3月といえば・・・卒業や就職など“別れ”や“旅立ち”の季節ですよね。しかし…間近に迫った春に心が躍る季節でもあります。うーん…サクラが咲くのが待ちきれないです。
そんな訳で・・・
3月の誕生花と花言葉をご紹介します!

この記事では、3月の誕生花と花言葉を一覧にしてご紹介します。また花言葉の「意味」や「由来」もあわせて解説しますね。
卒業で会えなくなってしまうあの人へ・・・花を贈る“キッカケ”や“ヒント”していただければと思いますので是非ご覧ください。
Contents
- 3月の誕生花&花言葉
- 月の誕生花と花言葉
- 各日の誕生花と花言葉
- 3月1日 ジンチョウゲ(沈丁花)
- 3月2日 スイートアリッサム
- 3月3日 モモ(桃)
- 3月4日 ペラルゴニウム
- 3月5日 ダッチアイリス
- 3月6日 ツクシ(土筆)
- 3月7日 ムスカリ
- 3月8日 ワックスフラワー
- 3月9日 アセビ(馬酔木)
- 3月10日 エノキ(榎)
- 3月11日 クンシラン(君子蘭)
- 3月12日 シラカバ(白樺)
- 3月13日 ノースポール
- 3月14日 アーモンド
- 3月15日 イベリス
- 3月16日 エキナセア
- 3月17日 イキシア
- 3月18日 アスパラガス
- 3月19日 シザンサス
- 3月20日 ボタン(牡丹)
- 3月21日 スモモ(李)
- 3月22日 ユキヤナギ(雪柳)
- 3月23日 ハナミズキ(花水木)
- 3月24日 ハナカイドウ(花海棠)
- 3月25日 ゴールデンクラッカー
- 3月26日 ハーデンベルギア
- 3月27日 タンポポ(蒲公英)
- 3月28日 ライラック
- 3月29日 ゴボウ(牛蒡)
- 3月30日 エニシダ
- 3月31日 カトレア
- あとがき・・・
3月の誕生花&花言葉
誕生花とは、その月日にちなんだ花のことで“月の誕生花”と“各日の誕生花”の2種類ありますので順番にご紹介します。
月の誕生花と花言葉
3月の誕生花はこの花です・・・

タンポポ(蒲公英)


3月の誕生花は身近なところで咲いているタンポポです。とっても健気な花ですよね。
西洋では昔からタンポポを用いて花占いをしていたそうです。恋や吉凶を占ったんだとか。そんな様子から「愛の託宣、素朴な神託」が付きました。そして「別離」とはタンポポの綿毛が風によって飛んで行く姿から付けられています。
各日の誕生花と花言葉
続いて・・・3月1日から31日の各日の誕生花と花言葉をご紹介しますね。
3月1日 ジンチョウゲ(沈丁花)
『不滅、不死、永遠、栄光』

⇒「沈丁花の花言葉を詳しく!その由来は理不尽なギリシャ神話だった」
3月2日 スイートアリッサム
『美しさに優る値打ち、優美、飛躍』

⇒「スイートアリッサムの花言葉!甘~い香り漂う花のメッセージとは?」
3月3日 モモ(桃)
『私はあなたの虜です、女性のやわらかさ、気立ての良さ、チャーミング、天下無敵、長命』

⇒「桃の花言葉!女性へのプレゼントにピッタリのメッセージだった」
3月4日 ペラルゴニウム
『あでやかな装い、君がいて幸福、尊敬、決心』

⇒「ペラルゴニウムの花言葉!あでやかな花の姿に由来するメッセージとは?」
3月5日 ダッチアイリス
『伝令、使命』

⇒「アイリスの花言葉!アヤメの仲間の種類別メッセージを一挙公開するよ」
3月6日 ツクシ(土筆)
『向上心、意外、驚き』

⇒「ツクシの花言葉!スクスク成長する姿に由来するメッセージとは?」
3月7日 ムスカリ
『失望、失意、悲嘆、憂鬱、黙っていても通じ合う心、寛大な愛、明るい未来、夢にかける思い』

⇒「ムスカリの花言葉!青紫色に由来するプレゼントに不向きな意味とは?」
3月8日 ワックスフラワー
『かわいらしさ、気まぐれ、繊細』

⇒「ワックスフラワーの花言葉!少女をイメージするようなメッセージとは?」
3月9日 アセビ(馬酔木)
『犠牲、献身、危険、純真な心、あなたと二人で旅をしましょう』

