プチプチの正式な名前とは?梱包する向きは裏表どちらが正解なの?更新日:2018年6月6日公開日:2017年5月6日お役立ち記事 梱包で使うプチプチ。その正式な名前が何か知っていますか?この記事ではプチプチの正式な名前をお伝えするほか、製品を梱包する時にトラブル無く包むにはどうすればよいのか?「梱包をするときの豆知識」も併せてご紹介します。 続きを読む
七夕の日本発祥の地は枚方と交野!?その理由を解説します更新日:2019年4月20日公開日:2017年5月3日七夕 ルーツが中国にあると言われる「七夕伝説」ですが、それでは日本にはどのように伝わったのでしょうか?また日本における発祥の地とは果たして・・・。日本への七夕伝来の歴史をイラストをたくさん添えて楽しくお伝えします。是非ご覧ください。 続きを読む
七夕 折り紙「織姫と彦星」の作り方をイラストで!!更新日:2020年4月6日公開日:2017年4月23日お役立ち記事七夕 折り紙「織姫と彦星」をご紹介します。比較的簡単にできる折り紙ですので小さなお子さまもチャレンジしてみてくださいね。楽しいイラストを使ってわかりやすく解説していますので是非ご覧ください。 続きを読む
七夕物語のあらすじがイラスト絵本で簡単に思い出せるよッ!!更新日:2019年3月6日公開日:2017年4月22日七夕昔話 「織姫と彦星の物語」です。オリジナルのイラストをたくさん添えて絵本風にお届けします。この物語を読めば、7月7日の七夕がより趣深く過ごせます。今読み返すとちょっぴり切ないお話です・・・ぜひお子さまとご一緒に楽しんでくださいね。 続きを読む
織姫と彦星の距離は?牛車で何日かかるの?更新日:2020年7月5日公開日:2017年4月21日お役立ち記事七夕 7月7日は七夕(たなばた)です。そして七夕と言えば「織姫と彦星」の年に一度の逢瀬の話が有名ですよね。彦星は牛車に乗り織姫に会いに行くのですが、果たしてその距離は何kmなのでしょうか?調べてみました!イラストをたくさん添えて楽しくお伝えします。 続きを読む
折り紙「24面体のくす玉」作り方をイラストで!!更新日:2020年1月20日公開日:2017年4月19日お役立ち記事七夕 七夕、クリスマスなどで活躍する折り紙で作るくす玉をご紹介します。12枚の折り紙が組み合わさってできている24面体のくす玉です。七夕に竹笹に吊るしても可愛いし、クリスマスツリーにもピッタリですよね。 &nbs […] 続きを読む
七夕飾りの作り方「折り紙のくす玉」をイラストで!!更新日:2020年1月20日公開日:2017年4月18日お役立ち記事七夕 7月7日は・・・ 七夕 です。 私の育った実家では笹の葉を飾ってそこに願い事を書いた短冊や簡単な七夕飾りを吊るして過ごしていました。みなさんの家庭でも同じような感じなのではないでしょうか […] 続きを読む
鶴舞公園のお花見 混雑状況は?写真から予測します!!更新日:2020年4月6日公開日:2017年4月16日お出かけ 2017年は桜の開花が10日ほど遅くなりましたね。また名古屋では土日にばかり雨の周期がやってくるなど花見を計画するのもなかなか大変だったのではないでしょうか? 鶴舞公園と言えばこの提灯ですよねἳ […] 続きを読む
洋食工房パセリで定食!漢(おとこ)の食レポ!更新日:2018年6月6日公開日:2017年4月11日名古屋漢(おとこ)の食レポ 名古屋市は天白区に漢(おとこ)のためのとんかつ屋があります。その名は・・・ 洋食工房パセリ 爆食で有名なお店でその満足感は半端ないです。残念ながら私は大食いではありませんが、それでも月に一回く […] 続きを読む
読書感想文が”書きやすい本”を小学生が選ぶためのポイントとは?更新日:2020年1月20日公開日:2017年4月2日お役立ち記事 みなさんは、今、夏休み中かな?夏休みと言えば、必ず宿題で出される“読書感想文”だよね! 読書感想文は、書くのも大変だけど、その前に「どうやって本を選べばいいのか?」も分からないよね。本選びで悩 […] 続きを読む