けいすけ
ソース焼きそばをおかずにごはんを食べることが大好きな管理人の「けいすけ」です。
世の中には色んな名前の食べ物がありますが、その中でも今回は…
『や』から始まる食べ物を特集します!

この記事では『や』から始まる食べ物をたくさん紹介します。しりとりや古今東西ゲームを攻略するための参考にして下さいね。
ぼうや
○○ってどんな食べ物なん?
そんな質問にもすいすい答えられるよう、それぞれの食べ物に「イラスト」と「解説」を付けていますので参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
- 『や』から始まる食べ物
- やーこん(ヤーコン)
- やきいも(焼き芋)
- やきぎょうざ(焼き餃子)
- やきぐり(焼き栗)
- やきざかな(焼き魚)
- やきそば(焼きそば)
- やきそばぱん(焼きそばパン)
- やきどうふ(焼き豆腐)
- やきとうもろこし(焼きとうもろこし)
- やきとり(焼き鳥)
- やきなす(焼き茄子)
- やきにく(焼肉)
- やきのり(焼き海苔)
- やきはまぐり(焼き蛤)
- やきぶた(焼き豚)
- やきめし(焼き飯)
- やきりんご(焼き林檎)
- やくみ(薬味)
- やくると(ヤクルト)
- やさいいため(野菜炒め)
- やさいじゅーす(野菜ジュース)
- やすながもち(安永餅)
- やつはし(八つ橋)
- やながわなべ(柳川鍋)
- やなぎかれい(柳鰈)
- やまいも(山芋)
- やまかけそば(山掛け蕎麦)
- やまとに(大和煮)
- やまぶどう(山葡萄)
- やまめ(ヤマメ)
- やりいか(槍烏賊)
- やんぐこーん(ヤングコーン)
- あとがき・・・
『や』から始まる食べ物
それでは早速・・・『や』から始まる食べ物をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。ただし…
けいすけ

