けいすけ
フライにはソースをたっぷりかけて食べる管理人の「けいすけ」です。
世の中には色んな名前の食べ物がありますが、その中でも今回は…
『そ』から始まる食べ物を特集します!

この記事では『そ』『ぞ』から始まる食べ物をたくさん紹介します。しりとりや古今東西ゲームを攻略するための参考にして下さいね。
ぼうや
○○ってどんな食べ物なんやろか?教えてちょ。
そんな質問にもすいすい答えられるよう、それぞれの食べ物に「イラスト」と「解説」を付けていますので参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
『そ』から始まる食べ物
それでは早速・・・『そ』『ぞ』から始まる食べ物をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。ただし…
けいすけ

と書かれた食べ物はしりとりで使うと負けになるので十分に注意してね。
んでは参りましょう!
『そ』以外から始まる食べ物はこちらをどうぞ…
そーきそば(ソーキ蕎麦)
トロトロに煮込んだ豚バラ肉がのった沖縄そばのこと。沖縄旅行に行くとソーキ蕎麦(沖縄そば)ばかり食べてしまいます。美味しすぎる。
そーす(ソース)
肉や野菜、スパイスなどを煮込んで作った液状の調味料のこと。フライにはソースをたっぷりかけて食べるのが好きです。
そーすかつどん(ソースカツ丼)
しりとりNG!
福井県発祥(?)のソースに漬けたカツがのった丼のこと。薄っぺらいトンカツが美味しいんですよ!恐竜博物館にお越しの際は食べてみてね。
そーすやきそば(ソース焼きそば)
中華麺、豚肉、イカ、エビ、キャベツなどを鉄板で炒めてソースで味付けをした焼きそば。お好み焼き屋さんで提供されることが多いですよね。ソース焼きそばでごはんを食べるのが大好きです。
そーせーじ(ソーセージ)
腸詰のこと。牛や豚の腸に香辛料で味付けをしたひき肉を詰め、ボイルまたはスモークした食べ物です。ちなみに…ウィンナーとはソーセージの一種でオーストリアのウィーン発祥のものを指します。
そいじょい(ソイジョイ)
大塚製薬が販売する栄養食品。小麦ではなく大豆(SOY)の粉を生地にして焼きあげられています。小腹が空いたときに美味しいのです。
そうかせんべい(草加煎餅)
埼玉県草加市の名物せんべい。ひとつひとつ丁寧に焼かれています。最初に就職した会社の工場が草加市にあって、研修で滞在したときにパートのおばちゃんに草加煎餅をもらったなぁ。おいしかった。
そうけんびちゃ(爽健美茶)
日本コカ・コーラが販売する清涼飲料。選び抜いた上質なお茶といった感じです。一時期、このお茶ばかり飲んでいました。あっさりした味わいなのです。
そうめん(素麺)
しりとりNG!
小麦粉を練って細長く延ばした麺のこと。夏になると週一でそうめんを食べています。食欲のわかない夏場には最高なのです。
そくせきらーめん(即席ラーメン)
しりとりNG!
インスタントラーメンのこと。袋めんならサッポロ一番の塩ラーメン、カップめんならカップヌードルが好きです。
スポンサーリンク
そでいか(ソデイカ)
暖かい海に生息する大型のイカです。くら寿司のイカがソデイカだと思うのですが、もっちりとした食感で美味しいんですよねぇ。低カロリーなのも嬉しい。
そてー(ソテー)
調理の方法。フライパンに油をひいて肉などを焼く調理法のこと。シンプルな調理法で簡単に思えるのですが、プロのように美味しく仕上げるのは難しいです。
そば(蕎麦)
そば粉を練って細長く切った麺。写真は名古屋の鶴舞駅ガード下にあるおらが蕎麦。リーズナブルで美味しいのです。
そばがき(蕎麦がき)
そば粉を練って餅状にした食べ物。お酒のおつまみとして人気です。粋ですよねぇ。
そばかっけ(蕎麦かっけ)
岩手県や青森県の郷土料理。そば粉を練って薄くのばしたものをカットして、豆腐や大根などと煮て食べるそうです。知らなんだ。
そばめし(ソバめし)
神戸のご当地グルメ。中華麺、ごはん、キャベツ、豚肉、牛スジ、コンニャクなどをコテで細かく刻みながら焼き、ソースで味付けをして完成です。スパイシーでビールによく合います。
そばゆ(蕎麦湯)
蕎麦のゆで汁。お蕎麦屋さんで最後に出てきて、余っためんつゆと合わせて飲みます。信州の戸隠で飲んだ蕎麦湯はおかゆのようにドロドロで、とても美味しかった。
そふときゃんでぃー(ソフトキャンディー)
ソフトな食感に仕上げた飴のこと。甘い味わいとともに噛む心地よさがいいのです。ただし歯に詰め物がある方はご注意を。
そふとくりーむ(ソフトクリーム)
牛乳から作られる滑らかな食感のアイス。コメダ珈琲やスガキヤの昔ながらのソフトクリームも美味しいですが、私はミニストップのソフトクリームがお気に入りなのです。
スポンサーリンク
そふとめん(ソフト麺)
しりとりNG!
給食で人気の袋入りの麺。名古屋市出身の嫁さんによるとミートソースや中華スープに混ぜて食べるんだとか。牛乳に混ぜるミルメイクとともに大阪出身の私には無縁のメニューです。いいなぁ。
そぼろべんとう(そぼろ弁当)
ごはんのうえに牛肉のそぼろや炒り卵などをのせたお弁当のこと。母親の作るそぼろ弁当は、牛肉そぼろ、炒り卵、ツナそぼろの3色弁当でした。美味しかった。
そらまめ(空豆)
マメ科の植物で種子を食用にします。空に向かって鞘がなるので空豆という名前が付きました。旬の時期にさっと茹でて食べると“しあわせ”です。
以上
『そ』『ぞ』から始まる食べ物でした!
どれも美味しそうでしたね。

どれも美味しそうでしたね。
あとがき・・・
『そ』から始まる食べ物をご紹介しました。これらの情報をもとに、しりとり、古今東西ゲームで勝利してくださいね。頑張ってぇ。
けいすけ
ほかにも『そ』『ぞ』から始まる食べ物があったら教えてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告