花言葉には、ポジティブからネガティブまで様々な意味のものが存在していますよね。でも…やっぱり人に喜んでもらってこそ花言葉だと私は思うのです。そこで今回は…
おめでとうを伝えるお祝いの花言葉を大特集します!

この記事では『おめでとうを伝えるお祝い花言葉』をご紹介します。
花のひとつひとつに『花言葉の解説』と『メッセージの例文』も掲載していますので、誰かにプレゼントするときの参考にしてくださいね。
また一見何ら問題の無い花に思えるのに、お祝いのシーンにNGな花も存在しますので『プレゼントNGの花とは?』としてお届けしますね。是非ご覧ください。
Contents
おめでとうを伝えるお祝いの花言葉
10種類は当ブログが考えるお祝いにぴったりだなぁ~と思う順番にご紹介しますね。それではどうぞ!
カサブランカ

  
 「祝福、純潔、威厳、高貴」
  
 開花時期: 6月~8月
 おすすめの場面: 結婚式、誕生日
  
 別名『ユリの女王』と呼ばれます。ユリの仲間ですがユリ特有の斑点がほとんどありません。真っ白な花びらとストレートな「祝福」のメッセージは花嫁さんによく似合います。
 別名『ユリの女王』と呼ばれます。ユリの仲間ですがユリ特有の斑点がほとんどありません。真っ白な花びらとストレートな「祝福」のメッセージは花嫁さんによく似合います。―メッセージカード記入例―

(結婚する同僚へ)
 
 ⇒「カサブランカの花言葉!結婚式にぴったりな白い大輪のメッセージだよ」
  
ポインセチア

  
 「祝福する、幸運を祈る、清純、私の心は燃えている」
  
 開花時期: 11月~3月
 おすすめの場面: 誕生日、クリスマス
  
 クリスマスに飾られることから「祝福する」の花言葉が付きました。赤と緑のクリスマスカラーがロマンチックな雰囲気を演出してくれるので、愛しい人の誕生日プレゼントに是非どうぞ。
 クリスマスに飾られることから「祝福する」の花言葉が付きました。赤と緑のクリスマスカラーがロマンチックな雰囲気を演出してくれるので、愛しい人の誕生日プレゼントに是非どうぞ。―メッセージカード記入例―

(恋人、パートナーへ)
 
 ⇒「ポインセチアの花言葉を色別で!愛の告白にピッタリな花だった」
  
ハボタン(葉牡丹)

  
 「祝福、利益」
  
 開花時期: 2月~4月
 おすすめの場面: 合格祝い、新年のお祝い
  
 ハボタンは紅白セットで飾られることから縁起が良い植物とされ、そこから「祝福」が付いています。合格祝いとして紅白饅頭と一緒に贈ってね。かわいいミニサイズも揃ってますよ。
 ハボタンは紅白セットで飾られることから縁起が良い植物とされ、そこから「祝福」が付いています。合格祝いとして紅白饅頭と一緒に贈ってね。かわいいミニサイズも揃ってますよ。―メッセージカード記入例―

(合格した甥っ子へ)
 
 ⇒「葉牡丹の花言葉!縁起の良いメッセージの由来と意味を解説するよ」
  
ゴールデンクラッカー

  
 「祝福、心躍る、美しい日々、明るい愛」
  
 開花時期: 1月~5月
 おすすめの場面: 結婚記念日、結婚祝い、誕生日
  
 ゴールデンクラッカーとは黄色い花がまさにクラッカーが弾けるよう
 ゴールデンクラッカーとは黄色い花がまさにクラッカーが弾けるよう に咲くことから名付けられました。花言葉「祝福」もその弾けるイメージから付いているんですよ。
に咲くことから名付けられました。花言葉「祝福」もその弾けるイメージから付いているんですよ。―メッセージカード記入例―

(娘から両親へ)
 
 ⇒「ゴールデンクラッカーの花言葉!弾けるように咲く花のメッセージとは?」
  
コチョウラン(胡蝶蘭)

