6月といえば・・・シトシトと雨が降り続く季節。足元が濡れ、蒸すような暑さが不快ではありますが、雨を受けた花が元気いっぱいで個人的には大好きな季節なんですよねぇ。6月の花はやはり雨が似合うものが多いと思います。
そんな訳で・・・
6月の誕生花と花言葉をご紹介します!

この記事では、6月の誕生花と花言葉を一覧にしてご紹介します。また花言葉の「意味」や「由来」もあわせて解説しますね。
雨の日に傘を貸してくれたあの人へ・・・花を贈る“キッカケ”や“ヒント”していただければと思いますので是非ご覧ください。
Contents
- 6月の誕生花&花言葉
- 月の誕生花と花言葉
- 各日の誕生花と花言葉
- 6月1日 アスチルベ
- 6月2日 マツヨイグサ(待宵草)
- 6月3日 アヤメ(菖蒲)
- 6月4日 ヘメロカリス
- 6月5日 シャクナゲ(石楠花)
- 6月6日 ペンステモン
- 6月7日 ストケシア
- 6月8日 サンダーソニア
- 6月9日 ガウラ
- 6月10日 ベニバナ(紅花)
- 6月11日 ベロニカ
- 6月12日 スイカズラ(吸い葛)
- 6月13日 モクレン(木蓮)
- 6月14日 ブルースター
- 6月15日 ヤマボウシ(山法師)
- 6月16日 カンパニュラ
- 6月17日 クチナシ(梔子)
- 6月18日 サギソウ(鷺草)
- 6月19日 アジサイ(紫陽花)
- 6月20日 アカンサス
- 6月21日 ベルガモット
- 6月22日 キングサリ(金鎖)
- 6月23日 タチアオイ(立葵)
- 6月24日 カラー
- 6月25日 ヒルガオ(昼顔)
- 6月26日 ケマンソウ(華鬘草)
- 6月27日 ビワ(枇杷)
- 6月28日 トルコキキョウ(土耳古桔梗)
- 6月29日 アザミ(薊)
- 6月30日 ヘリオトロープ
- あとがき・・・
6月の誕生花&花言葉
誕生花とは、その月日にちなんだ花のことで“月の誕生花”と“各日の誕生花”の2種類ありますので順番にご紹介します。
月の誕生花と花言葉
6月の誕生花はこの花です・・・

アジサイ(紫陽花)


6月の誕生花は雨がとてもよく似合うアジサイです。梅雨の時期にぴったりの誕生花ですよね。
成長過程で花色がコロコロ変わることから「移り気、浮気」、そして青い花色に由来して「冷酷、無常」といったネガティブな花言葉が付きました。反対に…梅雨の間ずっと咲き続けることから「辛抱強い愛情、謙虚」、たくさんの花が集まって形を作っていることから「家族団らん」といったポジティブな花言葉が付いています。
各日の誕生花と花言葉
続いて・・・6月1日から30日の各日の誕生花と花言葉をご紹介しますね。
6月1日 アスチルベ
『恋の訪れ、自由、気まま、繊細、消極的なアプローチ』

⇒「アスチルベの花言葉!フワフワとした花に由来するメッセージとは?」
6月2日 マツヨイグサ(待宵草)
『気まぐれ、移ろいやすさ、物言わぬ恋、浴後の美人』

⇒「マツヨイグサの花言葉を詳しく!あの名曲に由来するメッセージとは?」
6月3日 アヤメ(菖蒲)
『良い便り、信じるものの幸福』

⇒「アイリスの花言葉!アヤメの仲間の種類別メッセージを一挙公開するよ」
6月4日 ヘメロカリス
『媚態、コケットリー、一夜の恋、とりとめのない空想、愛の忘却、苦しみからの解放、宣言』