⇒「アセビの花言葉!由来となったギリシャ神話も楽しく紹介するよッ」
3月10日 エノキ(榎)
『力を合わせる、共存共栄』

⇒「エノキ(榎)の花言葉を詳しく!大きな木が持つメッセージとは?」
3月11日 クンシラン(君子蘭)
『高貴、気高さ、誠実、望みを得る、幸せを呼ぶ、情け深い』

⇒「君子蘭の花言葉を詳しく!花の名前にピッタリの意味が付いていたよ」
3月12日 シラカバ(白樺)
『あなたをお待ちします、光と豊富、忍耐』

⇒「白樺の花言葉を詳しく!涼しい土地に生える白い木のメッセージとは?」
3月13日 ノースポール
『冬の足音、誠実、高潔』

⇒「ノースポールの花言葉!雪のように白い花がもつメッセージとは?」
3月14日 アーモンド
『おろかさ、無分別、永遠のやさしさ、希望』

⇒「アーモンドの花言葉!由来となったギリシャ神話を詳しく紹介するよ」
3月15日 イベリス
『心を引き付ける、無関心、無頓着、初恋の思い出、甘い誘惑』

⇒「イベリスの花言葉を詳しく!正反対のメッセージが付いたワケとは?」
3月16日 エキナセア
『優しさ、深い愛、あなたの痛みを癒します』

⇒「エキナセアの花言葉!優しさが溢れる癒しのメッセージが付いていたよ!」
3月17日 イキシア
『団結、協調、君を離さない、粘り勝ち、秘めた恋』

⇒「イキシアの花言葉!集まって咲く花たちのメッセージを紹介するよ~」
3月18日 アスパラガス
『何も変わらない、普遍、無変化、私が勝つ、敵を除く、耐える恋』

⇒「アスパラガスの花言葉を詳しく解説します!名前の由来もあるよ」
3月19日 シザンサス
『あなたと踊ろう、あなたと一緒に、良きパートナー、協調』

⇒「シザンサスの花言葉!蝶のような花が持つメッセージを紹介するよ」
3月20日 ボタン(牡丹)
『王者の風格、富貴、高貴、恥じらい、人見知り』

⇒「牡丹の花言葉の意味とは?その由来は優雅な花の姿にあった!」
3月21日 スモモ(李)
『誤解』

⇒「スモモの花言葉を詳しく!中国のことわざに由来するメッセージとは?」
3月22日 ユキヤナギ(雪柳)
『愛情、愛嬌、愛らしさ、殊勝、懸命、静かな思い、気まま』

⇒「ユキヤナギ(雪柳)の花言葉ってステキ!その意味や由来を解説するよ」
3月23日 ハナミズキ(花水木)
『私の想いを受けて下さい、返礼、永続性』

⇒「ハナミズキの花言葉!日米友好の物語がメッセージの由来だった」
3月24日 ハナカイドウ(花海棠)
『艶麗、妖艶、美人の眠り』

⇒「ハナカイドウの花言葉を詳しく!その由来は楊貴妃の故事だった」
3月25日 ゴールデンクラッカー
『心躍る、祝福、美しい日々、明るい愛』

⇒「ゴールデンクラッカーの花言葉!弾けるように咲く花のメッセージとは?」
3月26日 ハーデンベルギア
『奇跡的な再会、運命的な出会い、過去の愛、思いやり、広い心』

⇒「ハーデンベルギアの花言葉!ドラマチックなメッセージの由来とは?」
3月27日 タンポポ(蒲公英)
『愛の託宣、素朴な信託、別離』
⇒「タンポポの花言葉を詳しく!別れを意味する綿毛のメッセージとは?」

3月28日 ライラック
『思い出、友情、謙虚』
⇒「ライラックの花言葉!紫や白の色別とすこし怖い意味も紹介するよッ」

3月29日 ゴボウ(牛蒡)
『私に触らないで、用心、いじめないで、しつこくせがむ』

⇒「ゴボウの花言葉を詳しく!強い警戒心をもつメッセージが付いたワケ」
3月30日 エニシダ
『謙虚、謙遜、卑下、清潔』

⇒「エニシダの花言葉を詳しく!フランスの王子に由来するメッセージとは?」
3月31日 カトレア
(全般)あなたは美しい、優美な貴婦人、成熟した年配の人の魅力、品格の備わった既婚女性の優美、魔力、魅惑的
(白)魔力、純粋な愛、(黄)品格の備わった優美さ、魅了、(紫)優美な女性、優美な女心、(ピンク)成熟した年配の人の魅力

⇒「カトレアの花言葉!赤、白、黄、紫、ピンクの色別にもあるのかな?」
あとがき・・・
3月の誕生花と花言葉をご紹介しました。いかがでしたでしょうか?
それでは・・・

記事:けいすけ