けいすけ
ドクターペッパーとチェリーコークが大好きな管理人の「けいすけ」です。
世の中には色んな名前の食べ物がありますが、その中でも今回は…
『ち』から始まる食べ物を特集します!

この記事では『ち』から始まる食べ物をたくさん紹介します。しりとりや古今東西ゲームを攻略するための参考にして下さいね。
ぼうや
○○なんてもん知らへんわ。どんな食べもんなんか教えてちょ。
そんな質問にもすいすい答えられるよう、それぞれの食べ物に「イラスト」と「解説」を付けていますので参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
- 『ち』から始まる食べ物
- ちーかま(チー蒲)
- ちーず(チーズ)
- ちーずけーき(チーズケーキ)
- ちーずたら(チーズ鱈)
- ちーずばーがー(チーズバーガー)
- ちーずふぉんでゅ(チーズフォンデュ)
- ちーちく(チーちく)
- ちぇりー(チェリー)
- ちぇりーこーく(チェリーコーク)
- ちぇるしー(チェルシー)
- ちからうどん(力饂飩)
- ちきちー(チキチー)
- ちきんかつ(チキンカツ)
- ちきんなげっと(チキンナゲット)
- ちきんなんばん(チキン南蛮)
- ちきんらーめん(チキンラーメン)
- ちくわ(竹輪)
- ちげなべ(チゲ鍋)
- ちこりー(チコリー)
- ちじみ(チジミ)
- ちしゃ(萵苣)
- ちっぷすたー(チップスター)
- ちまき(粽)
- ちゃ(茶)
- ちゃーしゅーめん(チャーシュー麺)
- ちゃーはん(炒飯)
- ちゃがゆ(茶粥)
- ちゃそば(茶蕎麦)
- ちゃわんむし(茶碗蒸し)
- ちゃんこなべ(ちゃんこ鍋)
- ちゃんぷるー(チャンプルー)
- ちゅうかそば(中華そば)
- ちゅうかどん(中華丼)
- ちゅうかまん(中華まん)
- ちゅーぺっと(チューペット)
- ちゅーりっぷ(チューリップ)
- ちゅっぱちゃっぷす(チュッパチャップス)
- ちょうじゅうろう(長十郎)
- ちょこふれーく(チョコフレーク)
- ちょこぼーる(チョコボール)
- ちょこれーと(チョコレート)
- ちょこれーとけーき(チョコレートケーキ)
- ちょこぱい(チョコパイ)
- ちょとす(チョトス)
- ちらしずし(ちらし寿司)
- ちりそーす(チリソース)
- ちりどっぐ(チリドッグ)
- ちりなべ(ちり鍋)
- ちりめんじゃこ
- ちろるちょこ(チロルチョコ)
- ちんげんさい(チンゲン菜)
- ちんじゃおろーすー(青椒肉絲)
- ちんすこう
- あとがき・・・
『ち』から始まる食べ物
それでは早速・・・『ち』から始まる食べ物をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。ただし…
けいすけ

と書かれた食べ物はしりとりで使うと負けになるので十分に注意してね。
んでは参りましょう!
『ち』以外から始まる食べ物はこちらをどうぞ…
ちーかま(チー蒲)
チーズ蒲鉾のこと。スティック状の蒲鉾にチーズが入っています。お酒のおつまみにピッタリですよね。
ちーず(チーズ)
生乳のたんぱく質を分離して固め発酵させた食べ物。トムとジェリーに登場するチーズに心奪われましたねぇ。美味しそうだった。
ちーずけーき(チーズケーキ)
生地にチーズを使用したケーキ。ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ、チーズスフレなどの種類があります。
ちーずたら(チーズ鱈)
なとりが販売するチーズを鱈のすり身のシートで挟み込んだ食べ物。あっさりした鱈に濃厚なチーズが良く合います。お酒のおつまみにもピッタリです。
ちーずばーがー(チーズバーガー)
ハンバーグとチーズをバンズで挟んだバーガーです。マクドナルドで買うと140円です。美味しくて安いのです。感謝。
ちーずふぉんでゅ(チーズフォンデュ)
スイスのチーズ料理。チーズとワインをトロトロに煮込んで、小切りにしたパンや野菜などをディップして食べます。楽しい。
ちーちく(チーちく)
チーズちくわのこと。ちくわの穴にチーズが入ったおつまみ。市販品もありますが家で作ると美味しいですよ。
ちぇりー(チェリー)
さくらんぼのこと。フレッシュなチェリーは大好きですが、缶詰のチェリーは…うーん、残してしまうなぁ。
ちぇりーこーく(チェリーコーク)
コカ・コーラが販売するチェリー味のコーラです。独特なフレーバーがアメリカっぽくて大好きです。ハンバーガーに合いますよねぇ。
スポンサーリンク
ちぇるしー(チェルシー)
明治が販売するキャンディー。スコットランドのスカッチキャンディーをイメージしてつくられています。素敵なパッケージに愛があふれています。
ちからうどん(力饂飩)
しりとりNG!