⇒「ヘメロカリスの花言葉を詳しく!一日だけ咲く儚い花のメッセージとは」
6月5日 シャクナゲ(石楠花)
『威厳、荘厳、危険、警戒』

⇒「シャクナゲ(石楠花)の花言葉を詳しく!両極端なコトバの由来とは?」
6月6日 ペンステモン
『あなたに見とれています、美しさへの憧れ』

⇒「ペンステモンの花言葉!『あなたに見とれています』が付いたワケ」
6月7日 ストケシア
『追想、追憶、清楚な娘』

⇒「ストケシアの花言葉!青紫の花にピッタリのメッセージが付いていたよ」
6月8日 サンダーソニア
『祖国を想う、望郷、福音、祈り、愛嬌』

⇒「サンダーソニアの花言葉!怖い由来もあるので詳しく解説するよ」
6月9日 ガウラ
『負けず嫌い、我慢できない、舞姫、可憐な少女、清楚』

⇒「ガウラの花言葉を詳しく!「負けず嫌い」とうメッセージが付いたワケ」
6月10日 ベニバナ(紅花)
『装い、化粧、特別な人、寛大、包容力』

⇒「ベニバナの花言葉を詳しく!色鮮やかな花に由来するメッセージとは?」
6月11日 ベロニカ
『忠誠心、忠実、女性の貞節』

⇒「ベロニカの花言葉!イエスキリストにまつわるメッセージとは?」
6月12日 スイカズラ(吸い葛)
『愛のきずな、兄弟の愛(姉妹)、誠実、愛情、献身』

⇒「スイカズラの花言葉!強い絆をあらわすメッセージの理由とは?」
6月13日 モクレン(木蓮)
『自然への愛、崇高、高潔な心、持続性』

⇒「木蓮の花言葉の意味とは?その由来は花の“咲き方”や“姿”にあった」
6月14日 ブルースター
『幸福な愛、信じあう心』

⇒「ブルースターの花言葉!花嫁さんにピッタリのメッセージが付いたワケ」
6月15日 ヤマボウシ(山法師)
『友情』

⇒「ヤマボウシの花言葉!“友情”というメッセージが付いた理由とは?」
6月16日 カンパニュラ
『感謝、謝辞、誠実な愛、節操』

⇒「カンパニュラの花言葉!ギリシャ神話に由来するメッセージを詳しく」
6月17日 クチナシ(梔子)
『洗練、優雅、喜びを運ぶ、この上なく幸福です』

⇒「クチナシの花言葉を詳しく!白い花や香りに由来するメッセージとは?」
6月18日 サギソウ(鷺草)
『純粋、無垢、神秘的な愛、繊細、夢でもあなたを想う』

⇒「サギソウの花言葉を詳しく!ロマンチックなメッセージが付いたワケ」
6月19日 アジサイ(紫陽花)
(全般)移り気、浮気、冷酷、無情、辛抱強い愛情、謙虚・家族団らん、団結
(桃)元気な女性、(白)寛容、気の迷い

⇒「紫陽花の花言葉は怖いゾ!その由来はコロコロ変わる冷酷な花色だった」
6月20日 アカンサス
『美術、建築、技巧、離れない結び目』

⇒「アカンサスの花言葉!由来となるギリシャの話も楽しく紹介するよッ」
6月21日 ベルガモット
『やすらぎ、やわらかな心、野性的、火のような恋、燃える思い、感受性豊か』

⇒「ベルガモットの花言葉!美しい花が咲くハーブのメッセージとは?」
6月22日 キングサリ(金鎖)
『はかない美、哀愁の美、淋しい美しさ』

⇒「キングサリ(金鎖)の花言葉!ネガティブなメッセージが並ぶワケ」
6月23日 タチアオイ(立葵)
『大志、大望、野心、気高く威厳に満ちた美、熱烈な恋、豊かな実り、多産』

⇒「タチアオイの花言葉!スラリと高く伸びた姿にピッタリのメッセージだよ」
6月24日 カラー
(全般)素晴らしい美、凛とした美しさ、乙女のしとやかさ、清浄
(白)乙女の清らかさ、(黄)壮大な美、(紫)夢見る美しさ、(桃)情熱

⇒「カラーの花言葉を詳しく!白い花の姿に由来するコトバとは?」
6月25日 ヒルガオ(昼顔)
『絆、友達のよしみ、昼の美人、情事、危険な幸福』

⇒「昼顔の花言葉を詳しく解説!誤解を生むようなメッセージに要注意」
6月26日 ケマンソウ(華鬘草)
『あなたに従います、従順、恋心、冷めはじめた恋、失恋』


⇒「ケマンソウの花言葉!ユニークな花の姿にピッタリのメッセージだった」
6月27日 ビワ(枇杷)
『治癒、あなたに打ち明ける、密かな告白』

⇒「ビワの花言葉を詳しく!瑞々しい果実がもつメッセージを紹介するよ」
6月28日 トルコキキョウ(土耳古桔梗)
『よい語らい、優美、清々しい美しさ、変わらぬ美、華麗なヒロイン、花嫁の感傷、希望、深い思いやり』

⇒「トルコキキョウの花言葉!清らかな花がもつ素敵なメッセージとは?」
6月29日 アザミ(薊)
『独立、厳格、権威、報復、触れないで』

⇒「アザミの花言葉を徹底解説!怖いと噂されるその真相とは?」
6月30日 ヘリオトロープ
『献身的な愛、崇拝、忠実、私はあなたを見つめる』

⇒「ヘリオトロープの花言葉!ギリシャ神話に由来するメッセージとは?」
あとがき・・・
6月の誕生花と花言葉をご紹介しました。梅雨の季節にピッタリな花は見つかりましたか?
それでは・・・

記事:けいすけ