けいすけ
ショートケーキのイチゴは最後に食べる管理人の「けいすけ」です。
世の中には色んな名前の食べ物がありますが、その中でも今回は…
『け』から始まる食べ物を特集します!

この記事では『け』『げ』から始まる食べ物をたくさん紹介します。しりとりや古今東西ゲームを攻略するための参考にして下さいね。
ぼうや
○○なんて分かれへんわ。どんな食べ物なんやろ?
そんな質問にもすいすい答えられるよう、それぞれの食べ物に「イラスト」と「解説」を付けていますので参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
『け』から始まる食べ物
それでは早速・・・『け』『げ』から始まる食べ物をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。ただし…
けいすけ

と書かれた食べ物はしりとりで使うと負けになるので十分に注意してね。
んでは参りましょう!
『け』以外から始まる食べ物はこちらをどうぞ…
『け』から始まる言葉が知りたい人はこちらへどうぞ…
けいちゃん(鶏ちゃん)
しりとりNG!
岐阜県南飛騨の名物料理。鶏肉をミソや醤油の特製ダレでキャベツと一緒に焼いて食べる料理です。味のシュンだキャベツが美味しいのです。スノボに行ったときに食べたなぁ。
けいらん(鶏卵)
しりとりNG!
にわとりの卵のこと。炊き立てのご飯に生卵をのせて食べたいですねぇ。
けーき(ケーキ)
洋菓子のひとつ。スポンジに生クリームをデコレーションしたものが一般的かな。私はシンプルなイチゴのショートケーキが好きです。お店の腕前がわかるのです。
けがに(毛蟹)
北の冷たい海に生息する蟹。その名の通り甲羅が毛で覆われています。とっても美味しい蟹ですが庶民の私には高嶺の花です。
スポンサーリンク
げきからかれー(激辛カレー)
ピリリとスパイシーな激辛のカレーです。うーん…私は辛いカレーが苦手なのです。そのほかに激辛といえば、激辛ラーメン、激辛スープ、激辛スナックなどもありますよ。
けずりぶし(削り節)
乾燥させたカツオ、サバ、イワシなどを薄く削ったもの。出汁を取る以外にも用途はさまざまです。玉子掛けごはんにサバの削り節をのせて食べると至福の時を過ごせます。うんまい。
げそ(ゲソ)
いかの足のこと。天ぷらにすると美味しいですよね。縁日の屋台で食べるゲソ焼きもGOOD!
けちゃっぷ(ケチャップ)
トマトで作った調味料のこと。マックでポテトを買うとき必ずケチャップをもらいます。少し甘めでポテトをディップすると最高に美味しいんですよねぇ。たまらん。
けばぶさんど(ケバブサンド)
中東で食される肉や野菜をローストするスパイシーな料理のこと。縁日で肉を回転させながら焼くドネルケバブのイメージが強いですよね。ケバブサンド大好きです。
げんげ(ゲンゲ)
冷たい海に生息する深海魚。かつては見向きもされない魚だったそうですが、現在では幻の魚として珍重されています。いつか食べてみたい。
げんこつあられ(拳骨アラレ)
ひとの拳骨を連想させるようなゴツゴツとしたアラレのこと。塩やサラダ味も美味しいが、やはり醤油がたっぷり沁みたアラレが好きだなぁ。
げんこつはんばーぐ(ゲンコツハンバーグ)
静岡県民が愛してやまないレストラン“さわやか”の人気メニューです。なかなかのレア状態で提供されるので、私は「よく焼き」で注文しました。美味しい。
スポンサーリンク
けんさきいか(剣先イカ)
ヤリイカ科に分類されるイカの仲間です。ヤリイカ、アオリイカと並ぶ高級なイカとして人気です。
げんじぱい(源氏パイ)
静岡県の三立製菓が販売するハート形のパイ。私が子供の頃から変わらず人気がありますよね。姉妹品として平家パイなるものも存在します。
けんたっきーふらいどちきん(ケンタッキーフライドチキン)
しりとりNG!
アメリカのケンタッキー州発祥のファストフード。スパイシーなフライドチキンの先駆けですよね。フライドチキンには色んな部位がありますが、私はリブ(あばら)が好きです。
げんまい(玄米)
ぬか、胚芽を残したお米のこと。白米に比べて栄養価が高いと人気です。私も一時五穀米などを食べていましたが…うーん、やっぱり白米が美味しいなぁ。
以上
『け』『げ』から始まる食べ物でした!
どれも美味しそうでしたね。

どれも美味しそうでしたね。
あとがき・・・
『け』から始まる食べ物をご紹介しました。これらの情報をもとに、しりとり、古今東西ゲームで勝利してくださいね。頑張ってぇ。
けいすけ
ほかにも『け』『げ』から始まる食べ物があったら教えてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告