7月といえば・・・そろそろ梅雨も明けて夏本番を迎える季節です。七夕、海開き、山開き、夏休みと楽しみが目白押しの月でもありますよね。7月の花は背筋を伸ばして“凛”と咲くものが多いような気がします。
そんな訳で・・・
7月の誕生花と花言葉をご紹介します!

この記事では、7月の誕生花と花言葉を一覧にしてご紹介します。また花言葉の「意味」や「由来」もあわせて解説しますね。
夏休みに入るとしばらく会えなくなるあの人へ・・・花を贈る“キッカケ”や“ヒント”していただければと思いますので是非ご覧ください。
Contents
- 7月の誕生花&花言葉
- 月の誕生花と花言葉
- 各日の誕生花と花言葉
- 7月1日 ベゴニア
- 7月2日 オニユリ(鬼百合)
- 7月3日 ネジバナ(捩花)
- 7月4日 グロリオサ
- 7月5日 ハマナス(浜梨)
- 7月6日 ハマユウ
- 7月7日 ホオズキ
- 7月8日 グラジオラス
- 7月9日 ギボウシ(擬宝珠)
- 7月10日 イソトマ
- 7月11日 インパチェンス
- 7月12日 トケイソウ
- 7月13日 ホタルブクロ(蛍袋)
- 7月14日 ブルーサルビア
- 7月15日 カンナ
- 7月16日 ポーチュラカ
- 7月17日 ジニア
- 7月18日 デュランタ
- 7月19日 ラベンダー
- 7月20日 ルコウソウ(縷紅草)
- 7月21日 ゲッカビジン(月下美人)
- 7月22日 バジル
- 7月23日 スイレン(睡蓮)
- 7月24日 サルスベリ(百日紅)
- 7月25日 トリカブト(鳥兜)
- 7月26日 ナデシコ(撫子)
- 7月27日 クローバー
- 7月28日 ダリア
- 7月29日 エキザカム
- 7月30日 ホウセンカ(鳳仙花)
- 7月31日 ユリ(百合)
- あとがき・・・
7月の誕生花&花言葉
誕生花とは、その月日にちなんだ花のことで“月の誕生花”と“各日の誕生花”の2種類ありますので順番にご紹介します。
月の誕生花と花言葉
7月の誕生花はこの花です・・・

ユリ(百合)


7月の誕生花は“凛”とした姿が素敵なユリです。夏にピッタリの誕生花ですよね。
「純潔、威厳」のどちらも白いユリの花言葉です。キリスト教で白いユリが純潔のシンボルされることから「純潔」が、真っ直ぐに伸びて堂々と立つように咲く姿から「威厳」が付けられています。
各日の誕生花と花言葉
続いて・・・7月1日から31日の各日の誕生花と花言葉をご紹介しますね。
7月1日 ベゴニア
(全般)真心、親切、愛の告白、片思い、不格好、奇形
(赤)公平、(白)真実

⇒「ベゴニアの花言葉!ポジティブとネガティブのメッセージが付いたワケ」
7月2日 オニユリ(鬼百合)
『富と誇り、賢者』

⇒「オニユリの花言葉!ちょっぴり不気味な花のメッセージとは?」
7月3日 ネジバナ(捩花)
『思慕』

⇒「ネジバナの花言葉を詳しく!花にまつわる古今集の和歌も紹介するよ」
7月4日 グロリオサ
『勇敢、栄光、頑強、燃える情熱』

⇒「グロリオサの花言葉を詳しく解説!燃えるような花のメッセージとは?」
7月5日 ハマナス(浜梨)
『照り映える容色、悲しくそして美しく』

⇒「ハマナスの花言葉を詳しく!海辺に咲く可憐な花のメッセージとは?」
7月6日 ハマユウ
『どこか遠くへ』

⇒「浜木綿の花言葉を詳しく解説します!海辺に咲く花のメッセージ」
7月7日 ホオズキ
『偽り、欺瞞、ごまかし、半信半疑、自然の美、心の平安』

⇒「ホオズキ(鬼灯)の花言葉!プレゼントNGのメッセージが付いたワケ」
7月8日 グラジオラス
(全般)挑発、勝利、忘却、密会、用心
(赤)用心深い、(桃)ひたむきな愛、(紫)情熱的な恋、(白)密会

