夏と言えば・・・強烈な日差しを浴びて花々が咲き誇る季節です。夏に咲く花はどれも生命力に溢れていますよねぇ。そこで今回は…
『夏』に咲く花の花言葉を大特集します!

この記事では『夏に咲く花の花言葉』をご紹介します。
ご紹介する花は145種類です。花ごとに「花言葉」「開花時期」「誕生花」を掲載していますので、誰かにプレゼントするときのヒントにして下さいね。
夏に咲く花の花言葉
それでは・・・『夏に咲く花の花言葉』をア・イ・ウ・エ・オの順番にご紹介しますね。
-見出し-
あ行、か行、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行、わ行
あ行
アガパンサス
「恋の訪れ・恋の便り・恋の季節・誠実な愛・愛しい人・知的な装い」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 8月22日
コメント= 涼し気な色合いです
詳しい記事へ⇒
アカンサス
「美術・建築・技巧・離れない結び目」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 6月20日
コメント= 堂々と立つように咲きます
詳しい記事へ⇒
アゲラタム
「信頼・安泰・安心感」
開花時期= 4月~7月
誕生花 = 9月14日
コメント= モジャモジャした愛らしい花
詳しい記事へ⇒
アサガオ(朝顔)
「はかない恋・固い絆・私はあなたに絡みつく」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 8月1日
コメント= 朝咲いた花が昼過ぎには萎れます
詳しい記事へ⇒
アジサイ(紫陽花)
「移り気・浮気・冷酷・無情・辛抱強い愛情・謙虚・家族団らん・団結・元気な女性・寛容・気の迷い」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 6月19日
コメント= 成長するたびに色がコロコロ変わります
詳しい記事へ⇒
アスチルベ
「恋の訪れ・自由・気まま・繊細・消極的なアプローチ」
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 6月1日
コメント= フワフワと花が咲きます
詳しい記事へ⇒
アスター
「変化・多種多様・信じる恋・追想・同感」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 8月29日
コメント= 豊富な咲き方や花色があります
詳しい記事へ⇒
アマリリス
「 輝くばかりの美しさ・おしゃべり・誇り・強い虚栄心・内気 」
開花時期= 5月~7月、10月
誕生花 = 5月30日
コメント= 横向きの大輪を咲かせます
詳しい記事へ⇒
アンスリウム
「情熱・煩悩・戯れの恋」
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 8月8日
コメント= メタリックな色合いがステキ
詳しい記事へ⇒
イソトマ
「猛毒・強烈な誘惑・神聖なる思い出・優しい知らせ・心を開く」
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 7月10日
コメント= 青紫色の星形の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
イヌホオズキ(犬酸漿)
「ただひとつの真実」
開花時期= 8月~10月
誕生花 = 7月17日
コメント= 身近な道端などに咲きます
詳しい記事へ⇒
インパチェンス
「短気・私に触れないで・強い個性・鮮やかな人」
開花時期= 6月~10月
誕生花 = 7月11日
コメント= 色鮮やかな花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ウイキョウ(茴香)
「賞賛に値する・力・不条理・よい香り」
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 4月1日
コメント= 黄色い花が傘のように集まって咲きます
詳しい記事へ⇒
ウメモドキ(梅擬)
「知恵・明朗」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 10月15日
コメント= 賢い繁殖の仕組みをもちます
詳しい記事へ⇒
エーデルワイス
「大切な思い出・勇気・忍耐」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 8月18日
コメント= ミュージカルの挿入歌として有名ですよね
詳しい記事へ⇒
エキザカム
「あなたの夢は美しい・愛のささやき・あなたを愛します・強い正義感」
開花時期= 6月~10月
誕生花 = 7月29日
コメント= 青紫のメルヘンチックな花
詳しい記事へ⇒
エキナセア
「優しさ・深い愛・あなたの痛みを癒します」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 3月16日
コメント= 中心がこんもりと盛り上がった花
詳しい記事へ⇒
オジギソウ(お辞儀草)
「デリケートな感受性・感じやすい心・繊細・敏感」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 4月15日
