春と言えば・・・冬の終わりに目覚めた新芽たちが一気に花を開く季節ですよね。春に咲く花は少しウブな花が多いように思うんですよねぇ。そこで今回は…
『春』に咲く花の花言葉を大特集します!

この記事では『春に咲く花の花言葉』をご紹介します。
ご紹介する花は123種類です。花ごとに「花言葉」「開花時期」「誕生花」を掲載していますので、誰かにプレゼントするときのヒントにして下さいね。
春に咲く花の花言葉
それでは・・・『春に咲く花の花言葉』をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。
-見出し-
あ行、か行、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行、わ行
あ行
アーモンド
「愚かさ・無分別・永遠の優しさ・希望」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 3月14日
コメント= サクラに似た花です
詳しい記事へ⇒
アザミ(薊)
「独立・厳格・権威・報復・触れないで」
開花時期= 3月~7月
誕生花 = 6月29日
コメント= 葉や総苞に鋭いトゲ
詳しい記事へ⇒
アザレア
「禁酒・節制・自制心」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 12月8日
コメント= ロート状の瑞々しい花
詳しい記事へ⇒
アセビ(馬酔木)
「犠牲・献身・危険・純真な心・あなたと二人で旅をしましょう」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 3月9日
コメント= 鈴なりに花が咲きます
詳しい記事へ⇒
アネモネ
「嫉妬のための無実の犠牲・見捨てられた・見放された・はかない恋・恋の苦しみ・薄れゆく希望」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 2月19日
コメント= 春の訪れを知らせてくれる花
詳しい記事へ⇒
アルストロメリア
「エキゾチック・持続」
開花時期= 5月
誕生花 = 11月19日
コメント= 異国ムードが漂います
詳しい記事へ⇒
アルメリア
「思いやり・共感・共鳴・同情」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 2月29日
コメント= 小さな花がくす玉のように集まって咲きます
詳しい記事へ⇒
アンズ(杏)
「乙女のはにかみ・不屈の精神・疑い」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 4月12日
コメント= 乙女がはにかむような花です
詳しい記事へ⇒
イキシア
「団結・協調・君を離さない・粘り勝ち・秘めた恋」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 3月17日
コメント= 翡翠色の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
イチイ(一位)
「悲哀・悲しみ・憂愁・二重に致命的・高尚」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 10月21日
コメント= 秋に赤い果実がなります
詳しい記事へ⇒
イチョウ(銀杏)
「長寿・荘厳・鎮魂・詩的な愛」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月30日
コメント= 花よりも紅葉やぎんなんに注目が集まりますよねぇ
詳しい記事へ⇒
イベリス
「心を引き付ける・無関心・無頓着・初恋の思い出・甘い誘惑」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 3月15日
コメント= 砂糖菓子のような甘い香りが漂う花です
詳しい記事へ⇒
エケベリア
「優美・たくましい」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 1月19日
コメント= 肉厚の葉っぱをもちます
詳しい記事へ⇒
エニシダ
「謙虚・謙遜・卑下・清潔」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 3月30日
コメント= 黄色い蝶のような花が咲きます
詳しい記事へ⇒
エノキ(榎)
「力を合わせる・共存共栄」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 3月10日
コメント= 寿命は400年だといわれています
詳しい記事へ⇒
エビネ(海老根)
「謙虚な恋・誠実」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 4月13日
コメント= 慎ましやかな姿の野生ラン
詳しい記事へ⇒
オーニソガラム
「純粋・純潔・潔白・無垢」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月11日
コメント= 透明感のある白い花が咲きます
詳しい記事へ⇒
オモト(万年青)
「長寿・長命・相続」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 1月24日
