5月といえば・・・新芽が伸び出す爽やかな季節、新緑に包まれて郊外へお出かけするのが最高に楽しいですよね。5月に咲く花は生命力に溢れ、元気いっぱいの花が多いように思います。
そんな訳で・・・
5月の誕生花と花言葉をご紹介します!

この記事では、5月の誕生花と花言葉を一覧にしてご紹介します。また花言葉の「意味」や「由来」もあわせて解説しますね。
GWの旅先で知り合ったあの人へ・・・花を贈る“キッカケ”や“ヒント”していただければと思いますので是非ご覧ください。
Contents
- 5月の誕生花&花言葉
- 月の誕生花と花言葉
- 各日の誕生花と花言葉
- 5月1日 スズラン(鈴蘭)
- 5月2日 スカビオサ
- 5月3日 フロックス
- 5月4日 イチゴ(苺)
- 5月5日 ハナショウブ(花菖蒲)
- 5月6日 ユズ(柚子)
- 5月7日 ツツジ(躑躅)
- 5月8日 デイゴ(梯梧)
- 5月9日 サルビア
- 5月10日 カーネーション
- 5月11日 ペチュニア
- 5月12日 デルフィニウム
- 5月13日 サンザシ(山査子)
- 5月14日 カキツバタ(杜若)
- 5月15日 オダマキ(苧環)
- 5月16日 バラ(薔薇)
- 5月17日 ジャガイモ(じゃが芋)
- 5月18日 バイカウツギ(梅花空木)
- 5月19日 クルミ(胡桃)
- 5月20日 カタバミ(酢漿草)
- 5月21日 スパティフィラム
- 5月22日 ジギタリス
- 5月23日 タイム
- 5月24日 レモン(檸檬)
- 5月25日 シャクヤク(芍薬)
- 5月26日 ジャーマンアイリス
- 5月27日 ローズマリー
- 5月28日 フジ(藤)
- 5月29日 ルピナス
- 5月30日 アマリリス
- 5月31日 ラグラス
- あとがき・・・
5月の誕生花&花言葉
誕生花とは、その月日にちなんだ花のことで“月の誕生花”と“各日の誕生花”の2種類ありますので順番にご紹介します。
月の誕生花と花言葉
5月の誕生花はこの花です・・・

バラ(薔薇)


5月の誕生花は二千年以上も人々に愛されてきたバラです。納得の誕生花ですよね。
この花言葉はバラの美しさから付きました。愛される花の三大条件は「適度なサイズ、豊富な色、よい香り」だといわれます。これを満たす花でバラを超えるものはありませんよね。ちなみに…バラには色別、部位別、本数別と、非常にたくさんの花言葉が存在します。
各日の誕生花と花言葉
続いて・・・5月1日から31日の各日の誕生花と花言葉をご紹介しますね。
5月1日 スズラン(鈴蘭)
『謙虚、くもりのない純粋さ、純潔、再び幸せが訪れる』

⇒「スズランの花言葉は怖い?噂の真相を徹底的に調べてみたゾ~」
5月2日 スカビオサ
『叶わぬ恋、私はすべてを失った、不幸な愛情、失恋の痛手、悲しい花嫁、未亡人』

⇒「スカビオサの花言葉を詳しく!プレゼントNGのメッセージに要注意」
5月3日 フロックス
『合意、一致、協調、あなたの気に入れば幸せです』

⇒「フロックスの花言葉を詳しく!寄り集まって咲く花のメッセージとは?」
5月4日 イチゴ(苺)
『先見の明、幸せな家庭、尊重と愛情、無邪気、誘惑、甘い香り、あなたは私を喜ばせる』

⇒「イチゴ(苺)の花言葉!甘~い果実に由来する意味を詳しく解説するよ」
5月5日 ハナショウブ(花菖蒲)
『うれしい知らせ、優雅』

⇒「アイリスの花言葉!アヤメの仲間の種類別メッセージを一挙公開するよ」
5月6日 ユズ(柚子)
『健康美、穢れなき人、恋のため息、幸福』

⇒「柚子の花言葉を詳しく!酸っぱい果実に素敵なメッセージが付いていた」
5月7日 ツツジ(躑躅)
(全般)節度、慎み
(赤)恋の喜び、(白)初恋

⇒「ツツジの花言葉を色別でも紹介!戒めるようなメッセージが付いたワケ」
5月8日 デイゴ(梯梧)
『夢、生命力、活力、和』

⇒「デイゴの花言葉!南国ムード漂く花にぴったりなメッセージだったよ」
5月9日 サルビア
『燃ゆる思い、尊敬、尊重、家族愛』

⇒「サルビア(セージ)の花言葉!燃えるような花が持つメッセージとは」
5月10日 カーネーション
(全般)無垢で深い愛
(赤)母への愛、(桃)温かい心、(紫)気品、(緑)癒し、(橙)清らかな慕情、(青)永遠の幸福、(濃赤)心のかなしみ、(白)尊敬、(黄)軽蔑、(斑)愛の拒絶