コメント= 触れると葉が閉じます
詳しい記事へ⇒
オシロイバナ(白粉花)
「遠慮・恥じらい・臆病・内気・私は恋を疑う」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 8月7日
コメント= 夕暮れを待ってから花を咲かせます
詳しい記事へ⇒
オダマキ(苧環)
「愚か・偽善・猫かぶり」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 5月15日
コメント= 花びらの後ろに突起が飛び出しています
詳しい記事へ⇒
オトギリソウ(弟切草)
「恨み・敵意・秘密・迷信」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 6月24日
コメント= ゾッとする伝説が伝わっています
詳しい記事へ⇒
オニユリ(鬼百合)
「富と誇り・賢者」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 7月2日
コメント= 赤鬼のような姿をしています
詳しい記事へ⇒
オリーブ
「平和・博愛・慈善・知恵」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 10月27日
コメント= モクセイ(木犀)に似た地味な花が咲きます
詳しい記事へ⇒
オレンジ
「純粋・愛らしさ・美しさ・優しさ・寛大・気前の良さ」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 9月7日
コメント= 花嫁さんに似合う花
詳しい記事へ⇒
か行
ガウラ
「負けず嫌い・我慢できない・舞姫・可憐な少女・清楚」
開花時期= 6月~11月
誕生花 = 6月9日
コメント= 白い蝶のような花
詳しい記事へ⇒
カサブランカ
「純潔・威厳・高貴・祝福」
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 11月6日
コメント= ユリの女王と呼ばれています
詳しい記事へ⇒
カスミソウ(霞草)
「清らかな心・無垢の愛・無邪気・親切・幸福」
開花時期= 5月~8月
誕生花 = 4月20日
コメント= 清らかな花で縁の下の力持ち
詳しい記事へ⇒
ガマズミ(莢蒾)
「結合・愛は強し・恋のあせり・私を無視しないで」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 11月24日
コメント= 秋にルビーのような果実がなります
詳しい記事へ⇒
カモミール
「逆境に負けない強さ・苦難の中の力・親交・清楚」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 4月27日
コメント= 踏みつけるほど良く育つといわれます
詳しい記事へ⇒
カラー
「素晴らしい美・凛とした美しさ・乙女のしとやかさ・清浄」
開花時期= 3月~7月
誕生花 = 6月24日
コメント= 花嫁さんに似合う純白の花
詳しい記事へ⇒
カラスウリ(烏瓜)
「男嫌い・よき便り・誠実」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 10月7日
コメント= 夕暮れを待って咲いて翌朝には萎れます
詳しい記事へ⇒
カンナ
「若い恋人同士のように快活・上機嫌・妄想」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 7月15日
コメント= 夏の暑さに負けずに咲きます
詳しい記事へ⇒
カンパニュラ
「感謝・謝辞・誠実な愛・節操」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 6月16日
コメント= フウリンソウ(風鈴草)ツリガネソウ(釣鐘草)とも呼ばれています
詳しい記事へ⇒
ギボウシ(擬宝珠)
「冷静・献身・静かな人」
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 7月9日
コメント= 清涼感のある花が咲きます
詳しい記事へ⇒
キョウチクトウ(夾竹桃)
「注意・危険・警戒・用心」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 8月9日
コメント= 南国ムード漂う花
詳しい記事へ⇒
キングサリ(金鎖)
「はかない美・哀愁の美・淋しい美しさ」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 6月22日
コメント= 黄色いフジ(藤)のような花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ギンバイカ(銀梅花)
「愛のささやき・高貴な美しさ・愛くるしさ・処女性」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 2月9日
コメント= ウメに似た花が咲きます
詳しい記事へ⇒
グズマニア
「情熱・いつまでも健康で幸せ・理想の夫婦」
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 1月22日
コメント= 熱帯の花