コメント= 赤い果実と緑の葉がクリスマスカラーです
詳しい記事へ⇒
か行
カーネーション
「無垢で深い愛」
開花時期= 周年(最盛期は3月~5月)
誕生花 = 5月10日
コメント= 母の日の象徴フリルが可愛い
色別ではネガティブな花言葉も存在します
詳しい記事へ⇒
カエデ(楓)
「美しい変化・調和・遠慮・自制・保存・大切な思い出」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 10月23日
コメント= 色付いた紅葉がキレイですが花も咲きます
詳しい記事へ⇒
カタクリ(片栗)
「初恋・寂しさに耐える・嫉妬・消極的」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 4月24日
コメント= うつむき加減に咲きます
詳しい記事へ⇒
カタバミ(酢漿草)
「喜び・母親の優しさ」
開花時期= 4月~10月
誕生花 = 5月20日
コメント= クローバーと混同されやすい葉っぱ
詳しい記事へ⇒
カラタチ(枸橘)
「思い出・温情・心に沁みる」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月15日
コメント= 枝に鋭いトゲをもちます
詳しい記事へ⇒
カルセオラリア
「助け合い・援助・財産を捧げます・あなたを伴侶に・ふくよか・幸福・強い愛情」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 1月28日
コメント= 巾着袋のような花が咲きます
詳しい記事へ⇒
キリ(桐)
「高尚」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月8日
コメント= 神聖な木だとされています
詳しい記事へ⇒
キンセンカ(金盞花)
「絶望・悲嘆・別離の悲しみ・寂しさに耐える・初恋」
開花時期= 10月~5月
誕生花 = 2月8日
コメント= 太陽の動きに合わせて花を開いたり、閉じたり
詳しい記事へ⇒
クスノキ(楠)
「芳香 」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 8月1日
コメント= 樹齢千年を超えるものも存在します
詳しい記事へ⇒
クレマチス
「精神の美・高潔・心の美しさ・貧弱・たくらみ・旅人の喜び」
開花時期= 3月~12月
誕生花 = 4月10日
コメント= ツル性植物の女王と呼ばれます
詳しい記事へ⇒
クロガネモチ(黒鉄黐)
「仕掛け・執着・寛容・魅力」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 12月19日
コメント= 真っ赤な果実がなります
詳しい記事へ⇒
クロッカス
「じれったい・あなたを待っています・切望・私を裏切らないで・青春の喜び」
開花時期= 2月~3月
誕生花 = 1月21日
コメント= 別名でハナサフラン(花泪夫藍)、ハルサフラン(春泪夫藍)と呼ばれます
詳しい記事へ⇒
クンシラン(君子蘭)
「高貴・気高さ・誠実・望みを得る・幸せを呼ぶ・情け深い」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 3月11日
コメント= 君子という名の通り気品ある花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ケマンソウ(華鬘草)
「あなたに従います・従順・恋心・冷めはじめた恋・失恋」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 6月26日
コメント= ハート形の花がぶら下がって咲きます
詳しい記事へ⇒
コデマリ(小手毬)
「優雅・上品・努力する・友情・いくじなし」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 4月19日
コメント= 白い花が毬のように集まって咲きます
詳しい記事へ⇒
コトネアスター
「変わらぬ愛情・安定・童心」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 12月14日
コメント= 緑の葉と赤い果実がクリスマスカラーになります
詳しい記事へ⇒
コブシ(辛夷)
「愛らしさ・友愛・歓迎・友情」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 2月6日
コメント= 子供の手のひらみたいな花
詳しい記事へ⇒
さ行
サクラ(桜)
「精神美・純潔」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 4月9日
コメント= 日本を代表する花
詳しい記事へ⇒
サクラソウ(桜草)
「希望・青春の始まりと悲しみ」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 2月16日
コメント= 春の訪れを知られてくれる花
詳しい記事へ⇒
サルトリイバラ(猿捕茨)
「不屈の精神・屈強」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月26日
コメント= 西日本ではこの植物の葉を柏餅に使います
詳しい記事へ⇒
サンザシ(山査子)
