花言葉は、花の姿、花の特性、花にまつわる神話などが由来となり付くことが多いですが、そのほかにも花の色がその役割を担うことも多いんです。
今回は、その花の色のなかでも…『黄色い花』についてご紹介しますね。黄色といえば明るくて元気いっぱいのイメージですよね。ところが…
黄色い花にはネガティブな花言葉がとても多いんです!

この記事では、当ブログが独自に選んだ『黄色い花の花言葉20選』をご紹介します。
また明るいイメージを持つ黄色に「なぜネガティブな花言葉が付けられるのか?」についても詳しく説明させていただきますので是非ご覧ください。
Contents
黄色い花の花言葉20選
それでは早速『黄色い花の花言葉20選』をご紹介します。ずらりとネガティブなメッセージを並べましたのでお楽しみに。
花言葉は“あいうえお順”にご紹介しますね。それではどうぞ!
アカネ(茜)
「誹謗、中傷、不信、媚び、私を思って」

⇒「茜の花言葉を詳しく!ネガティブなメッセージが並ぶその理由とは?」
より詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
ウイキョウ(茴香)
「不条理」

⇒「ウイキョウの花言葉!有能なハーブに付けられたメッセージとは」
エニシダ(金雀枝)
「卑下」

⇒「エニシダの花言葉を詳しく!フランスの王子に由来するメッセージとは?」
オトギリソウ(弟切草)
「恨み、敵意、秘密、迷信」

⇒「弟切草の花言葉を詳しく!花にまつわる怖い伝説もおしえるよ」
オミナエシ(女郎花)
「はかない恋」

⇒「オミナエシ(女郎花)の花言葉!その由来は女性のような花の姿だった」
カーネーション
「軽蔑、嫉妬」

⇒「カーネーションの花言葉を色別で!プレゼントNGの花色とは?」
キク(菊)
「冷遇された愛情、落胆、憂鬱、困難」

⇒「菊の花言葉!赤、白、黄色、紫の色別から種類別にも解説するよッ」
キングサリ(金鎖)
「はかない美、哀愁の美、淋しい美しさ」

⇒「キングサリ(金鎖)の花言葉!ネガティブなメッセージが並ぶワケ」
スイセン(水仙)
「もう一度愛してほしい、私のもとに帰って」

⇒「水仙の花言葉は怖い!その由来となったギリシャ神話とは?」
ストック
「寂しい恋」

⇒「ストックの花言葉!白、ピンク、紫など色別と由来も詳しく解説するよ」
タンポポ(蒲公英)
「別離」

⇒「タンポポの花言葉を詳しく!別れを意味する綿毛のメッセージとは?」
チューリップ
「望み無き愛」

⇒「チューリップの花言葉を色別で!黄、白、黒、斑はプレゼントNGだよ」
ハナビシソウ(花菱草)
「私を拒絶しないで」

⇒「ハナビシソウの花言葉!黄色い花に由来するメッセージとは?」
バラ(薔薇)
「嫉妬、薄らぐ愛、別れよう、誠意がない」

⇒「バラの花言葉は色や本数でこんなに違う!贈るときには注意が必要だよ」
ヒガンバナ(彼岸花)
「深い思いやりの心、追想、陽気、元気な心」

⇒「彼岸花の花言葉を赤、白、黄の色別で!物悲しい意味が付いたワケとは」
ヒマワリ(向日葵)
「いつわりの富、にせ金貨」

⇒「ひまわりの花言葉!太陽のような花なのに怖いメッセージが付いたワケ」
フクジュソウ(福寿草)
「悲しき思い出」

⇒「福寿草の花言葉!ネガティブなメッセージの由来はギリシャ神話だった」
マツヨイグサ(待宵草)
「気まぐれ、移ろいやすさ、物言わぬ恋」

⇒「マツヨイグサの花言葉を詳しく!あの名曲に由来するメッセージとは?」
マリーゴールド
「絶望、悲哀、嫉妬」

⇒「マリーゴールドの花言葉が怖いゾ~!その由来や意味を解説します」
ユリ(百合)
「偽り」

⇒「ユリの花言葉を色別で!白ユリにまつわるギリシャ神話も解説するよ」


黄色い花にネガティブな花言葉が多い理由
花言葉はアラビア地方のセラム(selam)という風習をヒントに、19世紀の“西洋”で作られ、そして世界へと広まりました。
そう・・・もともと花言葉は西洋の人たちが作ったものなんです。
ところで・・・黄色にどんなイメージを持ちますか?
んーとね・・・
そう・・・私たち日本人にはポジティブなイメージがありますよね。ところが…西洋では事情が違うんです。
どうして?黄色にネガティブなイメージが付いたのですか?
その理由はハッキリとはわかっていません。しかし一説では…

イエスキリストを裏切った“ユダの着ていた服が『黄色』だったから”と言われています。
うむむ・・・黄色にネガティブなイメージがあるのは宗教的な意味合いが強いということですね…でも…せっかく黄色は元気で明るい色なのに勿体ないですね。
んでは・・・“まとめ”です。
黄色い花の花言葉にネガティブな意味が多い理由は、黄色にネガティブなイメージを持つ西洋人が花言葉を作ったためです。
あとがき・・・
黄色い花の花言葉一覧をご紹介しました。
それでは最後にもう一度、花言葉を繰り返しご紹介しますね。
アカネ
「誹謗、中傷、不信、媚び、私を思って」
ウイキョウ
「不条理」
エニシダ
「卑下」
エニシダオトギリソウ
「恨み、敵意、秘密、迷信」
オミナエシ
「はかない恋」
黄色のカーネーション
「軽蔑、嫉妬」
黄色のキク
「冷遇された愛情、落胆、憂鬱、困難」
キングサリ
「はかない美、哀愁の美、淋しい美しさ」
黄色のスイセン
「もう一度愛してほしい、私のもとに帰って」
黄色のストック
「寂しい恋」
タンポポ
「別離」
黄色のチューリップ
「望み無き愛」
ハナビシソウ
「私を拒絶しないで」
黄色のバラ
「嫉妬、薄らぐ愛、別れよう、誠意がない」
黄色のヒガンバナ
「深い思いやりの心、追想、陽気、元気な心」
ヒマワリ
「いつわりの富、にせ金貨」
フクジュソウ
「悲しき思い出」
マツヨイグサ
「気まぐれ、移ろいやすさ、物言わぬ恋」
マリーゴールド
「絶望、悲哀、嫉妬」
黄色のユリ
「偽り」

それでは・・・

記事:けいすけ