詳しい記事へ⇒
クチナシ(梔子)
「洗練・優雅・喜びを運ぶ・この上なく幸福です」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 6月17日
コメント= 三大香木のひとつで清楚な花から甘い香りが漂います
詳しい記事へ⇒
グラジオラス
「挑発・勝利・忘却・密会・用心」
開花時期= 4月~8月
誕生花 = 7月8日
コメント= 剣のような葉を持ちます
詳しい記事へ⇒
クルクマ
「あなたの姿に酔いしれる・乙女の香り・因縁・忍耐」
開花時期= 8月~9月
誕生花 = 8月13日
コメント= ハス(蓮)に似た幻想的な花が咲きます
詳しい記事へ⇒
クローバー
「私を思い出して・約束・復讐」
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 7月27日
コメント= 葉の枚数ごとに花言葉が存在します
詳しい記事へ⇒
クロユリ(黒百合)
「 恋・呪い」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 8月12日
コメント= 下向きの黒い花が寂しげに咲きます
詳しい記事へ⇒
グロリオサ
「勇敢・栄光・頑強・燃える情熱」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 7月4日
コメント= 燃え盛る炎のような姿
詳しい記事へ⇒
ケイトウ(鶏頭)
「おしゃれ・色あせぬ恋・気取り屋・警戒・奇妙・特異」
開花時期= 5月~11月
誕生花 = 10月12日
コメント= 鶏のトサカのような姿をしています
詳しい記事へ⇒
ゲッカビジン(月下美人)
「ただ一度会いたくて・はかない美・はかない恋・あでやかな美人・繊細・デリカシー・妖艶・危険な快楽」
開花時期= 6月~10月
誕生花 = 7月21日
コメント= 夜を待ってから花を咲かせ翌朝には萎れてしまいます
詳しい記事へ⇒
ゴールドクレスト
「真っ直ぐに生きる・不変」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 12月1日
コメント= 円錐状の木がスマートです
詳しい記事へ⇒
コキア
「夫婦円満・あなたにすべて打ち明けます・恵まれた生活」
開花時期= 8月~9月
誕生花 = 9月17日
コメント= マリモのようなモコモコの姿
詳しい記事へ⇒
コケモモ(苔桃
「反抗心・挫けるな・幼い恋・小さな甘いときめき・不実・不信・裏切り・背信」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 10月18日
コメント= 秋にルビーのような果実がなります
詳しい記事へ⇒
コチョウラン(胡蝶蘭)
「幸福が飛んでくる・永遠の幸せ・美人・純粋な愛・豊穣」
開花時期= 周年(南国が似合うかな?)
誕生花 = 1月18日
コメント= 高級な鉢花の代表
詳しい記事へ⇒
さ行
サギソウ(鷺草)
「純粋・無垢・神秘的な愛・繊細・夢でもあなたを想う」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 6月18日
コメント= 白鷺のような花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ザクロ(柘榴)
「成熟した美・愚かしさ」
開花時期= 6月
誕生花 = 9月26日
コメント= ギッシリと実の詰まった果実がなります
詳しい記事へ⇒
サボテン(仙人掌)
「偉大・情熱・燃える心・枯れない愛」
開花時期= 周年
誕生花 = 8月14日
コメント= 開花時期は種類によって色々です
詳しい記事へ⇒
サルスベリ(百日紅)
「饒舌・雄弁・不用意」
開花時期= 6月~10月
誕生花 = 7月24日
コメント= 夏の間ずっと咲き続けます
詳しい記事へ⇒
サルビア
「燃ゆる思い・尊敬・尊重・家族愛」
開花時期= 4月~11月
誕生花 = 5月9日
コメント= 燃えるような姿の花でセージとも呼ばれます
詳しい記事へ⇒
サンダーソニア
「祖国を想う・望郷・福音・祈り・愛嬌」
開花時期= 周年
誕生花 = 6月8日
コメント= 釣鐘のような花
詳しい記事へ⇒
サンタンカ
「熱き思い・喜び・可憐・張り切る・謹厳」
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 5月5日
コメント= オレンジ色で南国ムード満点の花
詳しい記事へ⇒
ジニア(百日草)
「不在の友を思う・注意を怠るな」
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 7月17日
コメント= 花期の長い花です
詳しい記事へ⇒
ジャスミン
「温和・愛嬌・愛想のよい・官能的・私はあなたについていく」
開花時期= 4月~5月
誕生花 = 9月19日
コメント= 清楚な花から強い芳香が漂います
詳しい記事へ⇒
シロタエギク(白妙菊)
「あなたを支える・穏やか」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 1月27日
コメント= 白い粉を被ったような葉が特徴的です
詳しい記事へ⇒
スイカズラ(吸い葛)