「希望・慎重・頑固」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 5月13日
コメント= ウメ(梅)に似た花が咲きます
詳しい記事へ⇒
サンシュユ(山茱萸)
「持久・耐久・気丈な愛・強い愛・成熟した精神」
開花時期= 2月~4月
誕生花 = 2月15日
コメント= 春の訪れと伝える黄色い花
詳しい記事へ⇒
ジギタリス
「熱愛・隠されぬ恋・不誠実・君は美しいだけ」
開花時期= 5月~8月
誕生花 = 5月22日
コメント= サイコロ壺のような姿の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
シザンサス
「あなたと踊ろう・あなたと一緒に・良きパートナー・協調」
開花時期= 3月~6月
誕生花 = 3月19日
コメント= 蝶が密集しているように咲きます
詳しい記事へ⇒
シネラリア
「いつも快活・陽気」
開花時期= 12月~4月
誕生花 = 1月24日
コメント= 語呂合わせから祝いの席のプレゼントNGと言われます
詳しい記事へ⇒
シャガ(著莪)
「反抗・抵抗・友達が多い・私を認めて」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 4月4日
コメント= 美しい蝶のような花
詳しい記事へ⇒
シャクナゲ(石楠花)
「威厳・荘厳・危険・警戒」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 6月5日
コメント= 花木の女王と呼ばれています
詳しい記事へ⇒
シャクヤク(芍薬)
「恥じらい・内気・はにかみ・謙遜・慎ましやか」
開花時期= 3月~6月
誕生花 = 5月25日
コメント= 花の宰相と呼ばれています
詳しい記事へ⇒
シュロ(棕櫚)
「勝利・祝賀・不変の友情」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 10月5日
コメント= 南国ムードが漂います
詳しい記事へ⇒
シュンラン(春蘭)
「控えめな美・飾らない心」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 3月10日
コメント= 野山に育つ自生ランです
詳しい記事へ⇒
シラカバ(白樺)
「あなたをお待ちします・光と豊富・忍耐」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 3月12日
コメント= 高原やリゾート地で見かけますよね
詳しい記事へ⇒
シラー
「哀れ・寂しい・辛抱強い・我慢強さ・変わらない愛」
開花時期= 3月~6月
誕生花 = 2月2日
コメント= 青や紫の星形の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ジンチョウゲ(沈丁花)
「不滅・不死・永遠・栄光」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 3月1日
コメント= 三大香木のひとつで爽やかな香りが漂います
詳しい記事へ⇒
スイートアリッサム
「美しさに優る値打ち・優美・飛躍」
開花時期= 3月~5月、9月~11月
誕生花 = 3月2日
コメント= 白い絨毯のように咲き、甘い芳香が漂います
詳しい記事へ⇒
スイートピー
「門出・別離・デリケートな青春の喜び・優しい思い出・束の間の喜び・わずかな楽しみ」
開花時期= 12月~5月
誕生花 = 4月26日
コメント= 蝶がいまにも飛び立ちそう
詳しい記事へ⇒
スターチス
「変わらぬ心・永久不変・途絶えない記憶・驚き・いたずら心」
開花時期= 周年
誕生花 = 4月25日
コメント= 最盛期は5月~6月です
詳しい記事へ⇒
ストック
「永遠の恋・永遠の美・豊かな愛・愛の絆・愛の結合・求愛」
開花時期= 11月~5月
誕生花 = 1月17日
コメント= 西洋ではプロポーズの定番です
詳しい記事へ⇒
スノーフレーク
「清純・純真な心・清らか・美」
開花時期= 2月~5月
誕生花 = 2月18日
コメント= 白い可憐な花には芳香もあります
詳しい記事へ⇒
スミレ(菫)
「誠実・謙虚・控え目」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 2月21日
コメント= 身近なところで咲きます
詳しい記事へ⇒
スモモ(李)
「誤解」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 3月21日
コメント= ウメ(梅)に似た花が咲きます
詳しい記事へ⇒
セキチク(石竹)
「嫌悪・あなたが嫌いです」
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 5月29日
コメント= ピンク色で女性的な印象をもちます
詳しい記事へ⇒
た行
タケ(竹)
「節度・節操のある」
開花時期= 60年~120年周期
誕生花 = 1月15日
コメント= 種類によっては開花後すべて枯れてしまいます
詳しい記事へ⇒
タンポポ(蒲公英)
「愛の託宣・素朴な神託・別離・真心の愛」
開花時期= 2月~5月
誕生花 = 3月27日
コメント= フワフワの綿毛が飛んでゆきます
詳しい記事へ⇒
チューリップ
