花言葉って、花の姿や咲き方など色んなことが由来となって付けられていますが、花の香りや匂いがその役割を果たすことも多いんですよ。そこで今回は…
香りや匂いに由来する花言葉をご紹介します!

この記事では『香りや匂いに由来する花言葉をもつ花17選』をご紹介します。
それぞれの花には詳しい解説も付けていますので、誰かに花言葉を贈るときの参考にしてくださいね。
Contents
香りや匂いに由来する花言葉14選
それでは香りや匂いに由来する花言葉をご紹介しますね。ご紹介する順番は…
では順番にどうぞ!
キンモクセイ(金木犀)
「陶酔」
開花時期:9月~10月
どんな香り?:甘くてソワソワする香り

⇒「金木犀の花言葉の由来とは?花にまつわる中国の言い伝えも紹介するよ」
クチナシ(梔子)
「喜びを運ぶ」
開花時期:6月~7月
どんな香り?:サンオイルのような香り

⇒「クチナシの花言葉を詳しく!白い花や香りに由来するメッセージとは?」
フリージア
「清い香り」
開花時期:12月~6月
どんな香り?:甘く爽やかで高貴な香り

⇒「フリージアの花言葉!白、黄、赤、紫の色別にも紹介するよ」
ジャスミン
「私はあなたについていく」
開花時期:4月~5月
どんな香り?:心が痺れる爽やかな香り

⇒「ジャスミンの花言葉です!“あなたについていく”の使い方には要注意」
ラベンダー
「沈黙」
開花時期:6月~7月
どんな香り?:スーッと心が落ち着く香り

⇒「ラベンダーの花言葉が面白い!その意味や由来を詳しく解説するよッ」
ウメ(梅)
「澄んだ心」
開花時期:1月~4月
どんな香り?:酔ってしまいそうな香り

⇒「梅の花言葉を詳しく!その意味には菅原道真の“飛梅伝説”が関係したッ」
ボロニア
「心が和む」
開花時期:2月~5月
どんな香り?:柑橘系の爽やかな香り

⇒「ボロニアの花言葉を詳しく!花の姿や香りに由来するメッセージとは?」
ミント
「爽快」
開花時期:8月~10月
どんな香り?:スー、ハーっと爽やか

⇒「ミントの花言葉を詳しく解説!清涼感あふれる花のメッセージとは?」
スイートアリッサム
「美しさに優る値打ち」
開花時期:3月~5月、9月~11月
どんな香り?:あまーい匂い

⇒「スイートアリッサムの花言葉!甘~い香り漂う花のメッセージとは?」
クズ(葛)
「恋のため息」
開花時期:8月~9月
どんな香り?:グレープのような香り

⇒「葛の花言葉!その由来はどこにでも繁殖する生命力の強さだった」
クスノキ(楠)
「芳香」
開花時期:5月~6月
どんな香り?:参観日の香り

⇒「楠の花言葉を詳しく!独特な香りに由来するメッセージとは?」
ツバキ(椿)
「控え目なやさしさ」
開花時期:12月~4月
どんな香り?:ありません

⇒「椿の花言葉を徹底追及!怖いという噂を色んな角度から追いかけてみた」
クリスマスローズ
「不安を和らげて」
開花時期:12月~2月
どんな香り?:よくわかりません

⇒「クリスマスローズの花言葉は怖い!結婚しないや合格の意味はあるの?」
ゼラニウム
「偽り」
開花時期:5月~9月
どんな香り?:葉に青臭い匂い

⇒「ゼラニウムの花言葉!ポジティブとネガティブ両方の意味が付いたワケ」


ちなみに・・・今回はご紹介しませんでしたが、三大香木の残りひとつはジンチョウゲ(沈丁花)です。爽やかな香りの花が咲くのですが、香りに由来する花言葉が存在しないので割愛しました。あしからず。
あとがき・・・
香りや匂いに由来する花言葉をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、花言葉を繰り返しご紹介しますね。
キンモクセイ(金木犀)
「陶酔」
クチナシ(梔子)
「喜びを運ぶ」
フリージア
「清い香り」
ジャスミン
「私はあなたについていく」
ラベンダー
「沈黙」
ウメ(梅)
「澄んだ心」
ボロニア
「心が和む」
ミント
「爽快」
スイートアリッサム
「美しさに優る値打ち」
クズ(葛)
「恋のため息」
クスノキ(楠)
「芳香」
ツバキ(椿)
「控え目なやさしさ」
クリスマスローズ
「不安を和らげて」
ゼラニウム
「偽り」
それでは・・・

記事:けいすけ