けいすけ
ブロンコビリーに行くとシーザーサラダばかりを食べてしまいます。そんな管理人の「けいすけ」です。
世の中には色んな名前の食べ物がありますが、その中でも今回は…
『ろ』から始まる食べ物を特集します!

この記事では『ろ』から始まる食べ物をたくさん紹介します。しりとりや古今東西ゲームを攻略するための参考にして下さいね。
ぼうや
○○なんて知らへんわ。一体どんな食べ物なの?ぷん、ぷん、
そんな質問にもすいすい答えられるよう、それぞれの食べ物に「イラスト」と「解説」を付けていますので参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
- 『ろ』から始まる食べ物
- ろーすかつ(ロースカツ)
- ろーすとちきん(ローストチキン)
- ろーすとびーふ(ローストビーフ)
- ろーすはむ(ロースハム)
- ろーずひっぷてぃー(ローズヒップティ―)
- ろーずまりー(ローズマリー)
- ろーまぴざ(ローマピザ)
- ろーめん(ローメン)
- ろーりえ(ローリエ)
- ろーるきゃべつ(ロールキャベツ)
- ろーるけーき(ロールケーキ)
- ろーるぱん(ロールパン)
- ろいやるみるくてぃー(ロイヤルミルクティー)
- ろくじょうむぎちゃ(六条麦茶)
- ろこもこ(ロコモコ)
- ろしあぱん(ロシアパン)
- ろじやさい(露地野菜)
- ろっこうのおいしいみず(六甲のおいしい水)
- ろっぽうやき(六方焼)
- ろばたやき(炉端焼き)
- ろぶすたー(ロブスター)
- ろめいんれたす(ロメインレタス)
- あとがき・・・
『ろ』から始まる食べ物
それでは早速・・・『ろ』から始まる食べ物をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。ただし…
けいすけ

と書かれた食べ物はしりとりで使うと負けになるので十分に注意してね。
んでは参りましょう!
『ろ』以外から始まる食べ物はこちらをどうぞ…
ろーすかつ(ロースカツ)
豚ロース肉をつかったトンカツのこと。豚ロース肉に小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて油でカラッと揚げれば出来上がりです。写真は近所のとんかつ屋パセリのもの。
ろーすとちきん(ローストチキン)
しりとりNG!
鶏肉をオーブンやグリルでじっくりと焼いた料理。クリスマスに母親が焼いてくれる鶏もも肉のローストチキンが好きでした。
ろーすとびーふ(ローストビーフ)
イギリスの伝統ある料理。蒸し焼きにした牛肉の塊りをスライスしたものです。肉汁から作ったグレイビーソースを掛けていただきます。赤ワインに合いますねぇ。
ろーすはむ(ロースハム)
豚ロース肉を使用したハムのこと。むかーし縁が赤いプレスハムしかない時代にロースハムが登場したときはタマゲたものです。美味しすぎる。
ろーずひっぷてぃー(ローズヒップティ―)
ローズヒップ(バラが咲いた後の実)から抽出したお茶のこと。栄養価の高い飲み物なんだそうです。赤い色合いがステキですね。今度買ってみよっと。
ろーずまりー(ローズマリー)
香りがよいハーブです。肉料理などの風味付けに使われます。チキンなどのソテーに使うと風味よく仕上がりますよ。ああ、おいし。
ろーまぴざ(ローマピザ)
生地を薄く延ばしたクリスピーな食感のピザです。パリパリと美味しい。焼きたてが最高です。
ろーめん(ローメン)
しりとりNG!
長野県伊那地方のご当地グルメ。太目の中華麺を羊肉やキャベツとともにスープで煮込んだ麺料理です。正式名はチャーローメン(炒肉麺)です。
ろーりえ(ローリエ)
ハーブの一種。月桂樹の葉を乾燥させたもの。カレーやシチューなど煮込み料理には欠かせませんよね。
スポンサーリンク
ろーるきゃべつ(ロールキャベツ)
西洋料理。ひき肉、タマネギ、ニンジンなどの具材をキャベツで包んで煮込んだ料理です。具だくさんハンバーグをキャベツで包んだ感じかな。
ろーるけーき(ロールケーキ)
スポンジ生地でクリームを巻いたケーキ。ケーキ屋さんのフルーツなど具だくさんのロールケーキも美味しいですが、私はヤマザキのスイスロールが好きなのです。
ろーるぱん(ロールパン)
しりとりNG!
延ばしたパン生地を丸めて焼いたパン。バターロールやテーブルロールなんて名前で販売されているかな。ちょっとだけトーストして食べると美味しい。
ろいやるみるくてぃー(ロイヤルミルクティー)
日本発祥の紅茶の飲み方で、茶葉をお湯と温めた牛乳で抽出します。抽出した紅茶にあとから牛乳を加えるミルクティーより香りが引き立つそうです。
ろくじょうむぎちゃ(六条麦茶)
アサヒ飲料が販売する麦茶。六条大麦100%で無添加の優しいお茶です。パッケージの親子のイラストに惹かれて買ってしまうのです。キュンとする。
ろこもこ(ロコモコ)
ハワイを代表する料理。ごはんのうえにハンバーグをのせソースをかけたもの。写真は我が家のロコモコ…奥さんの愛情がいっぱいなのです。感謝。
ろしあぱん(ロシアパン)
しりとりNG!
ヤマザキが販売するロングセラーの菓子パン。食べ応え満点なビックサイズのパンなんです。以前はさらに大きな“大ロシア”なるパンが売っていたのですが最近見かけませんねぇ。大きすぎたかな?
ろじやさい(露地野菜)
屋外の畑で栽培される野菜のこと。描いておいてなんですが…ピーマン、トマト、パプリカはハウス栽培が多いかも。
ろっこうのおいしいみず(六甲のおいしい水)
アサヒ飲料がかつて販売していたミネラルウォーター。現在は「アサヒおいしい水」という名前で販売されています。
スポンサーリンク
ろっぽうやき(六方焼)
餡が入った四角い焼き菓子。鉄板に6面を押さえつけて焼くところから名前が付きました。うーん…存在自体を知らなんだ。
ろばたやき(炉端焼き)
魚介、肉、野菜を囲炉裏などを使って焼いた料理、またはそんな形態のお店のことかな。炉端焼きといえばやはり焼き魚ですよねぇ。サンマ、ホッケなどが美味しい。
ろぶすたー(ロブスター)
大きな爪をもつ海老で、フランスではオマール海老と呼ばれます。高級な食材なので縁がないなぁ。
ろめいんれたす(ロメインレタス)
レタスの種類のひとつ。シーザーサラダといえば使われるのはこのレタスですよね。シャキシャキとして美味しいのです。
以上
『ろ』から始まる食べ物でした!
どれも美味しそうでしたね。

どれも美味しそうでしたね。
あとがき・・・
『ろ』から始まる食べ物をご紹介しました。これらの情報をもとに、しりとり、古今東西ゲームで勝利してくださいね。頑張ってぇ。
けいすけ
ほかにも『ろ』から始まる食べ物があったら教えてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告