「思いやり・博愛」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 4月16日
コメント= カラフルなカップ型の花
詳しい記事へ⇒
ツツジ(躑躅)
「節度・慎み」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 5月7日
コメント= 瑞々しいロート状の花
詳しい記事へ⇒
ツルニチニチソウ(蔓日々草)
「愛おしい記憶・優しい追憶・生涯の友情・初恋」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 11月29日
コメント= プロペラ型をした青い花が咲きます
詳しい記事へ⇒
デイゴ(梯梧)
「夢・生命力・活力・和」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 5月8日
コメント= 沖縄県の県花で、南国ムード満点です
詳しい記事へ⇒
デイジー
「美人・純潔・私はあなたと同じ気持ちです・希望・平和」
開花時期= 1月~5月
誕生花 = 1月4日
コメント= ヒナギク(雛菊)とも呼ばれます
詳しい記事へ⇒
デルフィニウム
「清明・壮大・高貴・あなたは幸福をふりまく・わがままな美人・軽率・浮気」
開花時期= 4月~9月
誕生花 = 5月12日
コメント= 結婚式のブーケとして人気
詳しい記事へ⇒
ドウダンツツジ(灯台躑躅)
「節制・かわいい人・上品・私の思いを受けて」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 8月24日
コメント= 釣鐘状の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
トネリコ(梣)
「偉大・威厳・高潔・服従」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 8月20日
コメント= モコモコと白い花が咲く木です
詳しい記事へ⇒
な行
ナノハナ(菜の花)
「快活・明るさ・競争・財産・小さな幸せ」
開花時期= 12月~5月
誕生花 = 2月20日
コメント= 食卓にも春を運びます
詳しい記事へ⇒
ニゲラ
「当惑・困惑・夢の中の恋・秘かな喜び」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 4月7日
コメント= 糸のような葉が霧のようです
詳しい記事へ⇒
ニワトコ(接骨木)
「あわれみ・嫉妬深い・慈悲・恩恵・苦しみを癒す人」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 11月27日
コメント= 小さな花が集まって咲きます
詳しい記事へ⇒
ネコヤナギ(猫柳)
「自由・気まま・思いのまま・開放的・努力が報われる」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 2月17日
コメント= 猫のシッポのような花です
詳しい記事へ⇒
は行
ハーデンベルギア
「奇跡的な再会・運命的な出会い・過去の愛・思いやり・広い心」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 3月26日
コメント= 蝶のような花が集まって咲きます
詳しい記事へ⇒
バイモユリ(貝母百合)
「謙虚な心・凛とした姿・威厳・才能・努力」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 2月24日
コメント= 葉がクルリンと巻いています
詳しい記事へ⇒
ハシバミ(榛)
「仲直り・調和・和解・一致・直感・真実・知恵」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 11月13日
コメント= 果実はあのヘーゼルナッツです
詳しい記事へ⇒
ハナカイドウ(花海棠)
「艶麗・妖艶・美人の眠り」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 3月24日
コメント= 八重の花が女性のドレスのようです
詳しい記事へ⇒
ハナキリン(花麒麟)
「早くキスして・逆境に耐える・自立・独立」
開花時期= 3月~11月
誕生花 = 11月2日
コメント= くちびるのような花
詳しい記事へ⇒
ハナズオウ(花蘇芳)
「裏切り・不信仰・エゴイズム・おだてに乗りやすい・豊かな生涯・喜び」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 4月18日
コメント= ビッシリと枝に小さな花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ハナニラ(花韮)
「悲しい別れ・耐える愛・愛しい人・恨み・卑劣」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 2月10日
コメント= 儚げな花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ハナミズキ(花水木)
「私の想いを受けてください・返礼・永続性」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 3月23日
