けいすけ
週に3回は豚ひき肉の料理を作っています。そんな管理人の「けいすけ」です。
世の中には色んな名前の食べ物がありますが、その中でも今回は…
『み』から始まる食べ物を特集します!

この記事では『み』から始まる食べ物をたくさん紹介します。しりとりや古今東西ゲームを攻略するための参考にして下さいね。
ぼうや
○○ってどんな食べ物なんやろか?
そんな質問にもすいすい答えられるよう、それぞれの食べ物に「イラスト」と「解説」を付けていますので参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
- 『み』から始まる食べ物
- みーとそーす(ミートソース)
- みーとぱい(ミートパイ)
- みーとぼーる(ミートボール)
- みーとろーふ(ミートローフ)
- みかん(蜜柑)
- みずあめ(水飴)
- みずな(水菜)
- みずなす(水茄子)
- みずようかん(水羊羹)
- みそおでん(味噌おでん)
- みそかつ(味噌カツ)
- みそしる(味噌汁)
- みそにこみうどん(味噌煮込み饂飩)
- みそらーめん(味噌ラーメン)
- みたらしだんご(みたらし団子)
- みっくすじゅーす(ミックスジュース)
- みっくすなっつ(ミックスナッツ)
- みっくすべじたぶる(ミックスベジタブル)
- みつば(三つ葉)
- みつまめ(蜜豆)
- みつやさいだー(三ツ矢サイダー)
- みにとまと(ミニトマト)
- みねすとろーね(ミネストローネ)
- みねらるうぉーたー(ミネラルウォーター)
- みみがー(ミミガー)
- みやこそば(宮古蕎麦)
- みょうが(ミョウガ)
- みりん(味醂)
- みりんあげ(みりん揚げ)
- みりんぼし(みりん干し)
- みるきー(ミルキー)
- みるく(ミルク)
- みるくちょこれーと(ミルクチョコレート)
- みるくてぃー(ミルクティー)
- みるくれーぷ(ミルクレープ)
- みるふぃーゆ(ミルフィーユ)
- みろ(ミロ)
- みわそうめん(三輪素麺)
- みんちにく(ミンチ肉)
- みんてぃあ(ミンティア)
- みんと(ミント)
- あとがき・・・
『み』から始まる食べ物
それでは早速・・・『み』から始まる食べ物をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。ただし…
けいすけ

