花言葉といえば異性に贈る愛のメッセージなどが定番ですが、敬愛するおじいちゃん、おばあちゃんへ向けたメッセージも数多く存在するんですよ。そこで今回は…
『敬老の日』の花言葉を大特集します!

この記事では、当ブログが厳選した『敬老の日に贈りたい花言葉10選』をご紹介します。
花言葉のひとつひとつに「開花時期、おすすめのポイント、花言葉の解説、メッセージカード記入例」を掲載していますので、おじいちゃん、おばあちゃんに花を贈るための参考にしてみてね。
また、それぞれの解説の下に、より詳しい花の記事へのリンクを置いておきます。気になる花があったら読んでみてね。
『敬老の日』の花言葉
それでは『敬老の日に贈りたい花言葉10選』をご紹介します。
アイビー
「不滅」
開花時期:9月~12月
おすすめのポイント:光沢のある美しい葉っぱ

いつまでも若々しく元気でいてね…そんな願いを込めてプレゼントしてみてね。
―メッセージカード記入例―

⇒「アイビーの花言葉!結婚する二人にピッタリのメッセージが付いたワケ」
イチョウ(銀杏)
「長寿」
開花時期:4月~5月(紅葉は11月~12月)
おすすめのポイント:愛らしい形の葉っぱ

敬老に日にはまだまだ葉は色付きませんが、お孫さんから青くて若々しい葉をプレゼントされれば嬉しい筈。
―メッセージカード記入例―

⇒「銀杏の花言葉を詳しく!『長寿』のメッセージが付いた理由とは?」
オモト(万年青)
「長命」
開花時期:4月~6月
おすすめのポイント:寒さに強い観葉植物です

緑の葉の隙間からのぞく赤い実がクリスマスカラーになって素敵ですよ。
―メッセージカード記入例―

⇒「オモト(万年青)の花言葉!縁起の良いメッセージが並ぶ理由とは?」
コルチカム
「永遠」
開花時期:9月~11月
おすすめのポイント:淡い色合いの花が咲きます

ただしコルチカムは有毒なのでペットなどがいる場合には十分に注意してね。
―メッセージカード記入例―

⇒「コルチカムの花言葉を詳しく!ちょっぴり切ない意味が付いたワケ」
サルビア
「尊敬」
開花時期:4月~11月
おすすめのポイント:燃え盛るような赤い花

尊敬する気持ちをサルビアに込めて、おじいさん、おばあさんへのプレゼントしてね。
―メッセージカード記入例―

⇒「サルビア(セージ)の花言葉!燃えるような花が持つメッセージとは」
ヒマワリ(向日葵)
「崇拝」
開花時期:周年
おすすめのポイント:太陽のような姿の花

太陽のような元気いっぱいの花に尊敬する気持ちを込めて贈ってみてね。
―メッセージカード記入例―

⇒「ひまわりの花言葉が怖い!太陽みたいな花に悪い意味が付くワケ」
ホトトギス
「永遠の若さ」
開花時期:8月~10月
おすすめのポイント:ユリのような姿と紫の斑点が特徴

いつまでも若々しく健康でいてね…そんな素敵なメッセージを贈ってみてね。
―メッセージカード記入例―

⇒「ホトトギスの花言葉!その由来はひたむきに咲く花の姿だった」
マツ(松)
「不老長寿」
開花時期:4月~5月
おすすめのポイント:日本では縁起の良い植物です

お孫さんが届けてくれるものならば拾った松ぼっくりもとびきりのプレゼントになりますよ。
―メッセージカード記入例―

⇒「松の花言葉!縁起の良い木なのにネガティブなメッセージが付いたワケ」
モモ(桃)
「長命」
開花時期:3月~4月(果実は7月~8月)
おすすめのポイント:甘くて瑞々しい果実

少し旬を過ぎますが敬老の日にモモの果実をプレゼントしてみてね。
―メッセージカード記入例―

⇒「桃の花言葉の意味とは?『天下無敵』が付いた理由も解説するよ」
リンドウ(竜胆)
「勝利」
開花時期:9月~11月
おすすめのポイント:敬老の日のプレゼントとして人気

病気治療中のおじいちゃん、おばあちゃんの回復を願って贈ってみてね。
―メッセージカード記入例―

⇒「リンドウの花言葉!悲しむ人に寄り添うメッセージが付いていた」


そのほかにも・・・おじいちゃん、おばあちゃんにピッタリなメッセージがあったのでザーッと紹介しておきますね。
あとがき・・・
『敬老の日に贈りたい花言葉10選』をお届けしました。
それでは最後にもう一度、花言葉を繰り返しご紹介しておきますね。
アイビー
「不滅」
イチョウ(銀杏)
「長寿」
オモト(万年青)
「長命」
コルチカム
「永遠」
サルビア
「尊敬」
ヒマワリ(向日葵)
「崇拝」
ホトトギス
「永遠の若さ」
マツ(松)
「不老長寿」
モモ(桃)
「長命」
リンドウ(竜胆)
「勝利」
それでは・・・

記事:けいすけ