けいすけ
お漬物とごはんがあれば幸せな管理人の「けいすけ」です。
世の中には色んな名前の食べ物がありますが、その中でも今回は…
『ぬ』から始まる食べ物を特集します!

この記事では『ぬ』から始まる食べ物をたくさん紹介します。しりとりや古今東西ゲームを攻略するための参考にして下さいね。
ぼうや
○○ってどんな食べ物なん?
そんな質問にもすいすい答えられるよう、それぞれの食べ物に「イラスト」と「解説」を付けていますので参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
『ぬ』から始まる食べ物
それでは早速・・・『ぬ』から始まる食べ物をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。ただし…
けいすけ

と書かれた食べ物はしりとりで使うと負けになるので十分に注意してね。
んでは参りましょう!
『ぬ』以外から始まる食べ物はこちらをどうぞ…
ぬーどる(ヌードル)
小麦粉、卵をこねて作る麺のこと。ヌードルといえば、やはりカップヌードルですよねぇ。そういえば…金ちゃんヌードルなんてのもあったなぁ。
ぬーぼー
かつて森永製菓が販売していたチョコレート菓子。エアーチョコが入った最中といった感じのお菓子でした。ふんわりとして美味しかった。復活を望む。
ぬがー(ヌガー)
フランスのお菓子。水あめや蜂蜜に泡立てた卵白を加え、アーモンドなどのナッツ類と一緒に冷やし固めたお菓子です。
ぬかさんま(糠秋刀魚)
サンマを米ぬかと塩で漬け込んだ保存食。旬のサンマに負けないくらいの美味しさなのです。
ぬかづけ(糠漬け)
米ぬかに漬け込んだお漬物。米ぬかを乳酸菌発酵させたぬか床で野菜を漬け込みます。ごはんのお供に最高ですよね。何杯でもごはんがすすむのです。
スポンサーリンク
ぬた(饅)
酢味噌を使った和えもののこと。いきつけの居酒屋のアサリとわえぎのぬた和えがとても美味しいのです。大好き。
ぬたもち(ぬた餅)
ずんだ餅のこと。枝豆をすり潰した餡を塗ったお餅。
ぬっぺいじる(ぬっぺい汁)
岩手県の郷土料理。豆腐入りのすまし汁にすった山芋をのせたもの。ぬっぺ汁とも呼ぶそうです。家で作ってみよっと。
ぬなわ
ジュンサイのこと。池や沼などに浮かぶ水草で、若い芽はジュレのような粘液をまとっています。つるんと美味しいのです。
ぬめりすぎたけ(ヌメリスギタケ)
モエギタケ科のきのこ。柄の部分にぬめりがあって蕎麦などにのせて食べると美味しいらしい。うーん…食べたこと無いです。
ぬめりすぎたけもどき(ヌメリスギタケモドキ)
モエギタケ科のきのこ。ヌメリスギタケに似ていることからこの名前が付きましたが、柄の部分にぬめりは無いそうです。汁物や佃煮にしてどうぞ。
スポンサーリンク
ぬれせんべい(濡れ煎餅)
しっとりとした食感をもつ煎餅のこと。焼きたての煎餅をアツアツの状態のまま醤油につけることで濡れたような食感を出しています。
以上
『ぬ』から始まる食べ物でした!
どれも美味しそうでしたね。

どれも美味しそうでしたね。
あとがき・・・
『ぬ』から始まる食べ物をご紹介しました。これらの情報をもとに、しりとり、古今東西ゲームで勝利してくださいね。頑張ってぇ。
けいすけ
ほかにも『ぬ』から始まる食べ物があったら教えてね。
それでは・・・

記事:けいすけ
広告