と書かれた食べ物はしりとりで使うと負けになるので十分に注意してね。
んでは参りましょう!
『み』以外から始まる食べ物はこちらをどうぞ…
みーとそーす(ミートソース)
みじん切りにしたタマネギとひき肉を炒め、トマトで煮込んだソース。週一回ペースでミートスパを作っています。豚ひき肉がたっぷりで美味しいのです。
みーとぱい(ミートパイ)
パイ生地のなかにひき肉を入れて焼いた食べ物。かつてミスタードーナツで販売していたミートパイが美味しかったなぁ。
みーとぼーる(ミートボール)
肉団子のこと。丸いハンバーグといったところでしょうか。お弁当にイシイのミートボールが入っていると嬉しかったなぁ。
みーとろーふ(ミートローフ)
ひき肉を塊りにして焼いた(蒸した)料理のこと。見た目が豪華でクリスマスなどにピッタリです。
みかん(蜜柑)
しりとりNG!
ミカン科に分類される植物の果実。日本で最も一般的なミカンといえば温州(うんしゅう)ミカンです。
みずあめ(水飴)
人工的に作られる甘味料。デンプンに酸や酵素を混ぜて糖化することによって作られます。透明で美しいのです。
みずな(水菜)
シャキシャキとした歯ごたえが美味しい野菜です。冬に旬を迎え、お鍋には欠かせない存在です。クセが無いのでサラダにしても美味しい。
みずなす(水茄子)
ナスの品種のひとつ。とっても瑞々しく生でも食べることができるナスなんですよ。丸っこい形が愛らしいのです。
みずようかん(水羊羹)
しりとりNG!
水分が多くやわらか食感のようかんです。寒天を多く使いしっかりと煮詰めた練りようかんに対して、寒天を少なめにして煮詰めずに作ります。夏に涼しさを届けます。
スポンサーリンク
みそおでん(味噌おでん)
しりとりNG!
名古屋名物の八丁味噌ベースの出汁で煮込んだおでんです。よーくシュンだ大根、たまごが美味しいです。
みそかつ(味噌カツ)
名古屋名物の味噌だれのかかったトンカツです。矢場とんの初代店主がどて鍋と串カツをヒントにして開発したそうです。ごはんに良く合いますよ。美味しい。
みそしる(味噌汁)
日本料理のお汁。だし汁に味噌をといて完成です。具だくさんもよろしいのですが、豆腐とわかめのシンプルなみそ汁が好きです。
みそにこみうどん(味噌煮込み饂飩)
しりとりNG!
きしめんと並ぶ名古屋の名物うどん。八丁味噌仕立ての出汁が入った土鍋で生めんを煮て作ります。超アルデンテの麺には驚きましたが今では大好きです。うまい!
みそらーめん(味噌ラーメン)
しりとりNG!
札幌を代表する味噌をスープに使ったラーメンです。たっぷりの野菜とバターをのせてどうぞ。食べると体がポカポカと温まるのです。
みたらしだんご(みたらし団子)
全国的には…米粉の団子を串に刺して焼き、砂糖と醤油で作った餡をまとわせた菓子です。ところが中部地方では…写真のような醤油味の団子になります。どちらも美味しい。
みっくすじゅーす(ミックスジュース)
関西の喫茶店では定番の飲み物です。牛乳とフルーツ(バナナ、ミカン、パイナップル、モモなど)をミキサーにかけたもの。バナナ以外のフルーツは缶詰が多いかな。
みっくすなっつ(ミックスナッツ)
色んな種類のナッツを詰め合わせたもの。アーモンド、ピーナツ、カシューナッツ、クルミ、マカダミアナッツ、ピスタチオ、ジャイアントコーンなどが定番ですよね。
みっくすべじたぶる(ミックスベジタブル)
色んな種類の野菜を詰め合わせた冷凍食品。お弁当の彩りを良くしてくれますよね。しかも時間がない朝を助けてくれるのです。
スポンサーリンク
みつば(三つ葉)
セリ科の野菜です。茶碗蒸しやお吸い物などに欠かせませんよね。煮付けや卵とじにしても美味しいですよ。是非どうぞ。
みつまめ(蜜豆)
和風デザート。赤エンドウに寒天やフルーツなどを加えて白蜜(または黒蜜)をかけた甘味です。久しぶりに食べたいなぁ。
みつやさいだー(三ツ矢サイダー)
アサヒ飲料が販売する炭酸飲料。19世紀に誕生した超ロングセラーの飲み物なのです。むかし瓶のサイダーを一ケース買うともらえるドラえもんバッグが大人気でした。
みにとまと(ミニトマト)
品種改良によって生まれた小さなトマトで「プチトマト」とも呼ばれます。カットする手間が省けて重宝しております。お弁当の彩にもバッチリなのだ。
みねすとろーね(ミネストローネ)
イタリアのスープ料理。トマトベースでごろんごろんと野菜たっぷりのスープなのです。腹持ちが良いのでこれだけで食事になります。
みねらるうぉーたー(ミネラルウォーター)
天然水のこと。コンビニなどで販売されているミネラルウォーターは、採取した地下水をろ過、殺菌、成分調整を行ったものなんだそうです。汲んだだけでは無いのですね。
みみがー(ミミガー)
沖縄の豚の耳を使った郷土料理のこと。炒め物のほか、酢やポン酢、酢味噌などで和えても美味しいです。コリコリとした食感がやみつきになります。沖縄料理大好き!
みやこそば(宮古蕎麦)
沖縄県の宮古島発祥のそば。ストレートの平麺とカツオ出汁と豚骨を足したようなスープが美味しいです。具材(三枚肉とカマボコ)は麺の下に隠れています。大好き。
みょうが(ミョウガ)
ショウガ属に分類される植物で、根茎からでる花穂を食用にします。独特な香りが薬味にピッタリですよね。夏場のそうめんには欠かせないなぁ。
みりん(味醂)
蒸した米、米麹、アルコールを糖化熟成して作るアルコール飲料(調味料)のこと。添加物を加えて作るみりん風調味料と区別するため本みりんとも呼ばれます。
みりんあげ(みりん揚げ)
東海地方のお菓子。全国でいうと歌舞伎揚げやぼんち揚げといったところかな。竹新製菓が販売するみりん揚げが好き過ぎて、夫婦二人で知多の工場にまで行ってしまうほどなのです。
スポンサーリンク
みりんぼし(みりん干し)
イワシなどの魚を開いて、みりんや醤油、砂糖などで作ったタレに漬け込んでから干したもの。お弁当に入っているイワシのみりん干しが大好きだったなぁ。
みるきー(ミルキー)
不二家が販売するミルク味のキャンディー。今でも紙で包まれているのがいいんですよねぇ。心がときめくのです。アルミ包装などにしないでね。
みるく(ミルク)
牛乳のこと。中学生の頃、毎日1リットルは飲んでいたなぁ。
みるくちょこれーと(ミルクチョコレート)
ミルクの入ったチョコレートこと。明治や森永のミルクチョコレートも好きですが、わたしの一押しはロッテのガーナミルクです。絶妙な美味しさなんですよねぇ。大好き。
みるくてぃー(ミルクティー)
紅茶にミルクを加えたもの。大阪堂島にあるムジカで飲むミルクティーが美味しかった。また行きたい。
みるくれーぷ(ミルクレープ)
何枚ものクレープをクリームと順番に重ねたケーキのこと。間に入っているフルーツも美味しいのです。ハーブスのミルクレープの断面を見ると萌えてしまいます。
みるふぃーゆ(ミルフィーユ)
焼いたパイを何枚も重ねた菓子のこと。初めて食べたとき「お菓子の家とはこのケーキのことだ」と思いました。
みろ(ミロ)
ネスレが販売する麦芽飲料。ココア味で牛乳に溶かして飲みます。栄養満点なうえ美味しいのです。しかし、なかなか買ってもらえず憧れの飲み物でした。
みわそうめん(三輪素麺)
しりとりNG!
そうめん発祥の地と云われる奈良県の三輪地方で生産されるそうめんのこと。お盆時期になると流れる太和屋のCMソングが何だか切ないのです。
スポンサーリンク
みんちにく(ミンチ肉)
ひき肉のこと。豚、牛、鶏、合いびきなどがあります。我が家では週3で豚ミンチを使っています。ミートソース、麻婆豆腐、みそ炒めなどに活躍するのです。
みんてぃあ(ミンティア)
アサヒグループ食品が販売するタブレット菓子。会議前など緊張する場面で食べるとリフレッシュできるのです。ほっ。
みんと(ミント)
ハーブの仲間。ハッカ(薄荷)のこと。強い清涼感と殺菌力をもっていて心を晴れやかにしてくれます。すーはー。
以上
『み』から始まる食べ物でした!
どれも美味しそうでしたね。

どれも美味しそうでしたね。
あとがき・・・
『み』から始まる食べ物をご紹介しました。これらの情報をもとに、しりとり、古今東西ゲームで勝利してくださいね。頑張ってぇ。
けいすけ
ほかにも『み』から始まる食べ物があったら教えてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告