けいすけ
よーく練った食べ物が大好きな管理人の「けいすけ」です。
世の中には色んな名前の食べ物がありますが、その中でも今回は…
『ね』から始まる食べ物を特集します!

この記事では『ね』から始まる食べ物をたくさん紹介します。しりとりや古今東西ゲームを攻略するための参考にして下さいね。
ぼうや
○○ってどんな食べ物なんかいな?
そんな質問にもすいすい答えられるよう、それぞれの食べ物に「イラスト」と「解説」を付けていますので参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
『ね』から始まる食べ物
それでは早速・・・『ね』から始まる食べ物をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。ただし…
けいすけ

と書かれた食べ物はしりとりで使うと負けになるので十分に注意してね。
んでは参りましょう!
『ね』以外から始まる食べ物はこちらをどうぞ…
ねーぶる(ネーブル)
柑橘類のひとつ。おへそのような突起が特徴的なオレンジです。濃厚な酸味と甘みをもつ果汁がたっぷりですよね。朝食にぴったり。
ねおそふと(ネオソフト)
雪印メグミルクが販売するマーガリンのこと。ちなみにマーガリンとは植物油脂を原料にしてバターに似せて作った加工食品です。トーストには欠かせませんよね。
ねおとーすと(ネオトースト)
シライパンが販売する菓子パン。2枚の食パンにマーガリンを塗って重ねたら砂糖へ押し付けて完成。他メーカーの類似したパンを良く食べていました。ジャリッとした食感で美味しいです。
ねおばたーろーる(ネオバターロール)
フジパンが販売するロールパンのこと。パンの中にマーガリンが入っていて美味しいです。そのままでも良いですが、ちょっぴりトーストするとさらにGOODですよ。
ねぎ(葱)
色んな料理に欠かせない野菜です。関東で主流の根部分を食べる白ネギ(根深ネギ、長ネギ)と関西で主流の葉部分を食べる青ネギ(葉ネギ、万能ネギ)があります。どちらも美味しいですよ。
ねぎとろ(ネギトロ)
マグロの中落ちなどから“ねぎ取った”油脂を含むペースト状の身のこと。そう…語源にネギは関係無いんです。くらではツナの軍艦と並んでヘビーローテーションしてしまうのです。
ねぎぬた(葱ぬた)
ネギをぬた(酢みそ)で和えたもの。さっぱりとして美味しいですよ。
ねぎま(葱鮪)
もともとはネギ(葱)とマグロ(鮪)を交互に串に刺して焼いた料理です。でも今では焼き鳥(葱と鶏肉)のイメージの方が強いですよね。
ねぎみそ(葱味噌)
ネギと味噌でつくるおかず的なもの。刻んだネギをごま油で炒めて味噌、砂糖、みりん、醤油、酒などを加えて作ります。ごはんにピッタリで美味しいですよ。
ねぎやき(葱焼き)
うーん…定義は色いろですが、個人的にはネギをたっぷり入れて焼くお好み焼きだと思います。お好みソースで食べても美味しいですが、ポン酢で食べるとネギの風味がより楽しめますよ。
ねくたー(ネクター)
果実をすり潰してつくるドリンクのこと。不二家のネクターが有名ですよね。ドロリと濃厚な口当たりが美味しいのです。
スポンサーリンク
ねくたりん(ネクタリン)
しりとりNG!
桃の品種のひとつ。希少な桃といわれ南国フルーツのような味わいだそうです。希少なので食べたことがありません。無念。
ねこねこしょくぱん(ねこねこ食パン)
しりとりNG!
愛らしい猫の形をした食パンです。トーストしたらチョコソースで顔を書いて食べましょう。
ねこまんま(ネコマンマ)
ごはんにかつお節をかけたもの。醤油をかけていただきます。ただし地域によってはごはんにお味噌汁をかけたものを呼ぶ場合もあります。
ねこんぶ(根昆布)
昆布の根部分のこと。粘りが強く栄養価が高いとされています。子供の頃、健康のためと根こんぶの酢漬けを食べさせられていました。うーん…辛かった。
ねじねじぱん(ねじねじパン)
しりとりNG!
生地をねじったり、編み込んだりして焼いた(または揚げた)パンのこと。ツイストパンとも呼ばれます。ほぐしながら食べるのが好きです。
ねばねばどん(ネバネバ丼)
しりとりNG!
ごはんのうえに粘り気のある食材をのせた丼。私のネバネバ丼は、生卵、納豆、山芋、オクラ、メカブ、なめ茸をのせた丼です。グチャグチャに混ぜて食べています。旨し。
ねりあめ(練り飴)
二本の割りばしの先にやわらかい飴がついた駄菓子。はしで練りながら食べます。めちゃ懐かしい。チューブに入った飴を練りながら食べる練り飴もあります。
スポンサーリンク
ねりからし(練り辛子)
からし粉にぬるま湯を加えて練ったもの。40度程度のぬるま湯で溶くと辛みや風味がよくなるそうです。ちなみに…チューブタイプの練り辛子は油分を加えて練っています。
ねりきり(練り切り)
白あんに求肥(ぎゅうひ)または山芋と砂糖を加えて練ったもの。この練り切りを細工して生菓子がつくられます。
ねりごま(練り胡麻)
炒った胡麻をすってペースト状にしたもの。栄養たっぷりなのです。
ねりもの(練り物)
魚をすり潰して成形、加熱したもの。ちくわ、かまぼこ、さつま揚げ、はんぺん、伊達巻き、鳴門巻きなどがあります。
ねりようかん(煉り羊羹)
寒天、砂糖、水、あんこを煮詰めて型に流し込み、冷やし固めたもの。お茶請けにぴったりです。
ねるねるねるね
クラシエフーズが販売するお菓子。魔法の粉に水分を加えて練ったものに、粒のキャンディーを引っ付けて食べます。魔女のCMが印象的でしたねぇ。
以上
『ね』から始まる食べ物でした!
どれも美味しそうでしたね。

どれも美味しそうでしたね。
あとがき・・・
『ね』から始まる食べ物をご紹介しました。これらの情報をもとに、しりとり、古今東西ゲームで勝利してくださいね。頑張ってぇ。
けいすけ
ほかにも『ね』から始まる食べ物があったら教えてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告