と書かれた食べ物はしりとりで使うと負けになるので十分に注意してね。
んでは参りましょう!
『や』以外から始まる食べ物はこちらをどうぞ…
やーこん(ヤーコン)
しりとりNG!
中南米アンデス地帯が原産の野菜。さつま芋のような姿をした根部分を食用にします。栄養価が高く奇跡の野菜と呼ばれています。サラダのほか加熱しても美味しい。
やきいも(焼き芋)
焼いたサツマイモのこと。熱した小石の中で作る石焼き芋が美味しいですよね。アツアツ、ホクホクなのです。
やきぎょうざ(焼き餃子)
餃子を鉄板の上で蒸し焼きにしたもの。外カリっ、中ジュワっ…が美味しいですよね。しかし本場中国では水餃子が一般的で焼き餃子は食べないそうです。知らなんだ。
やきぐり(焼き栗)
栗を焼いたもの。家でもフライパンを使って簡単に作れるんですよ。美味しいのでお試しあーれ。
やきざかな(焼き魚)
魚を焼いたもの。サンマ、サバ、アジ、ホッケ、シャケ、イワシ、カレイ、カマスなどなど…どれを焼いても美味しいのです。
やきそば(焼きそば)
中華麺を豚肉、イカ、エビ、キャベツ、モヤシ、ニンジンなどと炒め、ソースで味付けをしたもの。ごはんと一緒に食べるのが好きです。
やきそばぱん(焼きそばパン)
しりとりNG!
コッペパンで焼きそばを挟んだ食べ物。ヤマザキの焼きそばパンが美味しい。近所のドラッグストアで税別98円なのだ。
やきどうふ(焼き豆腐)
水切りした木綿豆腐に焼き目をつけたもの。煮崩れしにくいので煮物や鍋料理にピッタリなのです。すき焼きには欠かせませんよねぇ。
やきとうもろこし(焼きとうもろこし)
とうもろこしを焼いたもの。表面に醤油を塗りながら網のうえで焼くと最高です。醤油の焦げる香りが食欲をそそります。
スポンサーリンク
やきとり(焼き鳥)
鶏肉をひと口大に切って串を刺し、炭火の上などで焼いた料理のこと。
やきなす(焼き茄子)
ナスをそのまま直火で焼き、皮を剥いていただきます。おろしショウガ、かつお節、醤油で食べると美味しい。我が家ではガスレンジの魚焼き器で焼いています。
やきにく(焼肉)
牛などの肉や内臓を甘辛いタレに付けて網のうえで焼いた料理。あみやき亭で塩タンをおかずにしてご飯を食べると最高に幸せなのです。あっ!?タンはタレ焼きではありませんでした。
やきのり(焼き海苔)
表面が焼いあってそのまま食べることができる海苔のこと。昔は焼かないと食べることができない海苔ってのがありましたよね?コンロで焼いて食べてた。
やきはまぐり(焼き蛤)
ハマグリを殻のまま焼いたもの。「その手は桑名の焼きハマグリ」
やきぶた(焼き豚)
チャーシューのこと。写真は名古屋にある本郷亭のラーメン。肉厚のチャーシュー(焼き豚)でごはんがすすむのです。
やきめし(焼き飯)
チャーハンのこと。ごはんと具材(チャーシュー、卵など)を鍋で焼いた料理。パラリもいいけど、母親が作るべったりとした焼き飯もうまかったなぁ。
やきりんご(焼き林檎)
リンゴを焼いたデザート。シナモンやラムレーズンを効かせて食べると美味しい。アメリカのおふくろの味といった感じです。
やくみ(薬味)
味を引き立てるために料理に添えられる食品。ショウガ、ネギ、ミョウガ、大根おろし、ワサビ、大葉などがあります。
やくると(ヤクルト)
乳酸菌飲料。健康に良いうえに美味しいのです。子供の頃、蓋に小さな穴をあけてチビ、チビと飲んでいました。楽しみがずっと続くのです。
スポンサーリンク
やさいいため(野菜炒め)
野菜を油をひいた鉄板(フライパン)のうえで焼いたもの。
やさいじゅーす(野菜ジュース)
野菜をすり潰したジュースのこと。一人暮らしのときは意識して飲むようにしていました。手軽に野菜が摂取できるので助かります。
やすながもち(安永餅)
三重県の桑名を代表する銘菓。粒あんが入った細長いお餅です。江戸時代の人たちもお伊勢参りの時に食べていたんですよねぇ。味わい深い。
やつはし(八つ橋)
京都を代表する銘菓。米粉、砂糖、ニッキをこねて蒸し、焼いたもの。焼かないものは生八つ橋といいます。ニッキの風味が美味しいです。
やながわなべ(柳川鍋)
ドジョウを使った鍋料理。ドジョウを割り下で煮込み卵でとじた江戸を代表するお鍋です。機会に恵まれず食べたことがないなぁ。
やなぎかれい(柳鰈)
私の実家ではササカレイ(笹鰈)と呼んでいました。白くて見た目の美しいカレイです。干物を焼くと美味しいんですよねぇ。でも小骨にはご注意を。
やまいも(山芋)
生でも美味しく食べられる芋です。短冊切りにしてわさび醤油で食べると美味しいです。
やまかけそば(山掛け蕎麦)
すりおろした山芋をトッピングした蕎麦。とろろ蕎麦とも呼ばれます。食欲がない夏場でもつるりと食べることができます。
やまとに(大和煮)
牛肉などをショウガ、醤油、砂糖で甘辛く煮た食べ物。牛の大和煮の缶詰をよく食べたものです。お弁当にもピッタリなのです。
やまぶどう(山葡萄)
山になる自生種のブドウのこと。酸味が強くて生では食べませんが、ワインやジャムにすると美味しいそうです。
スポンサーリンク
やまめ(ヤマメ)
サケ科に分類されるサクラマスのうち海に降ていかずに、生まれた川でずっと過ごす魚のこと。栄養の豊富な海で過ごすサクラマスに比べ体が小さい。
やりいか(槍烏賊)
イカの一種。高級なイカとして人気ですよね。お刺身にすると美味しいです。
やんぐこーん(ヤングコーン)
トウモロコシが大きく育つ前に摘果されたもの。サクッとした食感で美味しいです。ベビーコーンとも呼ばれます。
以上
『や』から始まる食べ物でした!
どれも美味しそうでしたね。

どれも美味しそうでしたね。
あとがき・・・
『や』から始まる食べ物をご紹介しました。これらの情報をもとに、しりとり、古今東西ゲームで勝利してくださいね。頑張ってぇ。
けいすけ
ほかにも『や』から始まる食べ物があったら教えてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告