  
 「幸福が飛んでくる、永遠の幸せ、美人、純粋な愛、豊穣」
  
 開花時期: 周年
 おすすめの場面: 開店祝い、結婚祝い
  
 蝶のような花の姿から「幸福が飛んでくる」が付きました。白い花色がスタートを連想させるので、開店、結婚、入社、入学など人生の転機を迎える人へ、是非プレゼントしてみてね。
 蝶のような花の姿から「幸福が飛んでくる」が付きました。白い花色がスタートを連想させるので、開店、結婚、入社、入学など人生の転機を迎える人へ、是非プレゼントしてみてね。―メッセージカード記入例―

(客からお店のママへ)
 
 ⇒「胡蝶蘭の花言葉を詳しく!白、ピンクなど色別にも解説するよッ」
  
ガザニア

  
 「あなたを誇りに思う、栄光、博学天才、きらびやか、潔白、蜜月、笑顔で答える」
  
 開花時期: 4月~7月、9月~10月
 おすすめの場面: 受賞のお祝い、合格祝い
  
 別名でクンショウギク(勲章菊)とも呼ばれていて、まさに花が勲章のような姿をしているんです。そのため「あなたを誇りに思う、栄光、博学天才」の花言葉が付きました。
 別名でクンショウギク(勲章菊)とも呼ばれていて、まさに花が勲章のような姿をしているんです。そのため「あなたを誇りに思う、栄光、博学天才」の花言葉が付きました。―メッセージカード記入例―

(生徒から受賞した先生へ)
 
 ⇒「ガザニアの花言葉!かがやく勲章のような花がもつメッセージとは?」
  
 
  
 
  
マンリョウ(万両)

  
 「徳のある人、ことほぎ(寿き)、金満家、財産」
  
 開花時期: 7月~8月(果実は10月~翌2月)
 おすすめの場面: 長寿のお祝い、誕生日、開店祝い
  
 マンリョウは赤い果実がたわわに実ることから豊かさの象徴とされ、お正月に縁起物として飾られます。その様子から「徳のある人、ことほぎ(寿き)」が付きました。
 マンリョウは赤い果実がたわわに実ることから豊かさの象徴とされ、お正月に縁起物として飾られます。その様子から「徳のある人、ことほぎ(寿き)」が付きました。―メッセージカード記入例―

(孫から祖父へ)
 
 ⇒「万両の花言葉を詳しく解説します!縁起の良いメッセージがずらり」
  
ノウゼンカズラ(凌霄花)

  
 「名誉、名声、栄光、女性らしい、華のある人生」
  
 開花時期: 7月~8月
 おすすめの場面: 優勝のお祝い、受賞のお祝い
  
 別名トランペットフラワーと呼ばれますが、その語源はファンファーレを奏でるような花の姿から。そのため勝者を祝福するような「名誉、名声、栄光」が付きました。優勝や受賞のお祝いにぴったりでしょ?
 別名トランペットフラワーと呼ばれますが、その語源はファンファーレを奏でるような花の姿から。そのため勝者を祝福するような「名誉、名声、栄光」が付きました。優勝や受賞のお祝いにぴったりでしょ?―メッセージカード記入例―

(後輩から優勝した先輩へ)
 
 ⇒「ノウゼンカズラの花言葉!花にまつわる西洋の伝説も紹介するよッ」
  
ウイキョウ(茴香)

  
 「賞賛に値する、力、不条理、よい香り」
  
 開花時期: 6月~8月
 おすすめの場面: 日常の賞賛
  
 セリ科のハーブであるウイキョウは、料理のスパイスのほか、整腸薬としても活用されてきました。そう…とっても役立つハーブなんです。そのため「賞賛に値する」が付きました。是非、身近な人を賞賛しましょう!
 セリ科のハーブであるウイキョウは、料理のスパイスのほか、整腸薬としても活用されてきました。そう…とっても役立つハーブなんです。そのため「賞賛に値する」が付きました。是非、身近な人を賞賛しましょう!―メッセージカード記入例―

(子供からお母さんへ)
 