「愛のきずな・兄弟(姉妹)の愛・誠実・愛情・献身」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 6月12日
コメント= 黄と白のラッパのような花
詳しい記事へ⇒
スイレン(睡蓮)
「純粋な心・清純・信仰・滅亡」
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 7月23日
コメント= 水辺に咲く大輪
詳しい記事へ⇒
スカビオサ
「叶わぬ恋・私はすべてを失った・不幸な愛情・失恋の痛手・悲しい花嫁・未亡人」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 5月2日
コメント= マツムシソウ(松虫草)とも呼ばれています
詳しい記事へ⇒
スグリ(酸塊)
「あなたは私を喜ばせる・あなたに嫌われたら私は生きていけません・あなたの不機嫌が私を苦しめる」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 8月28日
コメント= ルビーのような光沢のある果実がなります
詳しい記事へ⇒
ストケシア
「追想・追憶・清楚な娘」
開花時期= 6月~10月
誕生花 = 6月7日
コメント= 深く入った切れ込みが特徴的です
詳しい記事へ⇒
スパティフィラム
「清らかな心・清々しい日々・爽快・上品な淑女・包み込む愛」
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 5月21日
コメント= 光沢のある葉が美しい
詳しい記事へ⇒
セダム
「静寂・落ち着き・星の輝き・私を思って」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 10月13日
コメント= 花が咲く姿が夜空の星空のようです
詳しい記事へ⇒
ゼラニウム
「尊敬・信頼・偽り・詭計」
開花時期= 周年
誕生花 = 8月16日
コメント= 最盛期は5月~9月です、葉に独特な青臭さをもちます
詳しい記事へ⇒
セリ(芹)
「貧しくても高潔・清廉で高潔」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 1月7日
コメント= 春の七草のひとつです
詳しい記事へ⇒
セントポーリア
「小さな愛」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 1月10日
コメント= 咲き方、花色が豊富です
詳しい記事へ⇒
センリョウ(千両)
「富・財産・利益・恵まれた才能」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 12月28日
コメント= 秋に赤い果実がなります
詳しい記事へ⇒
ソリダスター
「私に振り向いて・豊富な知識・永遠」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 10月16日
コメント= フランスのリヨンで交配され誕生した園芸種です
詳しい記事へ⇒
た行
タイム
「活動力・勇気・感情・あなたをひと目見て私は感動した」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 5月23日
コメント= 西洋料理に欠かせないハーブ
詳しい記事へ⇒
タチアオイ(立葵)
「大志・大望・野心・気高く威厳に満ちた美・熱烈な恋・豊かな実り・多産」
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 6月23日
コメント= 茎を高く伸ばしその先に大輪を咲かせます
詳しい記事へ⇒
ダチュラ
「愛嬌・偽りの魅力・あなたを酔わせる・夢の中・遠くから私を思って」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 9月4日
コメント= ラッパ状の花を下向きに咲かせます
詳しい記事へ⇒
タマスダレ(玉簾)
「穢れなき愛・潔白の愛・期待・便りがある」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 10月31日
コメント= 白ユリのような花が咲きます
詳しい記事へ⇒
チグリジア
「誇らしく思う・鮮やかな場面・私を愛して・私を助けて」
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 9月1日
コメント= インパクトのある三角形の花です
詳しい記事へ⇒
ツキミソウ(月見草)
「物いわぬ恋」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 8月30日
コメント= 夕暮れを待って花が咲き、翌朝に萎れてしまいます
詳しい記事へ⇒
ツユクサ(露草)
「たのしい関係・なつかしい関係・敬われぬ愛」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 9月1日
コメント= 道端などで咲いています
詳しい記事へ⇒
デュランタ
「目をひく容姿・歓迎・あなたを見守る・独りよがり」
開花時期= 4月~10月
誕生花 = 7月18日
コメント= 房のように垂れ下がって花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ドクニンジン(毒人参)
