微笑み」
ネリネ
「麗しい微笑」
イチゴ
「あなたは私を喜ばせる」
ニゲラ
「秘かな喜び」
クレマチス
「旅人の喜び」
ミムラス
「笑顔を見せて」
ガザニア
「笑顔で答える」
それでは・・・

記事:けいすけ