⇒「カーネーションの花言葉を色別で!黄と白がプレゼントNGの理由とは?」
5月11日 ペチュニア
『心を鎮めてくれる、心の平安、あなたと一緒なら心が和む』

⇒「ペチュニアの花言葉を詳しく!癒しのメッセージが付いたそのワケとは?」
5月12日 デルフィニウム
『清明、壮大、高貴、あなたは幸福をふりまく、わがままな美人、軽率、浮気』

⇒「デルフィニウムの花言葉!花嫁に向かないメッセージに要注意」
5月13日 サンザシ(山査子)
『希望、慎重、頑固』

⇒「サンザシの花言葉を詳しく!爽やかな時期に咲く花のメッセージとは」
5月14日 カキツバタ(杜若)
『幸せは必ず帰ってくる』

⇒「アイリスの花言葉!アヤメの仲間の種類別メッセージを一挙公開するよ」
5月15日 オダマキ(苧環)
(全般)愚か、偽善、猫かぶり
(紫)断固として勝つ、(赤)心配で震えている、(白)気がかり

⇒「オダマキの花言葉を詳しく!道化師に由来するメッセージが付いていた」
5月16日 バラ(薔薇)
(全般)愛、美
(赤)愛情、(桃)上品、(橙)すこやか、(黄)嫉妬、(白)純潔、(紫)気品、(茶)ミステリアス、(青)神の祝福、(緑)穏やか、(黒)恨み

⇒「バラの花言葉は色や本数でこんなに違う!贈るときには注意が必要だよ」
5月17日 ジャガイモ(じゃが芋)
『恩恵、慈愛、慈悲、情け深い』

⇒「ジャガイモの花言葉を詳しく!愛の溢れるメッセージがいっぱいだよ」
5月18日 バイカウツギ(梅花空木)
『気品、品格、回想、思い出』

⇒「バイカウツギの花言葉!初夏に咲く爽やかな花のメッセージとは?」
5月19日 クルミ(胡桃)
『知性、戦略、あなたは優れた能力を持っている』

⇒「クルミ(胡桃)の花言葉を詳しく!受験生に贈りたいメッセージだった」
5月20日 カタバミ(酢漿草)
『喜び、母親の優しさ』

⇒「カタバミの花言葉!お母さんへ贈りたいメッセージが付いていた!」
5月21日 スパティフィラム
『清らかな心、清々しい日々、爽快、上品な淑女、包み込む愛』

⇒「スパティフィラムの花言葉!清楚な姿にピッタリの意味が付いていたよ」
5月22日 ジギタリス
『熱愛、隠されぬ恋、不誠実、君は美しいだけ』

⇒「ジギタリスの花言葉!ギリシャ神話に由来するメッセージが付いていた」
5月23日 タイム
『活動力、勇気、感情、あなたをひと目見て私は感動した』

⇒「タイムの花言葉を詳しく!ピリリと刺激的なメッセージが付いたワケ」
5月24日 レモン(檸檬)
(花)誠実な愛、愛の忠誠、心からの思慕、香気
(果実)熱意、分別、陽気な考え

⇒「レモンの花言葉!花と果実に別々のメッセージが付いていたよ」
5月25日 シャクヤク(芍薬)
(全般)恥じらい、内気、はにかみ、謙遜、慎ましやか
(桃)はにかみ、(白)幸せな結婚、(赤)誠実

⇒「芍薬の花言葉の由来とは?花にまつわる小野小町の伝説も紹介するよ」
5月26日 ジャーマンアイリス
『燃える思い、焔、情熱』

⇒「アイリスの花言葉!アヤメの仲間の種類別メッセージを一挙公開するよ」
5月27日 ローズマリー
『思い出、記憶、追憶、変わらぬ愛、貞節、誠実』

⇒「ローズマリーの花言葉です!結婚式にぴったりなコトバもあるよ」
5月28日 フジ(藤)
『あなたを歓迎します、やさしさ、恋に酔う、決して離れない』

⇒「フジ(藤)の花言葉!その意味は女性のような花の姿が関係していた」
5月29日 ルピナス
『貪欲、想像力、いつも幸せ』

⇒「ルピナスの花言葉!その由来はかつて食用だったことにも関係するよッ」
5月30日 アマリリス
『輝くばかりの美しさ、おしゃべり、内気、誇り、強い虚栄心』

⇒「アマリリスの花言葉が面白い!真逆のメッセージが存在するワケとは?」
5月31日 ラグラス
『はずむ心、感謝、私を信じて』



⇒「ラグラスの花言葉!ウサギのシッポのような花が持つメッセージとは?」
あとがき・・・
5月の誕生花と花言葉をご紹介しました。新緑の季節にマッチする花は見つかりましたか?
それでは・・・

記事:けいすけ