「あなたは私にとって死を意味する・裏切り・悪意」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = わかりません
コメント= 名前の通り強い毒性を持ちます
詳しい記事へ⇒
トケイソウ(時計草)
「信仰・信頼・宗教的情熱・神聖な愛」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 7月12日
コメント= 名前の通り時計のような姿をしています
詳しい記事へ⇒
トリカブト(鳥兜)
「騎士道・栄光・厭世的・人間嫌い・あなたは私に死を与えた・復讐」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 7月25日
コメント= 強い毒性を持ちます
詳しい記事へ⇒
トルコキキョウ(土耳古桔梗)
「よい語らい・優美・清々しい美しさ・変わらぬ美・華麗なヒロイン・花嫁の感傷・希望・深い思いやり」
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 6月28日
コメント= 大きなカップ型の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
な行
ナデシコ(撫子)
「純粋な愛情・貞節・無邪気・大胆・才能」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 7月26日
コメント= 繊細な花が美しい女性のようです
詳しい記事へ⇒
ナナカマド(七竈)
「慎重・賢明・私はあなたを守る・安全」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 9月29日
コメント= 西洋では魔除けの力があるとされています
詳しい記事へ⇒
ナンテン(南天)
「私の愛は増すばかり・深すぎる愛・良い家庭・幸せ・福をなす」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 11月25日
コメント= 秋に赤い果実がなります
詳しい記事へ⇒
ニチニチソウ(日日草)
「楽しい思い出・楽しい追憶・追慕・若い友情・生涯の友情」
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 8月6日
コメント= 新しい花を毎日咲かせます
詳しい記事へ⇒
ネジバナ(捩花)
「思慕」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 7月3日
コメント= 花がネジのように螺旋状に咲きます
詳しい記事へ⇒
ノウゼンカズラ(凌霄花)
「名誉・名声・栄光・女性らしい・華のある人生」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 8月11日
コメント= トランペットフラワーと呼ばれます
詳しい記事へ⇒
ノコギリソウ(鋸草)
「戦い・恋の戦い・勇敢・治療・私を治して下さい」
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 8月2日
コメント= ノコギリのような葉を持ちます
詳しい記事へ⇒
は行
バイカウツギ(梅花空木)
「気品・品格・回想・思い出」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 5月18日
コメント= 純白のウメ(梅)のような花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ハイビスカス
「優美・デリケートな美・常に新しい美・新しい恋」
開花時期= 3月~9月
誕生花 = 8月21日
コメント= 太陽と海が似合う花
詳しい記事へ⇒
パキラ
「快活・勝利・幸運を呼ぶ」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 10月28日
コメント= 運気がアップすると人気です
詳しい記事へ⇒
バジル
「神聖・高貴・好意・好感・何という幸運」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 7月22日
コメント= 香りのよいハーブです
詳しい記事へ⇒
ハス(蓮)
「清らかな心・神聖・雄弁・離れゆく愛」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 8月15日
コメント= 大きな葉と大輪の花がステキです
詳しい記事へ⇒
ハナトラノオ(花虎の尾)
「達成・望みの成就・希望」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 8月19日
コメント= 虎の尻尾のような姿をしています
詳しい記事へ⇒
ハナビシソウ(花菱草)
「富・成功・希望・私を拒絶しないで」
開花時期= 5月~6月
誕生花 = 4月17日
コメント= アメリカ西海岸の春を黄色く彩ります
詳しい記事へ⇒
ハマナス(浜梨)
「照り映える容色・悲しくそして美しく」
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 7月5日