 ⇒「ウイキョウの花言葉!有能なハーブに付けられたメッセージとは」
  
メロン

  
 「裕福、潤沢、豊富、多産」
  
 開花時期: 5月~7月(果実は6月~8月頃)
 おすすめの場面: 結婚祝い、出産祝い
  
 収穫期の畑にはゴロン、ゴロンとたくさんのメロンが実ります。その姿は豊かさや多産の象徴ですよね。そのため「裕福、潤沢、豊富、多産」が付きました。結婚、出産祝いに甘ーいメロンを贈って下さいね。
 収穫期の畑にはゴロン、ゴロンとたくさんのメロンが実ります。その姿は豊かさや多産の象徴ですよね。そのため「裕福、潤沢、豊富、多産」が付きました。結婚、出産祝いに甘ーいメロンを贈って下さいね。―メッセージカード記入例―

(結婚する同僚へ)
 
 ⇒「メロンの花言葉!結婚や出産のお祝いにぴったりの意味が付いていたよ」
  
 
  
おめでとうを伝えるお祝いの花言葉でした!
 
  
 ところで・・・
 ところで・・・一見、何ら問題の無い花に思えて、お祝いのシーンにNGな花が存在するんですよ。次項の『プレゼントNGの花とは?』で詳しく解説しますね。
  
  
 
  
プレゼントNGの花とは?
 ご紹介するのはシクラメンとシネラリアの2種類です。うーん…何の問題も無さそうに思えるのですが…詳しく見てみましょう。
 ご紹介するのはシクラメンとシネラリアの2種類です。うーん…何の問題も無さそうに思えるのですが…詳しく見てみましょう。
  
シクラメン

  
 「内気、遠慮、気おくれ、はにかみ」
  
 開花時期: 10月~5月
 NGのシーンとは?: 病院のお見舞い、新築祝い、妊婦さんへのプレゼント
 その理由は…シクラメンという語呂合わせ、燃え盛るような花の姿、まったく根拠の無い都市伝説です。冬の季節を彩る素敵な花なんですけどねぇ。どうか注意下さいね。
 その理由は…シクラメンという語呂合わせ、燃え盛るような花の姿、まったく根拠の無い都市伝説です。冬の季節を彩る素敵な花なんですけどねぇ。どうか注意下さいね。 
 ⇒「シクラメンの花言葉を色別で!プレゼントNGのケースとは?」
  
シネラリア

  
 「いつも快活、陽気」
  
 開花時期: 12月~4月
 NGのシーンとは?: 病院のお見舞い、祝いの場
 早春に咲いて春の訪れを教えてくれる元気いっぱいの花のなのですが、シネラリアという語呂合わせから、お見舞いや祝いの場には向かないと言われています。うーん…難しい。
 早春に咲いて春の訪れを教えてくれる元気いっぱいの花のなのですが、シネラリアという語呂合わせから、お見舞いや祝いの場には向かないと言われています。うーん…難しい。 
 ⇒「シネラリア(サイネリア)の花言葉!プレゼントNGなケースもあった」
  
 
  
あとがき・・・
ありがとうを伝えるお祝いの花言葉をご紹介しました。
  
 それでは最後にもう一度、花言葉を繰り返しご紹介しますね。
カサブランカ
「祝福、純潔、威厳、高貴」
ポインセチア
「祝福する、幸運を祈る、清純、私の心は燃えている」
ハボタン(葉牡丹)
「祝福、利益」
ゴールデンクラッカー
「祝福、心躍る、美しい日々、明るい愛」
コチョウラン(胡蝶蘭)
「幸福が飛んでくる、永遠の幸せ、美人、純粋な愛、豊穣」
ガザニア
「あなたを誇りに思う、栄光、博学天才、きらびやか、潔白、蜜月、笑顔で答える」
マンリョウ(万両)
「徳のある人、ことほぎ(寿き)、金満家、財産」
ノウゼンカズラ(凌霄花)
「名誉、名声、栄光、女性らしい、華のある人生」
ウイキョウ(茴香)
「賞賛に値する、力、不条理、よい香り」
メロン
「裕福、潤沢、豊富、多産」
―プレゼントNGの花とは?-
シクラメン
「内気、遠慮、気おくれ、はにかみ」
シネラリア
「いつも快活、陽気」
 
それでは・・・

記事:けいすけ