コメント= 白やピンクの十字の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ハルジオン(春紫苑)
「追想の愛」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 4月14日
コメント= 身近なところで白い花を咲かせています
詳しい記事へ⇒
ヒトリシズカ(一人静)
「隠れた美・静謐(せいひつ)」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 2月4日
コメント= 春の野山に咲く慎ましやかな花
詳しい記事へ⇒
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
「愛らしい・気が利く・思いがけない出会い」
開花時期= 4月~11月
誕生花 = 10月6日
コメント= 金平糖のような花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ピラカンサ
「美しさはあなたの魅力・燃ゆる思い・防衛」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月23日
コメント= 赤い果実がビッシリ実ります
詳しい記事へ⇒
ピンクッション
「艶やかな人・どこでも成功する」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 12月13日
コメント= その名の通り手芸の針山のような姿をしています
詳しい記事へ⇒
フジ(藤)
「あなたを歓迎します・やさしさ・恋に酔う・決して離れない」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 5月28日
コメント= 女性の振袖のような花
詳しい記事へ⇒
プラタナス
「天才・非凡・好奇心」
開花時期= 4月
誕生花 = 12月23日
コメント= スズカケノキ(鈴懸の木)とも呼ばれています
詳しい記事へ⇒
ブルーベル
「謙遜・変わらぬ心・不変・いつどんな時も」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 4月28日
コメント= 青い釣鐘のような花
詳しい記事へ⇒
ベアグラス
「物静か」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 11月18日
コメント= 黙々と勉強する人のよう
詳しい記事へ⇒
ベゴニア
「真心・親切・愛の告白・片思い・不格好・奇形」
開花時期= 周年
誕生花 = 7月1日
コメント= 一年を通して花を咲かせます
詳しい記事へ⇒
ペラルゴニウム
「あでやかな装い・君がいて幸福・尊敬・決心」
開花時期= 3月~6月
誕生花 = 3月4日
コメント= 斑紋が入った艶やかな花
詳しい記事へ⇒
ボケ(木瓜)
「平凡・先駆者・早熟」
開花時期= 2月~4月
誕生花 = 2月5日
コメント= 大きく育たない木です
詳しい記事へ⇒
ポピー
「いたわり・慰め・思いやり・心の平静・恋の予感・陽気で優しい」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 2月23日
コメント= ガラス細工のような花
詳しい記事へ⇒
ボロニア
「打てば響く・賑やかな人柄・芳香・心が和む」
開花時期= 2月~5月
誕生花 = 2月14日
コメント= ピンク色の釣鐘状の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ま行
マツ(松)
「同情・哀れみ・不老長寿・永遠の若さ」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 11月14日
コメント= 冬でも青々と茂ります
詳しい記事へ⇒
マツバギク(松葉菊)
「怠け者・勲功・ゆったりとした気分」
開花時期= 4月~7月
誕生花 = 12月11日
コメント= 勲章のような姿の花
詳しい記事へ⇒
マンサク(満作)
「呪文・霊感・ひらめき・魔力・神秘」
開花時期= 2月~4月
誕生花 = 1月16日
コメント= よじれた紐のような姿の花
詳しい記事へ⇒
ミモザ(アカシア)
「優雅・友情・プラトニックな愛」
開花時期= 2月~4月
誕生花 = 2月26日
コメント= フワフワとした黄色い花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ミヤコワスレ(都忘れ)
「別れ・しばしの憩い」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 4月2日
コメント= 端正で気品ある花が咲く
詳しい記事へ⇒
ムスカリ
「失望・失意・悲嘆・憂鬱・黙っていても通じ合う心・寛大な愛・明るい未来・夢にかける思い」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 3月7日
コメント= チューリップとの相性抜群です
詳しい記事へ⇒
モクレン(木蓮)
「自然への愛・崇高・高潔な心・持続性」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 6月13日
コメント= 最古の花木だと言われています
詳しい記事へ⇒
モモ(桃)
