9月といえば・・・日中の残暑は厳しいですが、朝晩にはひんやりと秋の気配を感じる季節ですよね。9月に咲く花は綺麗な満月が似合うものが多いように思います。
そんな訳で・・・
9月の誕生花と花言葉をご紹介します!

この記事では、9月の誕生花と花言葉を一覧にしてご紹介します。また花言葉の「意味」や「由来」も併せて解説しますね。
大切なあの娘やあの人へ花を贈る“キッカケ”や“ヒント”していただければと思います。是非ご覧ください。
Contents
- 9月の誕生花&花言葉
- 月の誕生花と花言葉
 - 各日の誕生花と花言葉
- 9月1日 ツユクサ(露草)
 - 9月2日 キク(菊)
 - 9月3日 アマランサス
 - 9月4日 ダチュラ
 - 9月5日 ハギ(萩)
 - 9月6日 ヨルガオ(夜顔)
 - 9月7日 ススキ(芒、または薄)
 - 9月8日 トリトマ
 - 9月9日 キキョウ(桔梗)
 - 9月10日 モミジアオイ(紅葉葵)
 - 9月11日 アロエ
 - 9月12日 クズ(葛)
 - 9月13日 ブッドレア
 - 9月14日 アゲラタム
 - 9月15日 センニチコウ(千日紅)
 - 9月16日 リンドウ(竜胆)
 - 9月17日 コキア
 - 9月18日 コスモス(秋桜)
 - 9月19日 ジャスミン
 - 9月20日 シオン(紫苑)
 - 9月21日 コルチカム
 - 9月22日 ミソハギ(禊萩)
 - 9月23日 ヒガンバナ(彼岸花)
 - 9月24日 アシ(葦または蘆、芦、葭)
 - 9月25日 フジバカマ(藤袴)
 - 9月26日 ザクロ(柘榴)
 - 9月27日 ブドウ(葡萄)
 - 9月28日 ダンギク(段菊)
 - 9月29日 ナナカマド(七竈)
 - 9月30日 モンステラ
 
 
 - あとがき
 
9月の誕生花&花言葉
 誕生花とは、その月日にちなんだ花のことで“月の誕生花”と“各日の誕生花”の2種類ありますので順番にご紹介します。
月の誕生花と花言葉
9月の誕生花はこの花です…
  

キキョウ(桔梗)
 
  
 
 9月の誕生花は“秋の七草”のひとつでもあるキキョウです。この季節にピッタリの誕生花ですよね。
  
 キキョウは星形の美しい花を咲かせます。そんな端正な姿に由来して「清楚、誠実」が付きました。そして「変わらぬ愛、従順」とは、ある娘が愛する恋人を、一生涯、待ち続けたお話が由来となっています。
  
  
各日の誕生花と花言葉
続いて・・・9月1日から30日の各日の誕生花と花言葉をご紹介しますね。
  
9月1日 ツユクサ(露草)

  
 『たのしい関係、なつかしい関係、敬われぬ愛』
  
 
 ⇒「ツユクサ(露草)の花言葉!真逆のメッセージが同居するワケとは?」
  
  
9月2日 キク(菊)

  
 (全般)逆境にいても快活、高貴、高尚、高潔
 (赤)愛しています、(白)真実、(黄)冷遇された愛情、落胆、憂鬱、困難
  
 
 ⇒「菊の花言葉!赤、白、黄色、紫の色別から種類別にも解説するよッ」
  
 
 こちらもどうぞ!
 
  
9月3日 アマランサス

  
 『不死、不滅、終わりのない愛、忍耐、根気、粘り強い精神』
  
 
 ⇒「アマランサスの花言葉!ヒモのように垂れて咲く花のメッセージとは?」
  
  
9月4日 ダチュラ

  
 『愛嬌、偽りの魅力、あなたを酔わせる、夢の中、遠くから私を思って』
  
 
 ⇒「ダチュラの花言葉!ラッパのような花が奏でるメッセージとは?」
  
  
9月5日 ハギ(萩)

  
 『思案、内気、想い』
  
 
 ⇒「萩の花言葉の意味とは?その由来は控えめな花の姿にあった」
  
 
 こちらもどうぞ!
 
  
9月6日 ヨルガオ(夜顔)

  
 『夜、夜の思い出、妖艶』
  
 
 ⇒「夜顔の花言葉を詳しく!月夜に咲く艶っぽい花のメッセージとは?」
  
  
9月7日 ススキ(芒、または薄)

  
 『活力、勢い、活気、元気』
  
 
 ⇒「ススキの花言葉!その由来はどんな苦境にも負けない生命力にあった」 
  
  
9月8日 トリトマ

  
 『あなたを想うと胸が痛む、切ない思い、恋する辛さ、情熱家』
  
 
 ⇒「トリトマの花言葉を詳しく!恋煩いのようなメッセージが付いていたよ」
  
  
9月9日 キキョウ(桔梗)

  
 『清楚、誠実、変わらぬ愛、従順』
  
 
 ⇒「桔梗(キキョウ)の花言葉って怖いの?その由来や歴史を調べてみたよ」 
  
  
9月10日 モミジアオイ(紅葉葵)