コメント= 夏の浜辺を彩ります
詳しい記事へ⇒
ハマユウ(浜木綿)
「どこか遠くへ」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 7月6日
コメント= 海辺が似合う白ユリのような花
詳しい記事へ⇒
バラ(薔薇)
「愛・美」
開花時期= 周年(最盛期は6月頃)
誕生花 = 5月16日
コメント= 世界で一番美しい花
詳しい記事へ⇒
ハルシャギク(波斯菊)
「いつも愉快・一目惚れ」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 8月3日
コメント= 蛇の目の花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ヒペリカム
「きらめき・悲しみは続かない」
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 6月27日
コメント= 梅雨時期にウメに似た花を咲かせます
詳しい記事へ⇒
ヒマワリ(向日葵)
「いつわりの富・にせ金貨・あなたを見つめる・崇拝・あなたは素晴らしい・愛慕・光輝・憧れ」
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 8月17日
コメント= 太陽のような花
詳しい記事へ⇒
ヒメシャラ(姫沙羅)
「謙譲・愛らしさ」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 12月2日
コメント= 小さいツバキ(椿)のような花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ヒルガオ(昼顔)
「絆・友達のよしみ・昼の美人・情事・危険な幸福」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 6月25日
コメント= アサガオ(朝顔)に似た花を咲かせます
詳しい記事へ⇒
ブーゲンビリア
「情熱・熱狂・溢れる魅力・あなたしか見えない」
開花時期= 6月~11月
誕生花 = 8月4日
コメント= 東山植物園の温室で咲いています
詳しい記事へ⇒
フクシア
「好み・たしなみ・見識・オシャレな人・激しい心」
開花時期= 3月~7月
誕生花 = 4月29日
コメント= イヤリングのような花
詳しい記事へ⇒
ブッドレア
「恋の予感・あなたを慕う・魅力・親しみのある関係・深い信仰心」
開花時期= 5月~10月
誕生花 = 9月13日
コメント= 筒状の紫の花
詳しい記事へ⇒
ブバルディア
「交流・親交・夢・不屈の精神」
開花時期= 周年(温室栽培)
誕生花 = 10月22日
コメント= 十字の小花が群がるように咲きます
詳しい記事へ⇒
ブルーサルビア
「永遠にあなたのもの・尊重・知恵・家庭の徳」
開花時期= 6月~11月
誕生花 = 7月14日
コメント= 炎天下でも涼し気です
詳しい記事へ⇒
ブルースター
「幸福な愛・信じあう心」
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 6月14日
コメント= 花嫁が身に付けると幸せになります
詳しい記事へ⇒
プルメリア
「気品・しとやか・内気な乙女・恵まれた人・陽だまり・情熱」
開花時期= 6月~10月
誕生花 = 11月16日
コメント= ハイビスカスと並びハワイを代表する花
詳しい記事へ⇒
フロックス
「合意・一致・協調・あなたの気に入れば幸せです」
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 5月3日
コメント= 花が集まって咲きます
詳しい記事へ⇒
ペチュニア
「心を鎮めてくれる・心の平安・あなたと一緒なら心が和む」
開花時期= 4月~11月
誕生花 = 5月11日
コメント= 花期が長いです
詳しい記事へ⇒
ベニバナ(紅花)
「装い・化粧・特別な人・寛大・包容力」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 6月10日
コメント= 花から染料が採れます
詳しい記事へ⇒
ヘメロカリス
「媚態・コケットリー・一夜の恋・とりとめのない空想・愛の忘却・苦しみからの解放・宣言」
開花時期= 6月~8月
誕生花 = 6月4日
コメント= 艶っぽい花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ベラドンナ
「人を騙す者の魅力・沈黙」
開花時期= 5月~8月
誕生花 = わかりません
コメント= 植物全体に毒を持ちます
詳しい記事へ⇒
ヘリオトロープ
「献身的な愛・崇拝・忠実・私はあなたを見つめる」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 6月30日
コメント= バニラのような甘い香りが漂います
詳しい記事へ⇒
ベルガモット
「やすらぎ・やわらかな心・野性的・火のような恋・燃える思い・感受性豊か」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 6月21日
コメント= 葉に柑橘系の香りがします
詳しい記事へ⇒
ベロニカ