「私はあなたの虜です・女性のやわらかさ・気立ての良さ・チャーミング・天下無敵・長命」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 3月3日
コメント= 女性のような美しい花
詳しい記事へ⇒
や行
ヤグルマギク(矢車菊)
「繊細・上品・優美・信頼・教育」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 4月11日
コメント= 最も完璧な青い花
詳しい記事へ⇒
ヤドリギ(宿り木)
「私にキスして・忍耐・困難に打ち克つ」
開花時期= 2月~4月
誕生花 = 12月22日
コメント= 他の木に寄生します
詳しい記事へ⇒
ヤマブキ(山吹)
「気品・高尚・崇高・金運・待ちかねる」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 4月30日
コメント= 黄金色の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ヤマボウシ(山法師)
「友情」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 6月15日
コメント= 十字の白い花
詳しい記事へ⇒
ユーカリ(有加利)
「新生・再生・慰め・思い出・追憶・記憶」
開花時期= 周年
誕生花 = 10月24日
コメント= コアラ、コアラ、
詳しい記事へ⇒
ユキヤナギ(雪柳)
「愛情・愛嬌・愛らしさ・殊勝・懸命・静かな思い・気まま」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 3月22日
コメント= その名の通り舞い落ちる雪のような花です
詳しい記事へ⇒
ユズリハ(譲葉)
「世代交代・譲渡・若返り」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 1月6日
コメント= 若い葉が生え揃うと、古い葉は一斉に落ちます
詳しい記事へ⇒
ら行
ライスフラワー
「豊かな実り」
開花時期= 3月~6月
誕生花 = 11月12日
コメント= ドライフラワーとしても人気です
詳しい記事へ⇒
ライラック
「思い出・友情・謙虚」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 3月28日
コメント= 北国ではメジャーな花木です
詳しい記事へ⇒
ラグラス
「はずむ心・感謝・私を信じて」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 5月31日
コメント= ウサギさんのシッポのような花
詳しい記事へ⇒
ラナンキュラス
「とても魅力的・晴れやかな魅力・名声・名誉」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 4月3日
コメント= 薄い絹を幾重にもまとったような花
詳しい記事へ⇒
リナリア
「この恋に気付いて・私の恋を知って下さい・乱れる乙女心・幻想」
開花時期= 3月~6月、9月~10月
誕生花 = 3月5日
コメント= ウサギさんのような姿の花
詳しい記事へ⇒
ルピナス
「貪欲・想像力・いつも幸せ」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 5月29日
コメント= 竜が天に登るような姿で咲きます
詳しい記事へ⇒
レンギョウ(連翹)
「叶えられた希望・豊かな希望・予測・期待・集中力」
開花時期= 3月~4月
誕生花 = 2月12日
コメント= 早春に黄金色の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
レンゲソウ(蓮華草)
「あなたは私の苦しみを和らげる・あなたは私の悲しみを和らげる」
開花時期= 4~6月
誕生花 = 4月8日
コメント= 絨毯を敷き詰めたように一面に咲きます
詳しい記事へ⇒
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
「節制・堅実・情熱」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 4月16日
コメント= ロート状の瑞々しい花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ローズマリー
「思い出・記憶・追憶・変わらぬ愛・貞節・誠実」
開花時期= 10月~5月
誕生花 = 5月27日
コメント= ハーブとしても人気ですよね
詳しい記事へ⇒
ローダンセ
「終わりのない友情・変わらぬ思い・永遠の愛」
開花時期= 4月~7月
誕生花 = 2月27日
コメント= ドライフラーとして人気です
詳しい記事へ⇒
ロベリア
「いつもかわいらしい・人目につく・悪意・敵意」
開花時期= 4月~6月
誕生花 = 4月23日
コメント= 瑠璃色の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
わ行
ワスレナグサ(勿忘草)
「私を忘れないで・真実の愛」
開花時期= 3月~5月
誕生花 = 4月5日
コメント= 花言葉の象徴のような花
詳しい記事へ⇒


あとがき・・・
春に咲く花、123種類の花言葉をご紹介しました。
それでは・・・

記事:けいすけ