お餅が入ったうどん。お餅がうどん出汁にとろけて絶妙な美味しさなのです。腹持ちが良くなるのもGOODです。
ちきちー(チキチー)
マクドナルドが販売するチキンチーズバーガーのこと。200円バーガーのラインナップのひとつです。
ちきんかつ(チキンカツ)
鶏肉に小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて油でカラッと揚げたものです。鶏モモ肉のジューシーなカツも美味しいが、私は西友のペラペラのチーズチキンカツを溺愛しているのです。うまい。
ちきんなげっと(チキンナゲット)
鶏ひき肉をナゲット(塊り)にして衣を付け揚げたもの。ケチャップ、バーベキューソース、マスタードソースなどをディップして食べます。おいし。
ちきんなんばん(チキン南蛮)
しりとりNG!
宮崎県発祥の鶏肉料理。衣を付け揚げた鶏肉を甘酢に漬け、タルタルソースをたっぷりかけたもの。ほっかほっか亭では唐揚げかチキン南蛮の2択になるなぁ。
ちきんらーめん(チキンラーメン)
しりとりNG!
日清食品が販売するインスタントラーメン。すぐ美味しい、すごく美味しいチキンラーメンですが、私はお湯を注いでから10分ほど経過したチキンラーメンが好きなのです。
ちくわ(竹輪)
練った魚を竹に筒状に塗って焼いたもの。穴の開いた姿が愛らしい。お酒のおつまみに、小腹が空いたときに、とっても役に立つちくわなのです。
ちげなべ(チゲ鍋)
韓国料理のお鍋。肉や魚介、豆腐、キムチなどを入れた鍋です。ピリリと辛くて、寒い日に食べれば体の芯から温まりますよ。ほっかほか。
ちこりー(チコリー)
キク科に分類されるヨーロッパ原産のお野菜です。見た目は小さな白菜のようです。そのまま食べても、マリネにしても、オシャレな野菜なのです。
ちじみ(チジミ)
韓国料理。肉や魚介、ニラなどを小麦粉を溶いたものと合わせて、鉄板の上で平たく焼いたもの。ポン酢を付けてどうぞ。鶴橋の三姉妹が経営するチジミ屋さんが美味しかったなぁ。
ちしゃ(萵苣)
ヨーロッパ原産の葉野菜です。焼肉屋さんでお馴染みですよね。こってりした肉をあっさりと食べられるのです。
ちっぷすたー(チップスター)
ヤマザキビスケットが販売するポテトスナックです。練ったポテトを成形して揚げています。形が均一に揃っているので食べやすいのです。
ちまき(粽)
笹の葉で餅を包み蒸しあげたもの。5月5日の端午の節句に食べますよね。ほんのりと甘くて美味しいのです。
ちゃ(茶)
チャノキ(茶の樹)の若葉を加工して作る飲み物。茶葉を発酵させなければ緑茶、完全に発酵させたものが紅茶、半分発酵させたものがウーロン茶となります。
ちゃーしゅーめん(チャーシュー麺)
しりとりNG!
チャーシュー(焼き豚)がのったラーメンのこと。写真は本郷亭の白湯ラーメン(チャーシュー3枚)です。ホロホロと崩れるお肉とごはんが合うのです。
ちゃーはん(炒飯)
しりとりNG!
焼き飯のこと。ごはんを具材と一緒に炒めた料理。プロが作るパラりとしたチャーハンが最高!でも…母親が作るべったりとしたチャーハンも悪くないのです。どちらもうんまい。
スポンサーリンク
ちゃがゆ(茶粥)
米をほうじ茶で炊いたお粥。お漬物と一緒に食べると美味しいですよ。
ちゃそば(茶蕎麦)
そば粉、小麦粉、抹茶を混ぜてうった蕎麦。積極的に食べたことはありませんが、懐石などでちょこっとだけ付いてくるかな。色合いがキレイです。
ちゃわんむし(茶碗蒸し)
卵を使った料理。卵、出汁、具材を茶碗に入れて蒸したもの。くらに行くと必ず茶碗蒸しを食べてしまいます。季節ごとに具材が変わって美味しいのだ。
ちゃんこなべ(ちゃんこ鍋)
相撲部屋で食べられる鍋料理。ちゃんこ番の力士によって作られます。肉、魚介、野菜など盛りだくさんの具材をポン酢などに付けていただきます。お手製の肉団子が入っているイメージかなぁ。
ちゃんぷるー(チャンプルー)
沖縄料理で野菜炒めのこと。チャンプルーには混ぜるという意味があるのだそうです。ゴーヤチャンプルーが有名ですよね。
ちゅうかそば(中華そば)
ラーメンのこと。日本人の国民食とも言えますよね。写真はドーミーインに宿泊すると無料で食べられる夜泣きソバです。ありがたや。
ちゅうかどん(中華丼)
しりとりNG!