⇒「グラジオラスの花言葉を大発表!赤、白、ピンク、紫など色別にも紹介」
7月9日 ギボウシ(擬宝珠)
『冷静、献身、静かな人』

⇒「ギボウシの花言葉を詳しく!紫の花色にピッタリなメッセージとは?」
7月10日 イソトマ
『猛毒、強烈な誘惑、神聖なる思い出、優しい知らせ、心を開く』


⇒「イソトマの花言葉!『猛毒』というストレートなメッセージが付いていた」
7月11日 インパチェンス
『短気、私に触れないで、強い個性、鮮やかな人』

⇒「インパチェンスの花言葉!個性的な果実に由来するメッセージだったよ」
7月12日 トケイソウ
『信仰、信頼、宗教的情熱、神聖な愛』

⇒「トケイソウの花言葉!イエスキリストに関係するメッセージが付いていた」
7月13日 ホタルブクロ(蛍袋)
『忠誠を尽くす心、忠実、熱心にやり遂げる、正義、貞操』

⇒「ホタルブクロの花言葉!忠誠心をあらわすような意味が付いたワケ」
7月14日 ブルーサルビア
『永遠にあなたのもの、尊重、知恵、家庭の徳』

⇒「ブルーサルビアの花言葉!クールな青い花がもつメッセージとは?」
7月15日 カンナ
『若い恋人同士のように快活、上機嫌、妄想』

⇒「カンナの花言葉!花の姿や色に由来するメッセージを詳しく解説」
7月16日 ポーチュラカ
『いつも元気、無邪気』

⇒「ポーチュラカの花言葉!元気いっぱいのメッセージが付いていたよ!」
7月17日 ジニア
『不在の友を思う、注意を怠るな』

⇒「ジニア(百日草)の花言葉を詳しく!花期の長さに由来するコトバとは」
7月18日 デュランタ
『目をひく容姿、歓迎、あなたを見守る、独りよがり』

⇒「デュランタの花言葉!垂れ下がって咲く花のメッセージとは?」
7月19日 ラベンダー
『沈黙、疑惑、不信感、繊細、優美、私に答えてください』

⇒「ラベンダーの花言葉が面白い!その意味や由来を詳しく解説するよッ」
7月20日 ルコウソウ(縷紅草)
『繊細な愛、おせっかい、でしゃばり、常に愛らしい、私は忙しい』

⇒「ルコウソウの花言葉!ポジティブとネガティブ両方の意味が付いていた」
7月21日 ゲッカビジン(月下美人)
『ただ一度会いたくて、はかない美、はかない恋、あでやかな美人、繊細、デリカシー、妖艶、危険な快楽』

⇒「月下美人の花言葉!一夜限りで咲く花の切ないメッセージとは?」
7月22日 バジル
『神聖、高貴、好意、好感、何という幸運』

⇒「バジルの花言葉!プロポーズにぴったりのメッセージが付いていたよ」
7月23日 スイレン(睡蓮)
『純粋な心、清純、信仰、滅亡』

⇒「スイレン(睡蓮)の花言葉を詳しく紹介するよ!滅亡の由来とは?」
7月24日 サルスベリ(百日紅)
『饒舌、雄弁、不用意』

⇒「サルスベリ(百日紅)の花言葉!プレゼントに不向きなコトバとは?」
7月25日 トリカブト(鳥兜)
『騎士道、栄光、厭世的、人間嫌い、あなたは私に死を与えた、復讐』

⇒「トリカブトの花言葉を詳しく!ゾッとするメッセージが並ぶワケとは?」
7月26日 ナデシコ(撫子)
『純粋な愛情、貞節、無邪気、大胆、才能』

⇒「ナデシコ(撫子)の花言葉を詳しく!その由来は凛とした花の姿だった」
7月27日 クローバー
『私を思い出して、約束、復讐』

⇒「クローバーの花言葉が怖いゾォ!三つ葉、四つ葉も詳しく紹介するよ」
7月28日 ダリア
(全般)華麗、優雅、感謝、移り気、裏切り、不安定
(赤)栄華、華麗、(白)感謝、豊かな愛情、(黄)栄華、優美

⇒「ダリアの花言葉には怖い意味もあるゾ!贈るときに注意すべきコトとは?」
7月29日 エキザカム
『あなたの夢は美しい、愛のささやき、あなたを愛します、強い正義感』

⇒「エキザカムの花言葉!愛の告白にぴったりのメッセージも付いていたよ」
7月30日 ホウセンカ(鳳仙花)
『私に触れないで、せっかち、短気』

⇒「ホウセンカ(鳳仙花)の花言葉です!果実に由来するメッセージとは?」
7月31日 ユリ(百合)
(白)純潔、威厳、(黄)陽気、偽り、(桃)虚栄心、(赤)虚栄心、(橙)華麗、愉快、軽率

⇒「百合の花言葉!白、黄、ピンク、赤、橙、青など色別に詳しく解説するよ」
あとがき・・・
7月の誕生花と花言葉をご紹介しました。夏本番に向けて活用できそうな花はありましたか?

記事:けいすけ