「忠誠心・忠実・女性の貞節」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 6月11日
コメント= 動物の尻尾のような姿をしています
詳しい記事へ⇒
ペンステモン
「あなたに見とれています・美しさへの憧れ」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 6月6日
コメント= 釣鐘状の美しい花が咲きます
詳しい記事へ⇒
ポーチュラカ
「いつも元気・無邪気」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 7月16日
コメント= 炎天下に花を咲かせます
詳しい記事へ⇒
ホウセンカ(鳳仙花)
「私に触れないで・せっかち・短気」
開花時期= 6月~9月
誕生花 = 7月30日
コメント= 果実が弾けます
詳しい記事へ⇒
ホオズキ(鬼灯)
「偽り・欺瞞・ごまかし・半信半疑・自然美・心の平安」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 7月7日
コメント= ふわふわ風船のような果実
詳しい記事へ⇒
ホタルブクロ(蛍袋)
「忠誠を尽くす心・忠実・熱心にやり遂げる・正義・貞操」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 7月13日
コメント= 蛍が飛ぶ季節に咲きます
詳しい記事へ⇒
ま行
マツヨイグサ(待宵草)
「気まぐれ・移ろいやすさ・物言わぬ恋・浴後の美人」
開花時期= 5月~9月
誕生花 = 6月2日
コメント= 夕暮れに黄色い花を咲かせます
詳しい記事へ⇒
マリーゴールド
「絶望・悲哀・嫉妬」
開花時期= 4月~11月
誕生花 = 4月22日
コメント= 聖母マリアの黄金の花
詳しい記事へ⇒
マンリョウ(万両)
「徳のある人・ことほぎ(寿ぎ)・金満家・財産」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 1月11日
コメント= 秋から冬にかけ赤い果実がなります
詳しい記事へ⇒
ミムラス
「笑顔を見せて・おしゃべり・騒々しい・気の弱さ・静かな勇気・援助の申し出」
開花時期= 4月~10月
誕生花 = 4月21日
コメント= お猿さんのような花
詳しい記事へ⇒
ミント
「効能・徳・爽快」
開花時期= 8月~10月
誕生花 = 8月23日
コメント= スー、ハー、爽やか
詳しい記事へ⇒
ムクゲ(木槿)
「デリケートな愛・優美・新しい美・説法」
開花時期= 6月~10月
誕生花 = 8月10日
コメント= 毎日新しい花を咲かせます
詳しい記事へ⇒
ムラサキシキブ(紫式部)
「上品・聡明・賢さ・知性・愛され上手」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 11月9日
コメント= 紫色の果実がなります
詳しい記事へ⇒
モミジアオイ(紅葉葵)
「温和・やさしさ」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 9月10日
コメント= 光沢のある赤い花を咲かせます
詳しい記事へ⇒
モンステラ
「うれしい便り・壮大な計画・献身・深い関係」
開花時期= 周年
誕生花 = 9月30日
コメント= 切れ込みの入った大きな葉
詳しい記事へ⇒
や行
ヤブコウジ(藪柑子)
「明日の幸福」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 12月27日
コメント= ジュウリョウ(十両)という名前でも呼ばれます
詳しい記事へ⇒
ユウガオ(夕顔)
「夜・はかない恋」
開花時期= 7月~9月
誕生花 = 8月27日
コメント= 夕暮れを待って花を咲かせ、翌朝には萎れます
詳しい記事へ⇒
ユリ(百合)
「純潔・威厳」
開花時期= 5月~8月
誕生花 = 7月31日
コメント= 白く清らかな花
詳しい記事へ⇒
ヨルガオ(夜顔)
「夜・夜の思い出・妖艶」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 9月6日
コメント= 夜に妖艶に咲きます
詳しい記事へ⇒
ら行
ラベンダー
「沈黙・疑惑・不信感・繊細・優美・私に答えてください」
開花時期= 6月~7月
誕生花 = 7月19日
コメント= リラックス効果のある香りが漂います
詳しい記事へ⇒
リュウキンカ(立金花)
「必ず来る幸福・会える喜び・富」
開花時期= 5月~7月
誕生花 = 1月30日
コメント= 高原の湿地などに自生します
詳しい記事へ⇒
リュウノヒゲ(竜の髭)
「変わらぬ想い・不変の心」
開花時期= 7月~8月
誕生花 = 12月26日
コメント= 葉が細長く伸びます
詳しい記事へ⇒
ルドベキア
「正義・公正・正しい選択・あなたを見つめる・強い精神力」
開花時期= 7月~10月
誕生花 = 10月14日
コメント= 飛び出たこげ茶色の花芯が特徴的です
詳しい記事へ⇒
ルコウソウ(縷紅草)
「繊細な愛・おせっかい・でしゃばり・常に愛らしい・私は忙しい」
開花時期= 8月~9月
誕生花 = 7月20日
コメント= 細かく切れ込みの入った葉
詳しい記事へ⇒
わ行
何もありません


あとがき・・・
夏に咲く花、145種類をご紹介しました。
それでは・・・

記事:けいすけ