定義はまちまちかも知れませんが、私的には、ごはんのうえに八宝菜をのせた丼です。あんかけがごはんに合いますよね。
ちゅうかまん(中華まん)
しりとりNG!
小麦粉を練った生地で中華の具材を包んで蒸したもの。肉まんや豚まんは具材がほぼ豚肉なのに対して、中華まんは豚肉に加えて、タケノコ、シイタケなどが豊富に入っている感じかな。どやろ?
ちゅーぺっと(チューペット)
細長いプラ容器に入った氷菓子のこと。今は真ん中で折れるようになって便利ですね。昔は容器の先端を歯でねじり切っていたなぁ。
ちゅーりっぷ(チューリップ)
手羽元に包丁を入れて、肉をひっくり返して唐揚げにしたもの。名前の通り、確かに花のチューリップみたいです。あまり見かけなくなったなぁ。
ちゅっぱちゃっぷす(チュッパチャップス)
ロングセラーの棒付きキャンディー。発売当初のキャッチコピーは「30円で30分楽しめる」だったと思います。斬新なCMだったなぁ。
スポンサーリンク
ちょうじゅうろう(長十郎)
梨の品種のひとつ。100年以上も前から栽培されています。大人気の二十世紀梨になんて負けてられませんよね。ガリガリ君の梨味は長十郎の再現だと思うのですが…どやろ?
ちょこふれーく(チョコフレーク)
森永製菓が販売するコーンフレークをチョコでコーティングした菓子。最近ではブロック型になり食べやすくなりましたよね。でも…食べづらい昔の箱タイプが好きやったなぁ。
ちょこぼーる(チョコボール)
森永製菓が販売するチョコレート菓子。ピーナッツやキャラメルをチョコで包んだ卵型のお菓子なのです。クチバシの付いたパッケージが愛らしいですよね。
ちょこれーと(チョコレート)
カカオマスに砂糖、粉乳、ココアバターなどを加えて練り固めた菓子。人間の体温で溶けるようになっています。だから口のなかでとろけるのだ。
ちょこれーとけーき(チョコレートケーキ)
生地にチョコレートを練り込んだケーキのこと。ほんのりお酒の効いたビターなチョコレートケーキをちびちびと食べていたい。
ちょこぱい(チョコパイ)
チョコレートパイのこと。チョコパイといえば、森永のエンゼルパイですよね。マシュマロをパイで挟んでチョココーティングしているのです。
ちょとす(チョトス)
ブルボンが販売するチョコレート菓子。ラスクにたっぷりチョコを染み込ませています。小腹が空いたときに助かるのです。
ちらしずし(ちらし寿司)
すし飯の上に具材をのせた(散らした)お寿司のこと。よく似たバラ寿司は具材を混ぜ込んであるのだとか。うーん…個人的には、ちらし寿司もバラ寿司も同じものだと思うんですけど。
ちりそーす(チリソース)
本来はチリペッパーソースのことですが、日本ではトマトケチャップを使った中華ソースの方がお馴染みですよね。海老のチリソースが大人気です。
ちりどっぐ(チリドッグ)
チリペッパーの効いたミートソースが掛かったホットドックのこと。モスのチリドッグはピリリと辛さが本格的です。
ちりなべ(ちり鍋)
日本の鍋料理。白身魚の切り身を野菜などと煮こんで食べます。フグの切り身が入ったてっちり鍋が美味しいですよね。でも…高級魚につき我が家では滅多にお目に掛かれません。
ちりめんじゃこ
生のしらす(カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシの稚魚)を釜揚げしたあと天日でしっかりと干したものです。感謝していただきたいですね。
ちろるちょこ(チロルチョコ)
チロルチョコ株式会社が販売するチョコレート菓子のこと。中にキャラメルが入ったチョコレートです。10円のチロルもいいですが、30円の長方形のやつが懐かしいなぁ。
ちんげんさい(チンゲン菜)
アブラナ科に分類される葉野菜。中華料理にはかかせません。さっと油で炒めると美味しいですよ。
ちんじゃおろーすー(青椒肉絲)
豚肉、ピーマン、タケノコなどを細切りにして油で炒めた料理。オイスターソースの風味が食欲をそそります。ごはんに合うのだ。
ちんすこう
沖縄県のお菓子。米粉に砂糖とラードを加えて焼きあげたものです。やさしい味で美味しいですよ。沖縄に行きたいなぁ。
以上
『ち』から始まる食べ物でした!
どれも美味しそうでしたね。

どれも美味しそうでしたね。
あとがき・・・
『ち』から始まる食べ物をご紹介しました。これらの情報をもとに、しりとり、古今東西ゲームで勝利してくださいね。頑張ってぇ。
けいすけ
ほかにも『ち』から始まる食べ物があったら教えてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告