  
 『温和、やさしさ』
  
 
 ⇒「モミジアオイの花言葉!赤い大輪に穏やかなメッセージが付いていた」
  
  
9月11日 アロエ

  
 『健康、万能、苦痛、悲嘆』
  
 
 ⇒「アロエの花言葉を詳しく解説するよ!ネガティブな意味に注意してね」 
  
  
9月12日 クズ(葛)

  
 『芯の強さ、活力、治療、恋のため息』
  
 
 ⇒「葛の花言葉!その由来はどこにでも繁殖する生命力の強さだった」 
  
 
 クズも「秋の七草」です。
  
  
9月13日 ブッドレア

  
 『恋の予感、あなたを慕う、魅力、親しみのある関係、深い信仰心』
  
 
 ⇒「ブッドレアの花言葉を詳しく!紫の小花がもつ素敵なメッセージとは?」
  
  
9月14日 アゲラタム

  
 『信頼、安泰、安心感』
  
 
 ⇒「アゲラタムの花言葉を詳しく解説!その由来は花期の長さだった」
  
 
モジャ
モジャ
  
  
9月15日 センニチコウ(千日紅)

  
 『色あせぬ愛、不朽、不滅』
  
 
 ⇒「千日紅の花言葉だよ!遠距離恋愛の恋人へ贈りたいメッセージだった」
  
  
9月16日 リンドウ(竜胆)

  
 『悲しんでいるあなたを愛する、さみしい愛情、誠実、貞操、正義、勝利』
  
 
 ⇒「リンドウの花言葉!悲しむ人に寄り添うメッセージが付いていた」
  
  
9月17日 コキア

  
 『夫婦円満、あなたにすべて打ち明けます、恵まれた生活』
  
 
 ⇒「コキアの花言葉を詳しく!『夫婦円満』というメッセージが付いたワケ」
  
  
9月18日 コスモス(秋桜)

  
 (全般)乙女の真心、謙虚、調和
 (赤)愛情、(白)少女の純潔、優美、美麗、(ピンク)少女の純潔、(黄・オレンジ)野生美、自然な美しさ、幼い恋心、(黒)恋の終わり、恋の思い出、移り変わらぬ気持ち
  
 
 ⇒「コスモスの花言葉を色別で!赤、白、ピンク、黒、橙など網羅するよ」
  
  
9月19日 ジャスミン

  
 (全般)温和、愛嬌、愛想のよい、官能的、幸福、あなたについていく
 (白)柔和、温順、(黄)優美、優雅
  
 
 ⇒「ジャスミンの花言葉です!『あなたについていく』の使い方には要注意」
  
  
9月20日 シオン(紫苑)

  
 『追憶、きみを忘れない、遠方にある人のことを想う』
  
 
 ⇒「シオン(紫苑)の花言葉!その由来には今昔物語の鬼が関係していたゾ」 
  
  
9月21日 コルチカム

  
 『私の最良の日は過ぎた、悔いなき青春、危険な美しさ、永続、永遠』
  
 
 ⇒「コルチカムの花言葉を詳しく!ちょっぴり切ない意味が付いたワケ」
  
  
9月22日 ミソハギ(禊萩)

  
 『愛の悲しみ、切ないほどの愛、慈愛、慈悲』
  
 
 ⇒「ミソハギの花言葉を詳しく!なんだか感傷的なメッセージが付いていた!」
  
  
9月23日 ヒガンバナ(彼岸花)

  
 (赤)悲しい思い出、再会、あきらめ、独立、転生、情熱、(白)また会う日を楽しみに、思うのはあなた一人、(黄)深い思いやりの心、追想、陽気、元気な心
  
 
 ⇒「彼岸花の花言葉って怖いの?赤、白、黄の色別に詳しく解説するよッ」
  
  
9月24日 アシ(葦または蘆、芦、葭)

  
 『音楽、不謹慎、後悔、神の信頼』
  
 
 ⇒「アシ(葦)の花言葉です!由来のギリシャ神話を詳しく解説するよ」
  
  
9月25日 フジバカマ(藤袴)

  
 『ためらい、遅れ、延期』
  
 
 ⇒「フジバカマ(藤袴)の花言葉!その由来は花の咲き方にあった」 
  
  
9月26日 ザクロ(柘榴)

  
 『成熟した美、愚かしさ』
 
 ⇒「ザクロの花言葉!その意味や由来にはギリシャ神話と深い関係があった」 
  
  
9月27日 ブドウ(葡萄)

  
 『陶酔、忘却、酔いと狂気、親切、慈善、思いやり』
  
 
 ⇒「ブドウ(葡萄)の花言葉!プレゼントに向かない意味も付いていたよ」
  
  
9月28日 ダンギク(段菊)

  
 『忘れえぬ思い、悩み』
  
 
 ⇒「ダンギク(段菊)の花言葉を詳しく!階層状に咲く花のメッセージとは」
  
  
9月29日 ナナカマド(七竈)

  
 『慎重、賢明、私はあなたを守る、安全』
  
 
 ⇒「ナナカマドの花言葉!魔除けの力に由来するメッセージが付いていた」 
  
  
9月30日 モンステラ

  
 『うれしい便り、壮大な計画、献身、深い関係』
  
 
 ⇒「モンステラの花言葉を詳しく!ユニークな葉っぱのメッセージとは?」
  
  
 
  
あとがき
9月の誕生花と花言葉をご紹介しました。
  

記事:けいすけ







