「ありがとう」や「感謝しています」って言葉は、照れくさいためでしょうか、なかなか口に出しては言いづらいですよね。
ところが・・・照れくさいメッセージも花言葉に託せば、とても素直に伝えることが出来るんですよ。そこで今回は…
感謝、ありがとうの花言葉を大特集します!

この記事では、当ブログ厳選の「感謝やありがとうの花言葉を持つ花10選」をランキング形式でご紹介します。
花言葉のひとつひとつに『解説』と『メッセージの例文』を載せていますので、両親や先生、上司や先輩などへ「感謝やありがとうのメッセージ」を贈るための参考にして下さいね。
また、それぞれの解説の下に、より詳しい花の記事へのリンクを置いておきます。気になる花があったら読んでみてね。
Contents
感謝、ありがとうの花言葉
それでは・・・感謝、ありがとうの花言葉を持つ花をご紹介します。
んでは1位から発表するよ!
1位 ピンク色のカーネーション
「感謝」
開花時期:周年(最盛期3月~5月)
おすすめの場面:卒業、引越し、送迎会、母の日

―メッセージカード記入例―

(卒業生から先生へ)
⇒「カーネーションの花言葉!黄色にはプレゼントNGの意味が付いていた」
2位 ダリア
「感謝」
開花時期:5月~7月、9月~11月(最盛期は5月~6月)
おすすめの場面:結婚式、引越し、送迎会、母の日

―メッセージカード記入例―

(退職する上司へ)
⇒「ダリアの花言葉は怖い!『裏切り』というメッセージも付いていたよ」
3位 フリージア
「感謝」
開花時期:12月~6月(最盛期は3月)
おすすめの場面:卒業、引越し、送迎会

―メッセージカード記入例―

(卒業する先輩へ)
⇒「フリージアの花言葉!白、黄、赤、紫の色別にも紹介するよ」
4位 スイートピー
「門出、別離、優しい思い出」
開花時期:12月~5月(最盛期は3月~4月)
おすすめの場面:卒業、引越し、送迎会

―メッセージカード記入例―

(両親から旅立つ子供へ)
⇒「スイートピーの花言葉!花の姿に由来する儚いコトバを紹介します」
5位 白いアジサイ
「寛容」
開花時期:5月~7月(最盛期は6月)
おすすめの場面:母の日、結婚式、誕生日

―メッセージカード記入例―

(母の日のプレゼント)
⇒「紫陽花の花言葉は怖いゾ!その由来はコロコロ変わる冷たい花色だった」
6位 カスミソウ
「親切」
開花時期:5月~8月(最盛期は6月)
おすすめの場面:結婚記念日、誕生日、送迎会

―メッセージカード記入例―

(結婚記念日のプレゼント)
⇒「かすみ草の花言葉!白、ピンク、赤、青、紫、黄など色別にも紹介!」
7位 チューリップ
「思いやり、博愛」
開花時期:3月~5月(最盛期は4月)
おすすめの場面:母の日、結婚式、結婚記念日

―メッセージカード記入例―

(子供から両親へ)
⇒「チューリップの花言葉を詳しく!黄色がプレゼントに向かない理由とは」
8位 クレマチス
「精神の美、高潔、心の美しさ」
開花時期:3月~12月(最盛期は5月)
おすすめの場面:母の日、結婚記念日、誕生日

―メッセージカード記入例―

(母の日のプレゼント)
⇒「クレマチスの花言葉です!母の日にピッタリな意味も紹介するよ」
9位 ユキヤナギ(雪柳)
「懸命」
開花時期:3月~4月(最盛期は4月)
おすすめの場面:卒業、送別会、誕生日

―メッセージカード記入例―

(卒業する子供から両親へ)
⇒「ユキヤナギ(雪柳)の花言葉は素敵だよ!その意味や由来を詳しく解説」
10位 ムスカリ
「寛大な愛」
開花時期:3月~5月(最盛期は4月)
おすすめの場面:母の日、結婚式、結婚記念日、誕生日

―メッセージカード記入例―

(母親の誕生日に家族から)
⇒「ムスカリの花言葉!青紫色に由来するプレゼントに不向きな意味とは?」


ご紹介した10種類以外にも、感謝を伝えるのに使えそうな花言葉がありますので、いくつかをご紹介しますね。
メッセージカードにタンポポのイラスト描いて贈っても素敵だと思いますよ
あとがき・・・
感謝、ありがとうの花言葉を持つ花をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、花言葉をまとめておきますね。
カーネーション(ピンク)「感謝」
ダリア「感謝」
フリージア「感謝」
スイートピー「門出、別離、優しい思い出」
アジサイ(白)「寛容」
カスミソウ「親切」
チューリップ「思いやり、博愛」
クレマチス「精神の美、高潔、心の美しさ」
ユキヤナギ「懸命」
ムスカリ「寛大な愛」
それでは・・・

記事:けいすけ